1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:54:35.77 ID:uvT6L+Wg0.net
味の違いが良く分からん
スポンサード リンク
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:55:24.63 ID:Rcdj7EXm0.net
炊飯土鍋のほうが旨い
3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:56:04.26 ID:uvT6L+Wg0.net
いや、そんなはずはない!だって64000円だぞ!
米か!セブンで買った米が悪いんだな!
米か!セブンで買った米が悪いんだな!
4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:57:03.63 ID:NEyN1A1x0.net
味じゃなくてふっくらしてるとか米がツヤツヤしてるとかじゃね?
7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:58:45.00 ID:uvT6L+Wg0.net
美味しさで感動する言うてたやないですか
>>4
よくわかんない
>>4
よくわかんない
5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:57:17.89 ID:uvT6L+Wg0.net
泣きそうだよ
64000、64000…
64000、64000…
6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:57:36.37 ID:zGd42ivR0.net
電気がガスを超える日は来ない
後は米自体が不味かったら意味がない
後は米自体が不味かったら意味がない
8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:00:44.72 ID:uvT6L+Wg0.net
>>6
米がまずいに違いない!お米屋さんに買いに行こう
米がまずいに違いない!お米屋さんに買いに行こう
12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:08:44.80 ID:z/p6a97X0.net
>>8
米に味の違いなんてないだろ
米に味の違いなんてないだろ
15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:11:15.72 ID:dLtjIwQbO.net
>>12
キロ150円の安米は明らかに不味いぞ
キロ150円の安米は明らかに不味いぞ
20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:16:22.23 ID:z/p6a97X0.net
>>15
そんなに安い米あんのか
そんなに安い米あんのか
9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:03:57.39 ID:zGd42ivR0.net
炊飯器って、どれだけガスの味に近付けるかだけで、炊飯器は炊飯器の味で楽しみなさい
10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:04:27.64 ID:dLtjIwQbO.net
こがまるなら1万なのに
11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:07:55.91 ID:DRp6z9WH0.net
魚沼産コシヒカリを買ってみな~
安い米との違いがハッキリ分かるぞ~
安い米との違いがハッキリ分かるぞ~
16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:11:21.74 ID:uvT6L+Wg0.net
>>11
やっぱ天下の魚沼産やな
やっぱ天下の魚沼産やな
13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:10:04.62 ID:+8AoPwiu0.net
保温で差が出るらしいけど、ぶっちゃけイイ米に金つぎ込んだ方が美味い
自己満の世界だし違いが判らなかったら無駄金どんまいだわな
自己満の世界だし違いが判らなかったら無駄金どんまいだわな
17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:13:16.37 ID:uvT6L+Wg0.net
>>13
いまから米買いに行ってくる
いまから米買いに行ってくる
18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:13:29.68 ID:hj+aw2mo0.net
自分の知り合いは違うって言ってたんだが、何がいけないのかね?
ちなみに>>1の元の炊飯器はどのレベル?
ちなみに>>1の元の炊飯器はどのレベル?
22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:18:43.72 ID:uvT6L+Wg0.net
>>18
家に炊飯器ないのよ。家では炊飯器の米とか長年くってない
ちなみに職場でガスの炊飯器があって、それで食ってる
家に炊飯器ないのよ。家では炊飯器の米とか長年くってない
ちなみに職場でガスの炊飯器があって、それで食ってる
39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 13:55:40.71 ID:ewkkT4/C0.net
>>22
ガスの炊飯器と比べてる時点で勝ち目が薄いな。
ガスの炊飯器と比べてる時点で勝ち目が薄いな。
19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:15:59.68 ID:NEyN1A1x0.net
安物はどれも同じだが高級米はめちゃくちゃウマいぞ
21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:16:43.41 ID:Ey7F4Gtx0.net
こんなに高い炊飯器あるのか
26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:24:33.97 ID:DRp6z9WH0.net
>>21
炊飯器もピンキリであるぞ・・・。お釜が金属じゃなく、土鍋や炭で出来たのとかあって、
圧力かけたりとかさまざまだ・・・炭釜は落とすと割れるらしいしw
炊飯器もピンキリであるぞ・・・。お釜が金属じゃなく、土鍋や炭で出来たのとかあって、
圧力かけたりとかさまざまだ・・・炭釜は落とすと割れるらしいしw
24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:19:48.35 ID:DRp6z9WH0.net
米屋に行って、細かく教えてもらったほうが、美味しい米食えるようになるよ?
それに、米屋での精米し立てなら尚更美味い。
ただ、炊飯器より、炊飯土鍋で炊いたほうが、やっぱり美味しいと思うんだよな・・・。
それに、米屋での精米し立てなら尚更美味い。
ただ、炊飯器より、炊飯土鍋で炊いたほうが、やっぱり美味しいと思うんだよな・・・。
25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:22:22.52 ID:uvT6L+Wg0.net
>>24
家電でお手軽に感動したいんだ
家電でお手軽に感動したいんだ
27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:30:26.21 ID:zGd42ivR0.net
1万5千円の圧力鍋を炊飯器用に持ってるけど、一回に5合炊いて小分けにして食べる分だけレンチンだよ。
28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:30:59.72 ID:gGWC2cts0.net
もっちりな米が好きかさっぱりな米が好きかで、種類も変わってくるぞ
ちなみにコシヒカリはもっちり
ホカホカさくさくはササニシキあたり
ちなみにコシヒカリはもっちり
ホカホカさくさくはササニシキあたり
29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:55:18.24 ID:uvT6L+Wg0.net
>>28
もっちりが好き
もっちりが好き
30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:01:34.94 ID:JsqTUfo70.net
龍の瞳を土鍋で炊いて食ってみろ。
64000円の前にまずはそれからだ。
64000円の前にまずはそれからだ。
31: 忍法帖【Lv=0,sexPP】(1+1=∞)@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:39:45.96 ID:bXQ/jfMd0.net
米の研ぎ方って 知ってるか?
洗い過ぎじゃない?
洗い過ぎじゃない?
32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:40:01.65 ID:XHeOZOw70.net
ガス炊飯器を買ったのか電気炊飯器を買ったのか
33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:47:09.74 ID:m6z3iDPi0.net
>>132
その価格帯のは地雷だからw
味を求めるなら10万以上の買わないと
6万の買うくらいなら1.2万ので充分だわ
その価格帯のは地雷だからw
味を求めるなら10万以上の買わないと
6万の買うくらいなら1.2万ので充分だわ
34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:58:57.84 ID:9gDhc5U90.net
その真価は保温時間
丸二日間は入れっぱなしでもいける
味は米自体と炊き方にも左右されるし
丸二日間は入れっぱなしでもいける
味は米自体と炊き方にも左右されるし
35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 13:05:12.26 ID:R5Lffv+U0.net
>>34
これだと思う
以前もうちょっとだけ高めの炊飯器買った友人が炊き上がり云々は兎も角、翌日以降の味が違うって感想述べてた
これだと思う
以前もうちょっとだけ高めの炊飯器買った友人が炊き上がり云々は兎も角、翌日以降の味が違うって感想述べてた
37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 13:47:59.15 ID:7KxvMOG60.net
一番大事なのは水だぞ?
マンションとかの貯水のはどんな美味い米でもダメ
マンションとかの貯水のはどんな美味い米でもダメ
40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 14:03:06.04 ID:4DYwQTun0.net
勘違いしているようだが、炊飯器は米を炊くものでは無い
シチューや角煮などの煮込み用調理器具だ
シチューや角煮などの煮込み用調理器具だ
41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 14:18:06.69 ID:HiN43kdX0.net
二万円台の買ったけど美味しく炊けるようになった
米変えたからってのもあると思うが時間が経っても温めれば炊きたてみたいになるのは感動
米変えたからってのもあると思うが時間が経っても温めれば炊きたてみたいになるのは感動
42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 16:57:59.73 ID:JsqTUfo70.net
炊くまでのやり方も見直してみたら?
俺はそれでちょこっと美味しくなった。
俺はそれでちょこっと美味しくなった。
43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 19:19:24.20 ID:OJB+O1Hn0.net
コシヒカリ系もっちり好きにはつや姫試してほしい
実家ではずっと魚沼産コシヒカリで育ち、いまゆめぴりかメインなんだけど
米に感動するとは思わなかった
圧力鍋使いだから炊飯器関係ないんだけど
炊飯器は買うべきと親に言われていて…保温できるのだけがいい点よね
実家ではずっと魚沼産コシヒカリで育ち、いまゆめぴりかメインなんだけど
米に感動するとは思わなかった
圧力鍋使いだから炊飯器関係ないんだけど
炊飯器は買うべきと親に言われていて…保温できるのだけがいい点よね
46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 22:56:29.64 ID:EGcgqbks0.net
とぎ方が悪いんじゃないかな
ちゃんと冷水でといでる?
ちゃんと冷水でといでる?
47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 00:12:42.00 ID:Z5xpQq/u0.net
米を研ぐのは3回までだぞ、お兄さんとの約束だ
48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 00:40:10.70 ID:ijcbsjfJ0.net
高い炊飯器使ったことないけど
やっすい特売の炊飯器使ってたときは糞まずかったな
米も安いのだったからまずいのかと思ってたけど
普通の値段の炊飯器使ったら同じ安い米でもおいしかった
やっすい特売の炊飯器使ってたときは糞まずかったな
米も安いのだったからまずいのかと思ってたけど
普通の値段の炊飯器使ったら同じ安い米でもおいしかった
49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 00:41:53.16 ID:VpWuiG6j0.net
同じ炊飯器でも蒸らし方で味は変わる。
50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 01:34:01.12 ID:g77RZajX0.net
5万くらいのだが同じ米でもかなり変わったぞ。
もう7年くらい使っているけど次も同じような金額で買う予定。
楽しみだ-
もう7年くらい使っているけど次も同じような金額で買う予定。
楽しみだ-
51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 01:52:11.14 ID:0Mtft13c0.net
研ぐ時の最初の水はすぐ捨てる。
手の平ですり合わせるように優しく研ぐ。
研ぎ過ぎない。
水に30~60分は漬けてから水を切り水量を計量する。
これを守れば更に旨くなる。
冷凍した物を温める時は日本酒をほんの少しだけ入れると風味が増す。料理酒はダメね、塩入ってるから
手の平ですり合わせるように優しく研ぐ。
研ぎ過ぎない。
水に30~60分は漬けてから水を切り水量を計量する。
これを守れば更に旨くなる。
冷凍した物を温める時は日本酒をほんの少しだけ入れると風味が増す。料理酒はダメね、塩入ってるから
52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 02:16:34.26 ID:gSewgAvb0.net
>>51
最近の機種は浸水作業はいらないらしい
最近の機種は浸水作業はいらないらしい
53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 02:58:43.67 ID:0Mtft13c0.net
>>52
マジか
サンクス
マジか
サンクス
55: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 13:33:39.04 ID:e6inQKfe0.net
>>53
いらないと思えばいらない作業だから
拘ってるなら続けるべき
いらないと思えばいらない作業だから
拘ってるなら続けるべき
54: 名も無き被検体774号+ 2015/03/09(月) 12:35:14.78 ID:4lrUdc7yB
>>1
安いのと変わらないというのなら米の研ぎ方や水の量が高い炊飯器で炊いてもまずくなるようなやり方という事かもしれない
あと炊くときに使う水が硬水か軟水かでも味や炊き上がりの硬さ等が変わる、ふっくら柔らかく炊けるのは軟水の方
水道水そのままだと水道水の質によっては米にカビやサビ臭が浸透する場合がある、水道水を飲んだときに強いカビ臭やサビ臭がするならそれが原因かもしれない
軟水浄水器を付けるか軟水のミネラルウォーターだと良くなる
あと高い炊飯器で炊いたご飯は保温状態で時間・日数が経過した時の味の劣化が少ないというのがある
安いのと変わらないというのなら米の研ぎ方や水の量が高い炊飯器で炊いてもまずくなるようなやり方という事かもしれない
あと炊くときに使う水が硬水か軟水かでも味や炊き上がりの硬さ等が変わる、ふっくら柔らかく炊けるのは軟水の方
水道水そのままだと水道水の質によっては米にカビやサビ臭が浸透する場合がある、水道水を飲んだときに強いカビ臭やサビ臭がするならそれが原因かもしれない
軟水浄水器を付けるか軟水のミネラルウォーターだと良くなる
あと高い炊飯器で炊いたご飯は保温状態で時間・日数が経過した時の味の劣化が少ないというのがある
57: !omikuji@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 17:34:27.69 ID:GGvM50CV0.net
土鍋が一番美味い
蒸らし込み30分で食えるし何より米の甘みが最高
蒸らし込み30分で食えるし何より米の甘みが最高
60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 18:09:06.42 ID:cBg+Pj5Y0.net
1年型落ちの、当時は15万する最上級買ったけど、
いままで使っていた3000円の土鍋のほうがおいしいorz
いままで使っていた3000円の土鍋のほうがおいしいorz
62: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 18:49:55.66 ID:f9AglJ5Z0.net
ぴぴっとコンロでガス炊きするほうが安くておいしい
68: 名も無き被検体774号+ 2015/03/10(火) 23:20:17.05 ID:fIjrioq+X
よくある「○○万円の炊飯器買ったら段違いに味が違う!」って感想。
何年も使い倒してヨレヨレで買い換えざるを得ない炊飯器と新品の炊飯器じゃそりゃ味違うよ。
今買ったその○○万円の炊飯器も5年もすればヨレヨレになって、1万円の炊飯器にも仕上がりで負けるよ。
炊飯器の決定的な違いは排気のパッキンの劣化。
それだけ。
どんな高級品でもシールしてるパッキンの劣化は避けられないから、無駄に高額な炊飯器を買ってみみっちく何年も使うより
安い炊飯器を適時買い換えるほうがマシ。
何年も使い倒してヨレヨレで買い換えざるを得ない炊飯器と新品の炊飯器じゃそりゃ味違うよ。
今買ったその○○万円の炊飯器も5年もすればヨレヨレになって、1万円の炊飯器にも仕上がりで負けるよ。
炊飯器の決定的な違いは排気のパッキンの劣化。
それだけ。
どんな高級品でもシールしてるパッキンの劣化は避けられないから、無駄に高額な炊飯器を買ってみみっちく何年も使うより
安い炊飯器を適時買い換えるほうがマシ。
71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/13(金) 05:26:24.33 ID:mIlrZY2H0.net
うちは秋になったら玄米を米袋で買って20kgづつ精米機に持っていって精米しながら食べてるよ。
宝くじ当たったから高い炊飯器買おうかとも思ったんだけど
精米したての米が一番美味いから安いのにした。
調理家電って高いから良いって話でもないよね。
秋になったら、魚沼の米を玄米で買って精米したてのを食べてみたい。
すっごいうまいんだろうなぁ…
宝くじ当たったから高い炊飯器買おうかとも思ったんだけど
精米したての米が一番美味いから安いのにした。
調理家電って高いから良いって話でもないよね。
秋になったら、魚沼の米を玄米で買って精米したてのを食べてみたい。
すっごいうまいんだろうなぁ…
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1425779675/
タイガー(TIGER) (2014-05-01)
売り上げランキング: 90
売り上げランキング: 90