1: それなり◆XonGXAywZYD. 2015/03/19(木)01:13:43 ID:zup
知る人ぞ知るサンポー食品が、湯切り不要の汁なしカップ麺を販売。
業界初だという。

しょう

3: それなり◆XonGXAywZYD. 2015/03/19(木)01:15:09 ID:zup
以下、本文より抜粋。

サンポー食品は、湯切りが不要の汁なしカップ麺「湯切りなし! まぜてとろ~り」シリーズを
23日に九州と近畿、中国、四国で発売する。
吸水性の高い麺を採用し、熱湯を捨てずにそのまま食べられる。
同社によると業界初という。

ソース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3K5G11H3KTIPE022.html
001

スポンサード リンク

4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:17:12 ID:RKa
サンポーって会社は九州だよね?

23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)06:49:37 ID:4iH
>>4
そう、佐賀の会社

5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:17:46 ID:DGi
吸水性の高い麺って・・・

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:20:46 ID:jik
カップ焼きそばはむしろかためが好きなんだけど。
まあ、随分食べてないけどねー。

7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:28:30 ID:Kwk
http://www.sanpofoods.co.jp/products/cup_67.html
002

http://www.sanpofoods.co.jp/products/cup_68.html
003

蓋を全部剥がして湯を入れるんだって。焼きそばタイプでもないんだな。

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:42:20 ID:ttB
どういう食感の麺かは気になる

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)01:52:46 ID:B2w
地雷感が凄いな

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)02:36:32 ID:i1T
味が全てよ

13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)02:49:24 ID:ZPl
「柔らか」って言うのがなぁ……

14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)02:56:41 ID:ttB
普通に焼きそばで出せば需要ありそうだけどな

16: 非常勤戸締役 2015/03/19(木)05:32:48 ID:ZJk
お湯と一緒に製麺時に使った油が捨てられるから
身体にいいと思ってるわけだが

17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)05:35:58 ID:Ic0
体内で水分吸収せんのかな・・・

18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)05:42:32 ID:yBl
吸いきれない分はあんかけ化か。

19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)06:03:47 ID:exD
要は焼きそばじゃん
俺の塩とかナポリやんとか
そういうバリエーションの一つ

21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)06:19:30 ID:vOZ
まぜてトローリってただ麺に片栗粉まぶしただけじゃねって思うわ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)06:28:00 ID:Dic
災害時の緊急食としては優秀かもな
ラーメンよりは水を節約出来るだろ
似たような非常食はあったけど高かったし、意外と需要ありそう

24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)07:03:06 ID:Yps
あんかけにすんのかと思ったら麺に吸収ってw

26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)11:40:58 ID:8Zd
ふにゃふにゃなのかな・・・

27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)11:43:43 ID:OSv
餡かけ麺みたいなのかな
ただサンポー、吸水性の高い、って食品っぽくない響きでヤだな

28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/19(木)11:47:06 ID:MNY
スープとお湯を少な目にしておくのが秘訣よん!



4: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:07:12.25 ID:ywFPfPSe.net
俺はどちらかというと湯切りがスープになる焼きそばみたいなやつのほうがいい

27: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:59:03.36 ID:fBTmUy4g.net
>>4
あれ、結局お湯が残って捨てに行かなきゃならないよね。
ゆで汁全部スープにしてほしいのにな。特にでっかい焼きそば弁当。

6: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:08:10.68 ID:vfVUqHnE.net
湯切り出来ない環境って割とあるからいいかもね。
旨ければ。

7: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:09:13.77 ID:pXWUTLyl.net
焼豚ラーメン味とかではないんだね

8: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:11:16.60 ID:ZooOPz+C.net
そのうちお湯入れる必用の無いのが出るな。

11: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:20:13.89 ID:/8T9JFB9.net
なんで西日本限定

12: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:21:35.90 ID:a34TYQZO.net
サンポーだぞ推して知るべし…

16: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 09:47:09.38 ID:nKxlHPdg.net
中韓麺でもジャージャー麺とか、水気のないあんをかけるようなものがある
そういうものかな

24: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:41:08.71 ID:24grIKhy.net
>>16
要するに湯切りして捨てるはずのお湯に片栗粉入った粉末を入れてとろみ餡やカレーにするだけジャマイカ

18: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:08:01.55 ID:SQmxYb+h.net
麺がお湯を吸いきってブヨブヨのズルズルな感じがする

19: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:13:42.61 ID:N13QcoCL.net
お湯沸かすとき、蛇口からお湯だしてやかんに入れる人いる?
そのほうが早いのわかってるけど、なぜか水を入れてしまう。

20: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:14:05.36 ID:dZ/5q6l7.net
>やわらか皿
皿が柔らかいと、テーブルにしっかり皿を置かないと
こぼしそうになる。

25: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 10:45:30.89 ID:GcmVK/Gz.net
ウォッチニーサンポー!

45: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 17:57:45.17 ID:VnR5FCX5.net
>>25
ブリー隊長おつ
妖怪ウォッチのレベルファイブも九州企業だったな

30: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 11:26:13.04 ID:Q18YbgPN.net
いろいろやってるけど
生き残るのは常に焼豚ラーメン

34: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 11:51:48.52 ID:gmotiZ+f.net
皿うどんてカリカリのイメージなんだが…

37: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 12:10:09.49 ID:2YCdSqBH.net
>>34
確かに。焼きうどんなら柔らか麺だけどな。

44: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 15:28:09.22 ID:pqhYeSez.net
>>34
柔らか太麺のと
パリパリ細麺のがあるよ
当方長崎五島民だが家庭では前者、給食では後者だった

39: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 12:37:55.56 ID:oOlTToUu.net
サンポーは企業努力しないイメージ

41: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 13:58:19.23 ID:Iz3leQhm.net
ここの、焼き豚ラーメンと長崎チャンポンは月に一回必ず食べる。
長崎チャンポンのキャベツの甘みのスープは美味しい。

42: 名刺は切らしておりまして 2015/03/19(木) 14:06:58.70 ID:13FDqNs4.net
皿うどんというより、実質はちゃんぽん

ソース1:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1426723165/
ソース2:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426695223/