1: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 19:57:50.49 ID:1mLpIPoM0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
野菜工場で有名な「みらい」が民事再生法申請 販売不振で資金ショート
野菜生産ベンチャーの「みらい」(東京都中央区)が29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請、経営破綻した。
信用調査会社の帝国データバンクによると、負債は約10億9200万円。
2004年9月の設立。創業者で代表取締役の嶋村茂治氏が工場での植物栽培を企業化。
いわゆる「野菜工場」の確立と、野菜の生産・販売を進めた。
「ガイアの夜明け」などのテレビ番組のほか、新聞、雑誌などで広く取り上げられた。今年3月期は売上高10億円をあげた。
しかし昨年建設した2工場の費用がかさんだうえ、野菜生産が不調となり、今月、資金ショート。収支も赤字となった。
担当弁護士によると、7月1日に債権者集会を行うほかは具体的な活動は決まっていないが、スポンサー企業探しを進めていく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150629-00000550-san-bus_all
関連記事
スポンサード リンク
4: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 19:59:26.06 ID:g/MwIrIp0.net
なんで「野菜生産が不調」になったんよ
安定して作れるのが工場じゃないのか?
安定して作れるのが工場じゃないのか?
5: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:01:11.44 ID:jw1rEQtcO.net
あれって電気代が高いんだべさ
15: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:06:25.54 ID:g/MwIrIp0.net
>>5
なるほど。10年前に比べたら
電気代めっちゃ上がってるはずだもんな
それに耐え切れなかったか。
ちょっと残念
なるほど。10年前に比べたら
電気代めっちゃ上がってるはずだもんな
それに耐え切れなかったか。
ちょっと残念
6: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:02:05.59 ID:UkWMJJO20.net
>昨年建設した2工場の費用
欲を出したのかそれとも変なコンサルに騙されて急激な拡大して
一気に資金ショートする典型的なパターンやね
欲を出したのかそれとも変なコンサルに騙されて急激な拡大して
一気に資金ショートする典型的なパターンやね
7: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:02:23.51 ID:fUcoKQyw0.net
村上龍の五分後の世界の世界だな
9: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:02:50.77 ID:F/yDXTIn0.net
ここって三井が出資してたような
やっちまったな
やっちまったな
11: ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:03:59.53 ID:3LOuFl5P0.net
単価安いもの作るのに人が群がり過ぎたな
13: ナガタロックII(栃木県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:04:10.88 ID:6XgD1vp40.net
もう少し上手く出来なかったのだろうか…
18: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:11:23.80 ID:F/v0X+E/0.net
でもこの技術は火星に移住した時にも使えるんだろ
もったいねーな
もったいねーな
20: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:13:06.43 ID:2XmJR/aa0.net
ガイアの夜明けに出た企業のその後
って番組作ってくれ
結構やばいとこ多いよな
って番組作ってくれ
結構やばいとこ多いよな
22: TEKKAMAKI(北海道)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:18:19.32 ID:AXD/vgs8O.net
生産が不調って何よ?
設備有るのに作れんって無能じゃん。
設備有るのに作れんって無能じゃん。
27: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:24:20.53 ID:JTeMKRAr0.net
葉物なんてなくても困らんしな
工場はもやしとかいわれがせいぜい
工場はもやしとかいわれがせいぜい
33: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:38:30.99 ID:8d60iqw70.net
天候に左右される事がない事が強みだったんだけど
コストがかかるんだよな・・工場内野菜って
完全無農薬だし安定的に作れるし
良いコトずくめだったんだけどなー
コストがかかるんだよな・・工場内野菜って
完全無農薬だし安定的に作れるし
良いコトずくめだったんだけどなー
34: ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:41:00.06 ID:cnlpiU190.net
昼間は太陽光を活用して電気代減らすべき
つか、生産性重視の工場で生産不調ってw
町工場でもちゃんと作るのに
つか、生産性重視の工場で生産不調ってw
町工場でもちゃんと作るのに
35: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:42:36.65 ID:hvuvTQIx0.net
まぁ こうなるわな
安い野菜で利益が出るわけない
安い野菜で利益が出るわけない
37: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:46:20.17 ID:qiAbREh20.net
見たことないけどどこで売ってたの?
成城石井とか?
成城石井とか?
43: ダイビングエルボードロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:04:27.98 ID:rQ/vdhdz0.net
>>37
これ系は殆どベビーリーフで、どこのスーパーでも300円とかで売られてると思うよ。
これ系は殆どベビーリーフで、どこのスーパーでも300円とかで売られてると思うよ。
38: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:48:03.38 ID:ufCVUnT50.net
> 野菜生産が不調となり
おいおい天候に左右されないのが売りだろ
経費が無くてLED照明一部消灯とかしたんか?
おいおい天候に左右されないのが売りだろ
経費が無くてLED照明一部消灯とかしたんか?
39: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:48:07.04 ID:WyARmtrJ0.net
補助金切れて会社潰れたやつか
最初から分かってただろうにバカだなぁ
計画倒産としか思えん
最初から分かってただろうにバカだなぁ
計画倒産としか思えん
40: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 20:48:26.59 ID:Gddla4p+0.net
ビニールハウスの方がマシだよな。
42: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:03:18.97 ID:d5ueqpwH0.net
ただで手に入る太陽光の代わりに電気で照らして経費がかさんだんだな
自然界にかなう人工物なし
自然界にかなう人工物なし
51: ダイビングエルボードロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:12:42.42 ID:rQ/vdhdz0.net
>>42
天候に左右されないとかじゃなくて、虫を排除した空間で作れるから、無農薬の安全な野菜が作れるってのが、最大のメリット。というか、それしか無い。
そして、摘みたてで食えるレベル。
翌日には苦味が出始めるって、知り合いでやってる人が言ってた。
天候に左右されないとかじゃなくて、虫を排除した空間で作れるから、無農薬の安全な野菜が作れるってのが、最大のメリット。というか、それしか無い。
そして、摘みたてで食えるレベル。
翌日には苦味が出始めるって、知り合いでやってる人が言ってた。
44: 魔神風車固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:05:31.05 ID:sKJoM7Fh0.net
ガイヤの黄昏って番組作ろう
45: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:06:46.12 ID:oGaFfCrv0.net
陽光を人口の電気で補うってのがそもそもの破たんのきっかけw
成功しているところはおそらく太陽光を利用するものにしているはずや
成功しているところはおそらく太陽光を利用するものにしているはずや
46: イス攻撃(青森県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:08:48.22 ID:tzhCAjsk0.net
天気がいいと、豊作になるわけじゃない
その場合って市場の価格に左右されるんじゃないの?
その場合って市場の価格に左右されるんじゃないの?
60: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:29:33.22 ID:oGaFfCrv0.net
>>46
農業ってのは天気がよければよしというわけではない
農業ってのは天気がよければよしというわけではない
47: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:09:16.76 ID:QZIdRj4M0.net
>>1
人件費を限りなくゼロに出来れば、と思ったけど。
もともと農家て家族経営で人件費少なそうだな。
人件費を限りなくゼロに出来れば、と思ったけど。
もともと農家て家族経営で人件費少なそうだな。
49: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:11:29.88 ID:DXNYL+wZ0.net
最初から補助金頼みの無理ゲーだもん
52: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:12:45.56 ID:WFwRdr7D0.net
ガイヤの夜明けに出た企業の倒産率って結構酷くなかったっけ?w
84: ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:13:39.47 ID:fNO3n3W90.net
>>52
デスノートw
デスノートw
63: 膝十字固め(群馬県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:45:30.27 ID:31itLZbJ0.net
5年ぐらい前ガイアの夜明けでやってたリサイクル業者は放送からたった半年で倒産したな
54: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:16:06.56 ID:U6xq3kCa0.net
工場野菜か
他は順調なのか?
他は順調なのか?
59: ミラノ作 どどんスズスロウン(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:28:40.29 ID:recfNJW5O.net
昔のこち亀にこんな野菜工場出てた
66: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:48:38.35 ID:fB9PnerZ0.net
野菜の卸値なんてシレタモノだから直売じゃないとやっていけんだろうw
67: ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:49:10.32 ID:Wf+E4iNh0.net
どこのみかんもビニールハウスで作ってない事から分かるやろが
ハウス栽培のミカンは値段が3倍はするんや
ハウス栽培のミカンは値段が3倍はするんや
68: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:51:58.60 ID:jbaSHuDf0.net
3倍の値段で売れても生産量が3分の1になるのが農業。
69: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:58:30.04 ID:lyRG4j8e0.net
でも家にあの機械欲しい
コストかかっても良いから安全安心虫のいない野菜食べたい
コストかかっても良いから安全安心虫のいない野菜食べたい
75: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:05:53.86 ID:FoJw6/Hp0.net
>>69
野菜工場より、家庭で季節関係なく毎回食べる分だけ
野菜を収穫できるのが理想の未来だろうけどね。
ある程度、自動化された。
初期投資はあっても、種と液体肥料だけならお金
かかんないし。
野菜工場より、家庭で季節関係なく毎回食べる分だけ
野菜を収穫できるのが理想の未来だろうけどね。
ある程度、自動化された。
初期投資はあっても、種と液体肥料だけならお金
かかんないし。
77: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:07:43.29 ID:lyRG4j8e0.net
>>75
そうそう
そういうの欲しい
家庭用LED栽培キットにもう少し熟成していただきたい
そうそう
そういうの欲しい
家庭用LED栽培キットにもう少し熟成していただきたい
82: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:12:53.15 ID:YIB50H3G0.net
>>75
液肥のコストは馬鹿にならんよ。
液肥のコストは馬鹿にならんよ。
80: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:10:45.29 ID:jbaSHuDf0.net
>>69
無農薬で虫も付いてないが完全化学肥料栽培だぞ。
苦くなるって上にあったけどそれが関係してると思う。
無農薬で虫も付いてないが完全化学肥料栽培だぞ。
苦くなるって上にあったけどそれが関係してると思う。
85: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:14:23.63 ID:lyRG4j8e0.net
>>80
別に良いじゃん
使いすぎない限り化学肥料が危険とは思わん
別に良いじゃん
使いすぎない限り化学肥料が危険とは思わん
94: フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:31:51.34 ID:MyfU9dBI0.net
>>85
危険とかじゃなくて純粋にまずいんだろ
堆肥たっぷりのフカフカの土で作った野菜はやっぱうまいよ
危険とかじゃなくて純粋にまずいんだろ
堆肥たっぷりのフカフカの土で作った野菜はやっぱうまいよ
70: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 21:59:44.51 ID:01VndofAO.net
生産不調になるなら露地栽培と変わらんがな
73: ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:03:17.52 ID:ITQYHI0f0.net
やっぱ、工場は拠点を海外に置かないとダメだな
日本のクソ高ケエエエエエエ電気代だと
多少の売りあげがあっても電気代だけで飛んでしまう
日本のクソ高ケエエエエエエ電気代だと
多少の売りあげがあっても電気代だけで飛んでしまう
74: ダイビングヘッドバット(山形県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:05:04.17 ID:sz1ZR8HH0.net
工場での生産そのものより流通やなんかの問題もあるんじゃねえの?
自社経営のレストランでも作ってたら違ったりしてたんじゃないか
自社経営のレストランでも作ってたら違ったりしてたんじゃないか
78: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:08:13.67 ID:SDo9n58C0.net
>>74
いいたかないが、日本の野菜の流通握ってんのは日本農業だからな。
いいたかないが、日本の野菜の流通握ってんのは日本農業だからな。
81: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:10:58.86 ID:QZIdRj4M0.net
>>74
でも工場生産の野菜とか日本人に取ってネガティブなイメージしかなくね?
でも工場生産の野菜とか日本人に取ってネガティブなイメージしかなくね?
79: チェーン攻撃(空)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:08:50.93 ID:4it+H6dT0.net
工場に拘る時点であかん
農業は焼き畑農業が一番
農業は焼き畑農業が一番
87: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:16:17.63 ID:g/MwIrIp0.net
ガイアの夜明けは見てないがWBSは相内さん目当てで見てる俺
88: パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:17:29.00 ID:WlK6JG3z0.net
電気代かw地味な話やな
89: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:19:02.92 ID:4/rZgyf80.net
野菜高いのに国は野菜をもっと食べよう!って言ってる
91: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:21:22.26 ID:bBPyR4Ow0.net
レタスなんて栄養ないしな
96: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:33:07.17 ID:/3jUvGMX0.net
>>91
一応あるよ
通常の野菜ってカリウム多くて腎臓病だか透析患者は食えないのをそう言う病人向けにカリウム含有量少ない
野菜が生産できるなんて言ってたけどな
一応あるよ
通常の野菜ってカリウム多くて腎臓病だか透析患者は食えないのをそう言う病人向けにカリウム含有量少ない
野菜が生産できるなんて言ってたけどな
93: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:29:01.70 ID:/3jUvGMX0.net
味の問題ね
作物によっては収穫前に肥切れさせるんて有るが、レタスでも窒素過多気味の液肥で促成させて
その後窒素少な目の液肥使うとか調整出来ると思うんだけどね
作物によっては収穫前に肥切れさせるんて有るが、レタスでも窒素過多気味の液肥で促成させて
その後窒素少な目の液肥使うとか調整出来ると思うんだけどね
97: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:33:28.95 ID:pu0W+RlD0.net
LEDライトの電気代が問題なら太陽光で育てれば良かったのに
98: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:35:00.16 ID:D510Z0/u0.net
今年野菜天候不順で高騰してたし
こういうのもっと伸ばすべき
こういうのもっと伸ばすべき
99: フルネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:36:47.17 ID:whQNDyaIO.net
屋根ガラスにすれば良かったんだよ
曇りの時はライト使って
曇りの時はライト使って
105: ミドルキック(山形県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:48:03.36 ID:6nq4cDYS0.net
100: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:38:48.58 ID:3MGXETxb0.net
面白い試みだったんだけどな
101: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:39:38.39 ID:jbaSHuDf0.net
今度は温度管理に電気代がかかる。
窓は開けられんし。
窓は開けられんし。
106: ダブルニードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:48:18.26 ID:/B5haHWv0.net
太陽は無料、水も無料でも赤字なのに・・・
LEDライトを付けるのも、水を使うのも金がかかる
こんなん儲かるわけないわ
LEDライトを付けるのも、水を使うのも金がかかる
こんなん儲かるわけないわ
108: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:55:45.80 ID:6uDuTcSS0.net
>>106
えーと。
マジで言ってるかわからんけど、潅漑設備とかには金かかってるし、水にも金掛かってるよ?
えーと。
マジで言ってるかわからんけど、潅漑設備とかには金かかってるし、水にも金掛かってるよ?
83: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 22:13:26.17 ID:bSvcOKvt0.net
またガイアの夜明けがヤッたか
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435575470/