1: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:39:36.63 ID:I2Pn2eDT0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
(ブルームバーグ):米国人の牛肉好きに陰りが差しつつあ る。
ドライブスルーではハンバーガー店が定番でステーキも大判で知られる米国で、1人当たりの牛肉需要が約40年ぶりの低水準に落ち込んでいる。
消費者が次の景気低迷に備える中、牛肉の代替として割安な 豚肉や鶏肉を選ぶ人が増えている。
「牛肉の購入が鈍化しているのは確かだ。その主因は値段だ。他の食品に食生活がシフトしている」。
食肉や食品を販売するジーンズ・ソーセージ・ショップ・アンド・デリカテッセン(シカゴ)の共同オーナー、デレク・ラスズクズ氏(42)はそう語る。
需要後退を背景にシカゴ市場の生牛先物相場は7-9月(第3 四半期)に12%下げ、世界的リセッション(景気後退)さなかの2008年以降で最大の下落率を示した。
資産運用会社がさらなる下落を見込んでいることが示唆されており、買越残高は約2年ぶりの低水準に落ち込んだ。
一方、投機家らは豚赤身肉先物相場が再び上昇し始めると予想し、上昇を見込む投資を4週連続で増やした。
http://a.msn.com/01/ja-jp/AAf6Chh
関連記事
スポンサード リンク
12: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:46:59.26 ID:m8dnv5h50.net
アメちゃんはカツ丼がお好き
19: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:49:21.01 ID:FFvlxwlM0.net
豚の角煮が肉最強料理だと思ってる
23: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:50:54.48 ID:Z5mbxd8+0.net
最近肉じゃがも豚肉で作ってるわ
24: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:51:04.57 ID:2ldIvUns0.net
どっちも一長一短だよ
・牛肉→獣肉の中でもかなり柔らかい方、赤身でも他の獣肉より柔らかい。
旨味も強い。ただ高めだし臭さが結構ある。
・豚肉→固め。ただ獣肉の中では臭さが無い方だな。育て方にもよるけど。
臭さが無いからどんな料理にも合う。
・鶏肉→コスパ重視ならこれかな…固さと言うか歯触りは独特だけど決して
固くなく、胸肉でさえ他の肉よりは柔らかい。脂分の甘味は期待できない
が、旨味は十分にある、ただし鶏アレルギーの人もいるしな。
・牛肉→獣肉の中でもかなり柔らかい方、赤身でも他の獣肉より柔らかい。
旨味も強い。ただ高めだし臭さが結構ある。
・豚肉→固め。ただ獣肉の中では臭さが無い方だな。育て方にもよるけど。
臭さが無いからどんな料理にも合う。
・鶏肉→コスパ重視ならこれかな…固さと言うか歯触りは独特だけど決して
固くなく、胸肉でさえ他の肉よりは柔らかい。脂分の甘味は期待できない
が、旨味は十分にある、ただし鶏アレルギーの人もいるしな。
105: キングコングニードロップ(芋)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:41:25.64 ID:Uj6KVKWv0.net
>>24
北海道のくせに羊の話が出てこないとか!
北海道のくせに羊の話が出てこないとか!
161: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:22:43.40 ID:2ldIvUns0.net
>>105
羊肉(ラム)は豚より柔らかく牛より固く、臭さも真ん中…
それに今じゃほとんど輸入だし自慢できんよ。
羊肉(ラム)は豚より柔らかく牛より固く、臭さも真ん中…
それに今じゃほとんど輸入だし自慢できんよ。
25: ムーンサルトプレス(芋)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:51:05.62 ID:qq1gwmy60.net
鶏肉がいいなぁ
30: ダイビングヘッドバット(福井県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:52:04.77 ID:ETNI7MZq0.net
まあベーコン好きだしな
35: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:55:10.26 ID:I2Pn2eDT0.net
高い肉はやはり牛が旨いと思うけど、特に霜降りだと油っこくて多くは食えない。
しかし安い肉になると牛は急激に味が落ちて美味しくない。
その点、豚肉は手頃な価格で大抵の料理で美味しく戴けるのが強み。
しかし安い肉になると牛は急激に味が落ちて美味しくない。
その点、豚肉は手頃な価格で大抵の料理で美味しく戴けるのが強み。
49: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:13:43.01 ID:xoeY0dMJ0.net
>>35
霜降りを超えた脂身を高い単価で売ってるのを見かける
霜降りを超えた脂身を高い単価で売ってるのを見かける
44: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:02:40.15 ID:mYB0c59L0.net
牛肉は高いのを食っても脂が美味いと思ったことがないので赤身が好きだが
ブタはイベリコとか金を出したら脂が美味いということに最近気がついた
ブタはイベリコとか金を出したら脂が美味いということに最近気がついた
45: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:06:20.64 ID:5xax+3Bx0.net
>>44
黒豚最強だぞ
イベリコなんて火を通したら普通の豚肉と変わらん
黒豚の旨さが世界に知れ渡ったら和牛並みにブランド化すると思う
黒豚最強だぞ
イベリコなんて火を通したら普通の豚肉と変わらん
黒豚の旨さが世界に知れ渡ったら和牛並みにブランド化すると思う
47: 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:11:16.65 ID:XvzBYgv+0.net
>>45
本物のアグー豚食ったら味にたまげた
めちゃくちゃ高いんだけどな
本物のアグー豚食ったら味にたまげた
めちゃくちゃ高いんだけどな
53: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:15:57.11 ID:yrt0GLzO0.net
つーか今は豚肉まじで旨いからな
アメリカから一度も冷凍していないという触れ込みの豚肉は、100グラム100円以下でも旨い
アメリカから一度も冷凍していないという触れ込みの豚肉は、100グラム100円以下でも旨い
55: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:17:32.88 ID:/nHwuR3f0.net
豚トロとかうまいよね
56: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:18:39.22 ID:2ldIvUns0.net
牛肉は単体なら美味い。
ただ、料理と合わせるとなると限定される。
豚肉鶏肉はいろんな料理に使えるからね。
どちらが良いとは言えんが、自分の財布と考えて
選ぶべきだよね。
ただ、料理と合わせるとなると限定される。
豚肉鶏肉はいろんな料理に使えるからね。
どちらが良いとは言えんが、自分の財布と考えて
選ぶべきだよね。
61: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:22:07.48 ID:S1b5iaBw0.net
この先死ぬまで、牛・豚・鳥、の一種類しか肉が食えないとなったら、俺は豚を選ぶ
煮ても焼いても茹でてもウマイ
鳥は皮がぶよぶよしててイヤ
牛は焼くしか能がない
煮ても焼いても茹でてもウマイ
鳥は皮がぶよぶよしててイヤ
牛は焼くしか能がない
72: グロリア(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:34:15.55 ID:wucqlAMI0.net
牛肉なんて食わなくても生きていけるもんな、たまに焼き肉食べるだけで十分だし
80: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:01:50.68 ID:P55D9c4c0.net
ステーキ用の豚肉はいい店で買うとほんとうまい
81: キチンシンク(中部地方)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:01:57.26 ID:XUfC/Ams0.net
牛肉は厚いほうがいい
豚肉は薄いほうがいい
豚肉は薄いほうがいい
85: ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:08:59.23 ID:85s4V2no0.net
そもそもベーコンが好きなんだから気付くも何もないだろ
86: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:10:06.87 ID:JBVyaMx50.net
豚肉の脂身の美味さは最強だもんな
88: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:11:06.94 ID:2ldIvUns0.net
牛は獣肉の中でもかなり旨味が強い部類なので人気があるのは
当然。
ただ、他の料理と合うかどうかは好みによる。その独特な臭いが
あるからだ。カレーに牛肉は個人的に好きではない。
豚や鶏の方がよほど逢うと思ってる。
逆に牛肉にはハヤシが合うのではないだろうか。
当然。
ただ、他の料理と合うかどうかは好みによる。その独特な臭いが
あるからだ。カレーに牛肉は個人的に好きではない。
豚や鶏の方がよほど逢うと思ってる。
逆に牛肉にはハヤシが合うのではないだろうか。
92: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:15:42.97 ID:QuTrII6W0.net
>>88
欧米では牛の脂身は殆ど食べない。
和牛だって、見た目では人気ないよ。
黒毛和牛のサシは独特。
他の牛ではあのサシは出ないけどな。
欧米では牛の脂身は殆ど食べない。
和牛だって、見た目では人気ないよ。
黒毛和牛のサシは独特。
他の牛ではあのサシは出ないけどな。
91: ジャンピングエルボーアタック(アラビア)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:14:01.39 ID:typalsFk0.net
ベーコンやハムに加工しなくてもうまい
ということに気づいたんだろう
ということに気づいたんだろう
100: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:26:14.04 ID:R112apeN0.net
高い牛は旨いが、同じ値段の豚と牛だと豚の方が断然旨い
103: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:38:23.31 ID:vFHg/QGB0.net
>>100
スーパーで買える値段だと豚肉の方が美味しいよね
スーパーで買える値段だと豚肉の方が美味しいよね
107: スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:42:55.17 ID:14jfdjQO0.net
単にヒスパニックの人工比率が上がってきただけじゃね?
117: バズソーキック(山陽地方)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 18:17:01.17 ID:IiCuEasGO.net
豚肉は牛肉ほどには値段で味が変わらないような気がする
俺の舌が馬鹿なだけかもしれないけど
俺の舌が馬鹿なだけかもしれないけど
125: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 18:28:36.35 ID:yrt0GLzO0.net
四元豚(よんげんとん)シルキーポーク
http://www.scfoods.co.jp/brand/brand07.html
これ旨いよ
アメリカ産だけど一度も冷凍していないのがウリ
イトーヨカドーにいつでも100グラム100円で売ってる
http://www.scfoods.co.jp/brand/brand07.html
これ旨いよ
アメリカ産だけど一度も冷凍していないのがウリ
イトーヨカドーにいつでも100グラム100円で売ってる
212: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:07:07.89 ID:wYMPlxjK0.net
>>125
ワイはピアゴの豚好き
ワイはピアゴの豚好き
131: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 18:42:22.15 ID:M1LYeItaO.net
豚肉ってビタミン何が豊富なんだっけ?
149: レインメーカー(禿)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:55:27.17 ID:ntfc3uPU0.net
>>131
豚はブタミンパワーなんて言葉ができるくらいビタミン豊富で身体にいい
逆に牛肉は脳卒中や心臓病など病気を誘発しやすい事が判明してアメリカで嫌われ始めた
豚はブタミンパワーなんて言葉ができるくらいビタミン豊富で身体にいい
逆に牛肉は脳卒中や心臓病など病気を誘発しやすい事が判明してアメリカで嫌われ始めた
135: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 18:49:41.20 ID:fSXPQuBL0.net
アメリカの本来のバーベキューって豚肉の塊を長時間燻して焼くらしい
ホロホロになった豚肉をマグロのツナのような形状にしてBBQソースをぶっかけて食うんだとか
あんまり美味そうには思えんな
てか日本のBBQなんて野外で焼肉食うだけだよな
ホロホロになった豚肉をマグロのツナのような形状にしてBBQソースをぶっかけて食うんだとか
あんまり美味そうには思えんな
てか日本のBBQなんて野外で焼肉食うだけだよな
249: ミドルキック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 23:35:49.57 ID:laCg5PsL0.net
137: 超竜ボム(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 18:57:43.78 ID:BT21I70c0.net
豚はうまいな
もも肉は肉々して食感があって大量に食べても飽きないし
バラ肉は大量の脂ジュース肉質も柔らかいし
ロース肉は柔らかい赤身と脂のハーモニー
肩ロース肉はチャーシューにしたらもう最高
もも肉は肉々して食感があって大量に食べても飽きないし
バラ肉は大量の脂ジュース肉質も柔らかいし
ロース肉は柔らかい赤身と脂のハーモニー
肩ロース肉はチャーシューにしたらもう最高
139: ときめきメモリアル(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:00:56.09 ID:YZO05FzCO.net
現在,ヨシダソースがポーク肉用のたれを全力で開発製作中です
146: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:53:02.78 ID:mDKGtDeg0.net
すき焼きは牛肉がいいが、しゃぶしゃぶは豚肉だな
152: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:12:22.31 ID:zux9S3cn0.net
北海道でジンギスカン食わせたら
どんな反応するかな?
どんな反応するかな?
156: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:17:11.58 ID:1Mvlq2650.net
牛丼用の肉が安く入ってくるようになるのか
162: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:23:13.62 ID:wObOQ3Lx0.net
163: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:23:13.82 ID:29YhCAlc0.net
アメリカで牛肉喰うと、美味いぞ。
日本と全く違う。
1キロは食えるな
日本と全く違う。
1キロは食えるな
179: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:04:13.65 ID:7ydARyOx0.net
>>163
ただご飯がないんだよなあ
ジャガイモをご飯代わりにしてたな
ただご飯がないんだよなあ
ジャガイモをご飯代わりにしてたな
187: トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:14:03.28 ID:WhdEffwq0.net
30超えると豚が旨い
191: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:23:32.67 ID:6d2ZvkEF0.net
豚肉はクセが少なくてどんな料理にもあう
業務スーパーの冷凍豚切り落としはコスパ最高だぞ
主食が焼そばでビンボー人の俺は重宝してるよ
業務スーパーの冷凍豚切り落としはコスパ最高だぞ
主食が焼そばでビンボー人の俺は重宝してるよ
193: ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:26:06.60 ID:x/exgZM20.net
アメリカ大陸で家畜として先に広まったのは豚だったと思ったが
198: アルゼンチンバックブリーカー(庭【緊急地震:和歌山県北部M3.6最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:31:03.74 ID:8E4Izxsk0.net
ねーよ
普段どんな牛肉食ってんだ
普段どんな牛肉食ってんだ
199: チェーン攻撃(中部地方)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 21:33:34.95 ID:BW1PEKDt0.net
>>198
アメリカ人が日本のステーキ食う前に馬鹿にしてたのに
食べたあと「私が今まで食べていたのはゴム靴の底でした」って言うのならみたよ
アメリカ人が日本のステーキ食う前に馬鹿にしてたのに
食べたあと「私が今まで食べていたのはゴム靴の底でした」って言うのならみたよ
217: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:19:09.82 ID:LuD2AMWK0.net
よりもとかじゃなくて牛と豚とそれぞれのおいしさやあじわいかたがあるやろがい
228: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:26:20.85 ID:2ldIvUns0.net
>>217
そのとおりだな。
そしてそれぞれに合う料理法というものがあるんだよね。
そのとおりだな。
そしてそれぞれに合う料理法というものがあるんだよね。
219: トラースキック(福井県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:21:16.94 ID:5CXH4xfp0.net
豚は揚げるに限る
焼く、煮るに関しては圧倒的に牛
焼く、煮るに関しては圧倒的に牛
221: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:22:07.69 ID:LuD2AMWK0.net
>>219
煮豚も美味しいんだよ。
食べ方なんだよ。
煮豚も美味しいんだよ。
食べ方なんだよ。
225: リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:24:34.45 ID:WIXRZfmx0.net
豚は安くても美味いって、あれ嘘だな。
くっせーのなんのって。
くっせーのなんのって。
226: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:25:37.99 ID:LuD2AMWK0.net
>>225
値段によるかはわからないけど輸入物は臭いの多いね。
値段によるかはわからないけど輸入物は臭いの多いね。
232: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:28:29.56 ID:2ldIvUns0.net
豚の角煮は豚肉の弱点である固さを克服し、なおかつ脂身の
美味さをも味わわせようとする究極の料理だな。
豚のあっさりした旨味も味付けによって強調できるし、よい調理法。
美味さをも味わわせようとする究極の料理だな。
豚のあっさりした旨味も味付けによって強調できるし、よい調理法。
237: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:52:45.40 ID:xA8LmtsE0.net
モノの本によると、それぞれに適した調理法ってのは
牛は焼き、豚は煮、鳥は揚げ なんだそうな
まあたしかにステーキも角煮も鳥唐もそれぞれ美味い
がそこには当然好みってもんも入ってくるんで
結局は多種多様の味わいを僕らは楽しんでいる と
牛は焼き、豚は煮、鳥は揚げ なんだそうな
まあたしかにステーキも角煮も鳥唐もそれぞれ美味い
がそこには当然好みってもんも入ってくるんで
結局は多種多様の味わいを僕らは楽しんでいる と
240: エルボーバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 22:54:58.86 ID:+nJYEVUj0.net
厚切り料理なら牛肉
薄切り料理なら豚
薄切り料理なら豚
287: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 09:16:35.79 ID:4o/VSmPK0.net
連中が牛肉食べ始めたのは最近だ
それまでは専ら豚だよ
それまでは専ら豚だよ
327: シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 14:28:22.41 ID:8z4bFqpr0.net
>>287
『大草原の小さな家』では豚を食ってたな
『大草原の小さな家』では豚を食ってたな
329: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 15:06:14.55 ID:HXv/o5Q30.net
294: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 10:04:48.17 ID:KNRVpD0+0.net
>>1
豚肉よりチキンじゃないのか
アメリカでは胸肉のがもも肉より高いらしい
豚肉よりチキンじゃないのか
アメリカでは胸肉のがもも肉より高いらしい
299: ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 10:58:26.35 ID:TnJypVDJO.net
牛肉は食ってると飽きる。鶏肉も飽きる。
しかし、豚肉は料理方法を変えたりして食べれば飽きない。豚肉が一番だと思うのはそこだわ。
しかし、豚肉は料理方法を変えたりして食べれば飽きない。豚肉が一番だと思うのはそこだわ。
300: ファイヤーボールスプラッシュ(青森県)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 11:02:25.40 ID:c+0kbiUV0.net
>>299
牛肉は飽きるけど、鶏肉は飽きないだろ
つか、そういう基準なら料理法を変えなくても飽きない鶏肉が一番じゃね
牛肉は飽きるけど、鶏肉は飽きないだろ
つか、そういう基準なら料理法を変えなくても飽きない鶏肉が一番じゃね
320: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 12:46:04.00 ID:vGEpwiTL0.net
夏の豚しゃぶの効果は凄いよな。
食欲なくてもガンガン食えるもん。
食欲なくてもガンガン食えるもん。
326: イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 14:22:01.69 ID:6xu0jLEh0.net
福井のヨーロッパ軒でソースカツ丼を初めて食べた時、豚の脂身がこんなに美味しいのかと
愕然とした。あれは衝撃だったわ。
愕然とした。あれは衝撃だったわ。
330: 腕ひしぎ十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 16:14:58.26 ID:x63iv3sP0.net
豚肉のがあっさりしてて好きだな
36: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 15:55:39.09 ID:NW4Opt6X0.net
生姜を遠ざけろ
知られてはならん
知られてはならん
有限会社三協畜産
売り上げランキング: 1,049
売り上げランキング: 1,049
牛は料理の中で良くも悪くも主張が強いから嫌い、余程良い肉以外は嬉しくない