1: 海江田三郎 ★ 2015/04/05(日) 19:14:02.92 ID:???*.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9972282/
カップ焼きそば「ペヤング」の販売再開が決まった。異物混入による製造停止から半年、
懐かしの味の復活に、ファンたちは諸手を挙げて喜んでいるのかと思いきや......?

「そんなのペヤングじゃない!」
製品の「改良」をめぐりある不満が、熱烈なペヤング愛好家の間では起こっているというのだ。
混入防止のため改良された「ふた」が...
ゴキブリと見られる異物の混入が原因で、ペヤングの製造・販売がストップしたのは2014年12月のことだ。
製造元のまるか食品には厳しい批判が寄せられたものの、1975年の発売以来、
関東地方を中心に40年近く「カップ焼きそば」の代名詞として親しまれてきただけに、
「またペヤングが食べたい......」という「ペヤングロス」の声は絶えることがなかった。
すでに報じられているとおり、2015年6月上旬から首都圏で販売を再開することが判明し、愛好家には喜びが広がっている。ところが問題は、同時に明らかになった、異物混入対策のための「容器の改良」だ。
ペヤングといえば、「顔は四角でも、味はまろやか」というCMでもおなじみの、白く四角い、ふた・容器ともにプラスチック製のパッケージで知られる。ところが今回の販売再開に当たっては、容器の材質をプラスチックから発泡スチロールに、そしてさらに、ふたを「シールで密閉する」タイプ、つまり競合他社のカップ焼きそばと同様のものに変更するという。
2: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:16:09.05 ID:OlPAuvOa0.net
no title

no title


スポンサード リンク

3: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:16:29.98 ID:klsk8MgA0.net
湯切りの時に、穴のところを折り曲げて引っ張り上げなくて済むのは助かるな

6: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:17:21.35 ID:IPXouINb0.net
通ぶって湯入れる前に麺の下にかやく入れる奴

450: 名無しさん@1周年 2015/04/06(月) 00:42:07.40 ID:+P1DAGcS0.net
>>6
そんな手間をかける必要ないのにな
湯切りをしたあとに蓋にデコピンをすればいいだけ

536: 名無しさん@1周年 2015/04/06(月) 07:13:38.60 ID:ShFgU76L0.net
>>450
くっついているものを無理やり引き剥がすのは粋ではないのだ。

9: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:17:42.74 ID:/Li61wqL0.net
十個に一個くらい、フタの接着の甘い商品を混ぜておけばOK

10: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:17:45.90 ID:j6DIYRbz0.net
いや、喜べよ
俺は素晴らしいと思うぞ

11: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:17:56.19 ID:hsBYdUpX0.net
そりゃ愛好家じゃなくて好事家ってんだ

16: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:18:51.32 ID:2UemjjB30.net
ノーマルやきそば以外は、他社と似たようなパッケージだったじゃん
それを、全商品統一するだけでしょ

20: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:19:36.80 ID:XMJAsCzH0.net
絶対こけないバイクに乗りたい奴がいるか?

21: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:19:43.21 ID:qIUJQzc/0.net
UFOのターボ湯きりを考えた奴はすごいよな

204: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:14:04.49 ID:yoU+sGFg0.net
>>21
ターボ湯切りを採用しなかったペヤングのほうが凄いだろ。

210: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:18:06.84 ID:oPstNfBs0.net
>>204
変更に伴う設備投資にカネを出したくなかっただけだろうね

239: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:30:40.86 ID:b920xiky0.net
>>210
トップ連中が偏屈なだけだよ
ターボ湯きり容器の設備は以前から持ってて、ノーマルぺヤング以外は
ターボ湯きりのぺヤング売ってたりしたんだから

25: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:21:52.07 ID:UxRB2XY40.net
湯切りの時に流しにこぼしして
なおかつボコッて音をさせるまでがペヤング

27: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:22:22.46 ID:j31hJfNi0.net
お湯を捨てる前にソースを入れちゃう失敗をしないと
成長したとは言えない

28: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:22:46.48 ID:BNVV/plDO.net
味は同じでも、あの容器だからこそのペヤングだよな

31: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:23:59.98 ID:r1nZlKNn0.net
初期UFOのターボ湯切りでお湯を切ったら
小さい穴が裂けて大きい穴になってダバァした、しばらくしたら改良されたけど

35: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:24:35.47 ID:NKSAxV3Z0.net
いや、一度失敗したら二度と繰り返さないだろ

42: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:27:15.49 ID:zztKrw0I0.net
いや、工場の衛生状態に問題があったわけだから、
パッケージ変えても意味ないだろう

45: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:27:56.65 ID:uq/VqnR10.net
自分で旧タイプに詰め替えて勝手にだばあしてろよ

46: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:28:04.50 ID:7bMa2eqY0.net
だばぁしたかったらお湯入れた側から湯きりすれば良いのでは?

51: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:30:09.37 ID:apzXvk8t0.net
no title

417: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 22:58:47.78 ID:MaldnJdk0.net
>>51
好きwww

52: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:30:14.60 ID:BNVV/plDO.net
再開したらまた並んだりするんかね。販売再開ドキュメントとかやりそう。買ったぜってツイートが溢れるんだろうなあ

58: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:32:04.57 ID:eds583wR0.net
小袋取り忘れる諸刃の剣

60: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:32:14.49 ID:E54WJwHq0.net
おれは開封の勢いで2回、お湯入れる前にソースかけちまった...

62: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:32:43.18 ID:PJlMD4Ph0.net
だばー用の容器売ったら売れるんじゃね

64: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:33:44.06 ID:cYTsUFE60.net
こぼすって湯きり穴ができる前の話だろ
今の仕組みでこぼすってどんだけ不器用なんだよw

68: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:35:37.41 ID:2xIaWIN30.net
冬場はダバーの後に「ボコッ!」がお約束

70: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:35:52.25 ID:eqSiI7l10.net
ぐぱぁ~とならないように緊張マックスで流す
これがやり遂げた満足感と一体となっていい味だしてんだろ

76: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:37:26.53 ID:doGN7l9ZO.net
ペヤングはフタを斜めにずらして抑えて
湯を捨てればだばあは起こらない
部活の先輩に教えられた

フタしたまま湯切り穴を使うのはペヤングど素人

195: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:10:23.12 ID:I+jNxPOu0.net
>>76
湯切り口のフタを摘まんで持ち上げると簡単にめくれて
フタしたままの湯切りでも勢いよく流れてだばぁはしなかったぞ

84: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:39:51.59 ID:sG9nK6ZB0.net
利便性が上がったことに文句つけるなよw

87: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:40:26.36 ID:hPGx/VQ40.net
昔の容器を使いまわしすればよい

102: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:42:32.46 ID:eSqY+1yL0.net
いっそのこと昔の湯切り口に戻して欲しい

今の湯切り口って、詰めたてるの忘れてお湯入れると面倒なんだわ

106: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:43:20.70 ID:HEfCwnq70.net
非ペヤング派だけど、この構造でどうやったらフタ取れる(取れた)んだよw

116: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:45:32.39 ID:m0JGdP7G0.net
うっかり蓋のほとんどを剥がしてしまった事による「だばあ」は存在する

120: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:46:57.63 ID:kDP6dfm/0.net
そんなヘマするかよ。
・・・って一回やったことある。もう呆然だよ、あれやらかすとw

135: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:51:21.04 ID:61QpT8UR0.net
そんなに中身を見せたくないのか?ガバッと開けないとなんだかアレがいそうで不安。

150: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:55:56.08 ID:75pRojgC0.net
初めて食べたペヤングは超薄味だった

156: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:57:55.85 ID:61QpT8UR0.net
マニアじゃないけどあのニュースが出る朝にスーパーで山積みになってて安かったから買ってもうた 。
開ける勇気がなくなって今に至る。期限までには食うか。

160: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 19:59:42.90 ID:aKLAp1XT0.net
だばぁ じゃないんだ
キャベツが流出したり蓋に回避してる点が

197: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:11:28.40 ID:QmFVeBbf0.net
>>160
キャベツは麺の下に敷いてからお湯を入れるのはジャスティスなのにな。

165: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:00:46.60 ID:JvobJ6K30.net
おれの手元には旧ペヤングが一つあるんだが
どうしよう....

166: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:00:47.57 ID:3b52rioa0.net
味も変わるよね
容器が変われば味変わる
麺の太さも変わってるかも

178: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:05:22.37 ID:pSv0lbwf0.net
大盛りはずっとこの仕様だったじゃん、って言っちゃダメなのか

181: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:06:17.47 ID:UAnLhIaH0.net
no title
  あっ!!
  ∧,,∧
Σ(;´・ω・) ビクッ!!
(_J⌒J______
 ̄\~川~   |\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /ボン!!\

184: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:06:56.16 ID:pEbMC78o0.net
あのチープなパッケージと味がぺヤングやきそばなのにさw

189: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:09:10.95 ID:icj/lux80.net
人は人生で二度だばあをする
一度目は知らずにだばあ
二度目はフタの真ん中を押さえる→「あちちっ!」→だばあ

200: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:12:42.91 ID:bNiapfPD0.net
小学生のころだぱぁして、母ちゃんが「あははwやっぱりやったかw」と笑いながら
優しく抱きしめて慰めてくれた記憶を俺は忘れない。
天国の母ちゃん見ているか。

211: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:18:20.12 ID:bENigqg70.net
旧製品の欠陥が改善されただけじゃんね?

213: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:19:32.35 ID:3v0xEx1m0.net
no title

220: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:23:10.57 ID:5m1KWfGL0.net
流しから拾って食ったことある
別にどうってことないけど精神的によくない

221: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:23:39.93 ID:yoU+sGFg0.net
ターボ湯切りの機械のほうが業界標準で新製するなら安く買えるってだけだったりして。

226: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:26:42.41 ID:TR0iVgwp0.net
湯切り口から麺の一部が出てくるのも昔はあったな
最近無いけど

227: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:27:25.92 ID:vOMRSrHE0.net
これか
no title

233: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:29:10.06 ID:4sThtBfu0.net
>>227
視線がいいな
一瞬で現実逃避してる

243: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:31:40.55 ID:p0hV37UF0.net
>>227
そこはかとなく哀愁が漂う

446: 名無しさん@1周年 2015/04/06(月) 00:15:28.87 ID:8nhkL9oR0.net
>>227
この持ち方じや、だぱぁするだろ。

228: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:27:32.01 ID:cGbym4G80.net
新ピジネスのチャンス

フルオープンにして旧来の湯切りが出来る
ペヤング蓋キット

240: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:30:59.53 ID:OwyXKSO40.net
麺の中に混入してたんだから、蓋を改良しても意味ないのでは

250: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:33:12.51 ID:RvaumMeG0.net
前の容器を改良できんのか

251: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:34:10.80 ID:8HyiYrXt0.net
大盛りはその量から傾けると熱湯が抑える指を直撃する事がある
マジで生まれて初めてだばぁした

255: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:36:33.17 ID:UvqzxJ7gO.net
以前、ペヤングの企画物でパッケージが発泡スチロールにシールの商品があったが、湯切シールを剥がすと本体のシールも一緒に剥がれて大変だった!
火傷はかろうじてしなかったが!

274: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:45:02.38 ID:61Sfz7Dq0.net
日清のUFOも1998年までペヤングと同一のプラスチックの蓋だったな
その後アルミシールに改良されターボ湯切りが出来るようになった

292: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 20:51:56.38 ID:t+Kk/YUx0.net
ふりかけを単独で売ってくれたらペヤングでなくても良いんだけどなぁ

312: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 21:04:39.73 ID:jKXXX7FY0.net
「だばあ」は一回もないけどお湯入れる前にソースをかけてしまう痛恨のミスは
結構やってしまう

324: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日) 21:10:02.71 ID:m+wqZH/20.net
おまえらのペヤングへの信仰心をみせてくれ

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428228842/


ペヤング やきそば 120g×18個
まるか商事
売り上げランキング: 20,529