1: メンマ(家)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 09:11:42.59 ID:FcOHqaHN0●.net BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_matanki02.gif
ソース: tp://rocketnews24.com/2015/06/08/592730/
【ちばらき】千葉と茨城の境で売っている菓子『ちばらぎ』とは何なのか / 買ってみたら地元愛にあふれる美味しいお菓子だった
(略)
それはさておき、まさに両県の境・千葉県香取市には『ちばらぎ』というお菓子があるという。
なんというインパクトのある名前……! 気になって仕方がなかったので購入してみたところ、ユニークで美味しいお菓子だったので報告したい。
・千葉県香取市佐原のお菓子『ちばらぎ』
この『ちばらぎ』は千葉県香取市佐原(さわら)の銘菓である。
地元の菓子店「大和屋」さんの商品だそうだ。佐原駅付近のの観光案内所で一箱800円で購入した。
箱にはデーンと『ちばらぎ』という名と共に、佐原や茨城県潮来(いたこ)など千葉~茨城にわたる利根川・霞ヶ浦一帯の水郷の地図が描かれている。
「千葉の佐原銘菓なのにどうして茨城の地名まで?」と思ってしまうが、実は、このあたりは行政区画こそ分かれているものの、昔から文化も似通っていて交流が盛んであるそう。そこで、愛情をこめてこの水郷一帯を「ちばらき(ちばらぎ)」と呼んでいるのだとか。
続きます
関連記事
スポンサード リンク
9: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 09:51:25.17 ID:6O64o9Ax0.net
せめてちばらきにしてやれよ
11: ドラゴンスクリュー(禿)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:17:47.84 ID:XhIbd0Pn0.net
おいしそうや
正直東京バナナより嬉しいかもしれん
東京バナナは福建省のお菓子らしいな
正直東京バナナより嬉しいかもしれん
東京バナナは福建省のお菓子らしいな
12: ときめきメモリアル(栃木県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:20:38.42 ID:brrFgGx20.net
下総にしろよ
丁度その辺の地域だろ
丁度その辺の地域だろ
13: クロスヒールホールド(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:21:02.69 ID:oNUqWtN80.net
銘菓チバラギ食いたい
せやけどチバラギって暴走族発祥の言葉?
せやけどチバラギって暴走族発祥の言葉?
14: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:22:04.73 ID:0INxJuVQ0.net
千葉県は利根川と旧江戸川で本州から断絶された半島完全な島
43: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 03:35:56.25 ID:S+NP9NQB0.net
>>14
北にでっぱってる地域は水で仕切られてないような?
北にでっぱってる地域は水で仕切られてないような?
15: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:50:06.12 ID:ZWxgZYq00.net
千葉県って四方を水で仕切られているイメージがあるが
実はちょこっとだけ茨城と陸続きで繋がっている場所があるんだぜ
つーか茨城 利根川跨いでエリア広げようとしてんじゃねーよ
ちばら『ぎ』だと 千葉 茨城 栃木 なんじゃねーの?
実はちょこっとだけ茨城と陸続きで繋がっている場所があるんだぜ
つーか茨城 利根川跨いでエリア広げようとしてんじゃねーよ
ちばら『ぎ』だと 千葉 茨城 栃木 なんじゃねーの?
19: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 11:37:58.43 ID:knw+Qbb20.net
>>15
どこ?おしえて!
地名おしえて!
どこ?おしえて!
地名おしえて!
20: オリンピック予選スラム(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 12:07:17.17 ID:L3AuTUBI0.net
>>19
千葉県我孫子市内に取手市の飛び地がある。
あと香取市-潮来市、香取市-神栖市の境が中洲みたいなところにあるやつだろ。
陸続きで県境があるとは言えるが、一般的な意味で陸続きと言えるかどうか怪しいところだぞ。
千葉県我孫子市内に取手市の飛び地がある。
あと香取市-潮来市、香取市-神栖市の境が中洲みたいなところにあるやつだろ。
陸続きで県境があるとは言えるが、一般的な意味で陸続きと言えるかどうか怪しいところだぞ。
21: オリンピック予選スラム(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 12:11:32.89 ID:L3AuTUBI0.net
>>19
香取市石納(こくのう)と野間谷原(のまやわら)のことを忘れていた…。
香取市石納(こくのう)と野間谷原(のまやわら)のことを忘れていた…。
17: ファイナルカット(catv?)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 11:00:13.65 ID:+NsQjOJN0.net
鶴岡市にはつるおかしというお菓子があるぞ。
22: 目潰し(千葉県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 12:51:55.63 ID:MRgvyg5c0.net
利根川渡って4号で牛久の方に行くと巨大な落花生のオブジェがあるけど
あそこは千葉の飛び地かな
あそこは千葉の飛び地かな
29: 膝靭帯固め(岩手県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 17:27:20.96 ID:rD7HKpDx0.net
>>1
良い感じの駅だなぁ
茨城に昔住んでたけど、もっと歴史を知ればもっと楽しめたろうなぁ
良い感じの駅だなぁ
茨城に昔住んでたけど、もっと歴史を知ればもっと楽しめたろうなぁ
38: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:48:44.23 ID:3moIi4DC0.net
>>29
立て直す前の駅舎はオンボロなだけで風情も何もなかった。
佐原駅前は何もないぞ。
同じ小江戸の川越にボロ負け。
立て直す前の駅舎はオンボロなだけで風情も何もなかった。
佐原駅前は何もないぞ。
同じ小江戸の川越にボロ負け。
31: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 17:40:00.93 ID:1kSCxU3x0.net
V8キッドか
32: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 17:48:40.49 ID:1/aCvAK60.net
かつてチバラギコーヒーと呼ばれたコーヒーがあった
35: ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 19:03:47.34 ID:gQdscE610.net
バイストンウェルと呼ばれてる場所だな
36: フォーク攻撃(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 19:40:10.08 ID:wzl1V2Qt0.net
>>35
マジかよ、俺んちバイストンウェルだったのか
どおりで小さいオーラバトラーが家の中に侵入してくるわけだ
マジかよ、俺んちバイストンウェルだったのか
どおりで小さいオーラバトラーが家の中に侵入してくるわけだ
37: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 20:45:12.34 ID:0OMa+eDR0.net
ちばらぎ食べたことないから
明日にでも買いに行ってみるかな
明日にでも買いに行ってみるかな
40: カーフブランディング(家)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:54:36.76 ID:cONgwLQe0.net
廃藩置県直後の地図とか見てると、ちょうど茨城の南東部と千葉の北東部が
ひとつの県になってるんだよね、由緒正しいちばらぎは恥じ入る言葉じゃないよ
ひとつの県になってるんだよね、由緒正しいちばらぎは恥じ入る言葉じゃないよ
42: マスク剥ぎ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 01:39:00.54 ID:BGmAiUQ50.net
高校の時通ってたけど見たことねーぞ
47: 逆落とし(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 06:28:47.05 ID:6oTB52o5O.net
チバラキとかどこの秘境だよ
48: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 06:36:27.06 ID:klaaXyZa0.net
この辺は利根川挟んで茨城県鹿嶋市と千葉県香取市の境
鹿嶋市の方が賑わってるから千葉ナンバーが多いな。
千葉の人も茨城訛りだよ。
鹿嶋市の方が賑わってるから千葉ナンバーが多いな。
千葉の人も茨城訛りだよ。
50: カーフブランディング(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:11:44.02 ID:OVp+eFhH0.net
>>48
鹿嶋市は千葉県と接してません。
鹿嶋市は千葉県と接してません。
49: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 06:47:58.15 ID:EKfI8jOv0.net
千葉の我孫子に茨城の飛び地があるけどアレなんでなの?
52: カーフブランディング(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:22:29.59 ID:OVp+eFhH0.net
>>49
明治に利根川の蛇行を直した結果、千葉県側にポツンと取り残された。
野田市や香取市の飛び地が茨城県側にあるのと、茨城県五霞町が埼玉県側にあるのも、利根川の蛇行を直した結果による。
なお、茨城県河内町の金江津地区のように
千葉県から茨城県に編入された地域もある。
明治に利根川の蛇行を直した結果、千葉県側にポツンと取り残された。
野田市や香取市の飛び地が茨城県側にあるのと、茨城県五霞町が埼玉県側にあるのも、利根川の蛇行を直した結果による。
なお、茨城県河内町の金江津地区のように
千葉県から茨城県に編入された地域もある。
55: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:31:40.86 ID:EKfI8jOv0.net
>>52
ありがとう、利根川由来の飛び地だったんだ
長年疑問に思ってたけど納得いった
ありがとう、利根川由来の飛び地だったんだ
長年疑問に思ってたけど納得いった
53: 急所攻撃(関東地方)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:26:26.21 ID:mZ31RFZmO.net
納豆とピーナッツが入ってるんだろw
56: カーフブランディング(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:57:39.03 ID:OVp+eFhH0.net
>>53
水郷地域はピーナッツの産地ではない。
水郷地域はピーナッツの産地ではない。
57: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 09:59:42.52 ID:omxHxvRT0.net
チバラギ
グンタマ
トチギの相手はどこ?
グンタマ
トチギの相手はどこ?
61: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 10:43:18.71 ID:fE9u+igd0.net
ウチの方でもちばらぎって言うな~って思いながら開いたら地元だった
そろそろ佐原の夏祭りがあるから遊びに来てくれ
壮観だぞ
そろそろ佐原の夏祭りがあるから遊びに来てくれ
壮観だぞ
66: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 20:12:34.50 ID:MOck9/Is0.net
こち亀でちばらぎ県かなたま市って出てきたの思い出した
>>61
>>61
昔みたいに八坂神社にお化け屋敷か
見世物小屋がくるなら行きたい
見世物小屋がくるなら行きたい
62: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 17:56:05.19 ID:YpAPsaWD0.net
JRの中でやってる山梨と多摩の境目でやまたまや
みたいな
みたいな
64: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 18:57:45.09 ID:SI8fwlXR0.net
>>62
神奈川県相模原市の相模湖駅と藤野駅の立場がない(´・ω・)
神奈川県相模原市の相模湖駅と藤野駅の立場がない(´・ω・)
67: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 23:22:27.89 ID:Ah6jzAkb0.net
ちばらきと言えば、梨とさつまいも
68: ヒップアタック(岩手県)@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 12:10:08.23 ID:qKiI2LyQ0.net
確かにこういうアルミ箔で包まれて焼かれたお菓子にはハズレがない
マドレーヌとか
写真見たら食べたくなってきた
マドレーヌとか
写真見たら食べたくなってきた
71: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 12:36:13.79 ID:+/raioBn0.net
香取市ねえ・・・香取郡だったとはいえ水郷佐原の市名を捨てちゃうんだものなー
72: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 15:09:48.71 ID:rAc6ATXD0.net
>>71
千葉県民だが佐原市が無くなったの初めて知った。
千葉県民だが佐原市が無くなったの初めて知った。
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433722302/