1: シャチ ★ 2015/10/11(日) 13:45:46.24 ID:???*.net
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000021-asahi-bus_all
棒ラーメンで知られるマルタイ(福岡市)が海を渡り、中国や台湾、香港に活路を見いだしている。
国内では即席めん市場の競争が厳しいが、日本食が人気のアジアへの輸出で売り上げを伸ばしている。

 「世界で一番きれいに並べられ、うれしくてたまらなかった」

 6月上旬、台北にある仏系スーパー、カルフールの店頭の棒ラーメンを見て、マルタイの原田浩社長は感激した。
赤、青、黒、黄色……。九州各地のご当地ラーメンを集めた、カラフルなパッケージの棒ラーメン「九州を食す」のシリーズが、陳列棚の上から下まで、全面を埋め尽くして並んでいたのだ。

 九州の多様なラーメンをアピールしようと、熊本は黒マー油、宮崎は鶏、大分はゆずを使うなど、各地の特色を生かして開発したラーメンのシリーズ。もとは棒ラーメンの知名度が低い関東を狙ってつくった商品だった。ところが、狙いと違って、海外で人気に火がついた。

 きっかけは2年半ほど前。日本からの輸入品を扱う香港のスーパー「759阿信屋」がこのシリーズをチェーン各店で売り始め、一躍ヒット商品になった。

画像 台北のカルフールの棚に並ぶ「九州を食す」シリーズ=マルタイ提供
no title

関連記事


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:47:00.19 ID:qvpA446N0.net
インドネシアいったらラーメンのことをみんな「マルチャン」って呼んでたな

37: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:55:04.79 ID:qheL41YN0.net
>>11
ジープとかユンボみたいなもんかw

374: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 15:20:43.89 ID:lYID1Bzm0.net
>>2
中南米でもマルチャンは強いよ

6: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:03.16 ID:Y/iWJj0Q0.net
これ麺はすごくおいしいんだけど、スープが…

20: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:51:28.42 ID:vo+UVhcZ0.net
>>6
自分もあのスープはあまり好きじゃないので
自分で手羽先でスープ作って
茹でた麺とあわせてる
縮れてない麺がお店のっぽくておいしい

458: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 15:45:30.51 ID:gWh1rP+S0.net
>>6
スープは、うまかっちゃんが美味しい
棒ラーメンの麺と合わせると、博多の長浜ラーメンになる

10: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:31.62 ID:AUvP8ZGu0.net
おいしさは並なんだが、
キャンプとかではかさばらない+早くゆでれるで重宝するんだよな。

13: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:58.44 ID:3kuFjOCN0.net
>マルタイ棒ラーメン

油で揚げてないのがいいな。
冷やし中華に化けるのもいいしwww

16: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:51:02.21 ID:/OP8PZsy0.net
>>13
ラーメンとしてはイマイチ微妙だけど冷やし中華としては結構上手いんだよな

14: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:50:02.99 ID:3iCHH79g0.net
まあたしかに、日本じゃあ、棚の奥の、一番上段、手の届きにくい場所に
申し訳程度に置いてあるのが普通だもんな

15: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:50:59.28 ID:sZPxcWhn0.net
アベックラーメンとんこつ味がうまい

19: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:51:26.21 ID:5cjX9uLH0.net
1食食べて残りをジップロックに入れるのがめんどいな。

244: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:41:33.65 ID:+mtWZwDh0.net
>>19
袋を立てにきって残りは丸めて輪ゴムで充分だよ

28: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:52:36.70 ID:o2nACgmm0.net
普通(?)に作ったらヌルヌルでいまいちだと思うんだが
丁寧にヌルヌルしないように作ると思えないアジアでなぜうまくいく

400: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 15:28:43.69 ID:XirPePyd0.net
>>28
麺ゆでる鍋とスープを別にする習慣があるんじゃないの?

49: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:57:47.82 ID:/nYdrapP0.net
麺だけキロ単位で買いたいね
すがきやラーメンスープ1リットルと

204: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:30:52.53 ID:m/bRBdJa0.net
>>49
マルタイはスープが酷すぎるからなあ
ここのにスガキヤのスープは合うなwコラボで出してくれんもんかねえ

59: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:00:54.12 ID:OgUWgxJO0.net
登山の友だよね

63: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:01:23.16 ID:IstwAQlY0.net
マルタイの高菜豚骨ラーメンがおいしかったんだが、最近見かけない

64: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:01:35.32 ID:dDetdm90O.net
流行りのこってり系からするとスープはあっさりし過ぎかな。
でも値段の割にはうまいしヘルシー感もある。
ドロドロになるのは茹で過ぎだろ。

69: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:02:21.84 ID:NMmyXl090.net
これは美味いけど
昔のやつ久々に食べたらマズかった

78: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:04:04.16 ID:7Z//QMUO0.net
この麺は焼きそばに利用しとる

80: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:04:49.11 ID:NED3TWRz0.net
ここの会社は、スープの開発をしないよねぇ
うまかっちゃん、サッポロ一番塩の粉末スープの素で出してよ

84: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:06.95 ID:VAXXn3DR0.net
たしかに
地元民には定番なのだろうけど
他の地域からしたら古い即席麺という風情

86: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:19.34 ID:xhXB0J0t0.net
1食50円だからな
PBの袋麺よりはうまいから、金のないときたまに買う

93: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:06:24.28 ID:HC2qPqcB0.net
計量カップ450cc、茹で時間2分30秒
茹で上がる1分前に溶きほぐした卵をぐるりと入れて軽くかき混ぜる
塩胡椒とネギで出来上がり、と言うかさっき食べた

95: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:06:43.14 ID:WtsETGW40.net
20~30円ぐらい高くなってもいいから、一食ずつ袋を小分けにしてくれるとズボラな独身男性にはありがたいんだが。

98: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:09:14.62 ID:yJV2rqvR0.net
>>95
アレは二食で一食です

99: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:09:15.80 ID:Jw2yMj/NO.net
くまもんの絵が付いたやつを九州土産に貰った
「五木食品」ってマルタイか?

109: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:10:58.50 ID:fxbG4bYnO.net
>>99
類似品

105: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:10:02.29 ID:2D6/zUwo0.net
このシリーズ値段の割にほんとによくできてる

107: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:10:29.22 ID:8BAcNyBE0.net
美味くはないけど普通に食えるし何かの時に備えて何個か必ず常備してる。

111: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:11:18.97 ID:jCZSkqEz0.net
>>107
何かに備えてって
水と火がなかったらどうするよw

482: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 15:52:20.15 ID:gWh1rP+S0.net
>>111
油で揚げてないので、酸化せずに長持ちするんだよ
保存食に良いかも

110: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:10:59.67 ID:cahZGul40.net
インスタントラーメンコーナーではなく、そばうどんコーナーなんかに置いてあるパターンが多いかな。
塩ラーメン出してほしい。

114: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:11:55.56 ID:NMmyXl090.net
九州のはスープも美味いんだけどあんま売れてないのか
近所のスーパーで大量に半額になるんだけどその時買い占める

120: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:13:02.63 ID:Rb17dY4h0.net
鍋の〆は棒ラーメン以外認めない

121: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:13:14.69 ID:IQQLxXg40.net
いろんな味があって美味しいと思うが
一番好きなのはふつーのです

123: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:13:22.81 ID:EMNujdzC0.net
麺を茹で過ぎないようにして、茹でた麺を水道水でいいから水で洗う。
そうめんみたいにね。ドロドロ感が消えて美味くなる。
スープが薄めなので、お湯の量を少なめにしてスープを作る。
できればゆで卵、ハム、ベーコン、焼豚、もやし、わかめなどを好みで
トッピング、けっこういける。ノンフライなのは捨て難い魅力。

130: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:14:11.26 ID:HC2qPqcB0.net
>>123
味が薄い時は味覇入れるのも良いよ

124: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:13:23.61 ID:cLKPRydl0.net
貧乏学生の時、食い過ぎてトラウマになった

今でも棚に並んでると無意識に目をそらしてしまうわ

290: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:53:57.34 ID:ptmTBNdOO.net
>>124
それあるなw
俺の場合は鯖水煮缶とさんま蒲焼き缶とマルちゃんうすくちラーメンがトラウマだwww

129: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:14:09.26 ID:33ARUlld0.net
アルデンテが難しい、これが最大のネック
不味いと言ってる奴の殆どが茹で損なってる

136: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:15:13.63 ID:29r9BbGV0.net
茹で過ぎるとズルズルになるから
チョイ硬めにするとうまいな

143: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:17:46.67 ID:hs66SQUv0.net
五木食品のもっこすラーメンは、インスタントと思えないうまさだと思う
下手な店よりうまい

144: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:17:51.23 ID:L7JrRaVh0.net
むしろ俺はグツグツ煮込んで食べる。
いつも1袋(2食分)いちどに作って冷蔵庫にあるもの入れて煮込む。

148: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:18:00.45 ID:u5Ps7dsB0.net
乾麺ならスパゲッティみたいに水で戻してから茹でる方法もできるのかな?
売ってないから試せないが生麺風になると思うのだが

154: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:19:38.02 ID:NMmyXl090.net
普通の棒ラーメン子供の頃は美味いと思ったのになあ
久々食べたらすげえ貧素な味だった

170: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:22:48.13 ID:+nvgY0gE0.net
うまくなったの?
去年棒ラーメン食った時はクソまずかったけど

179: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:24:53.71 ID:FOdJipyL0.net
>>170
それはサッポロ一番みたいに鍋で煮たのが敗因。
棒ラーメンは素麺のつもりでさっと湯通しして食べる。

182: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:25:25.99 ID:Dsb1GTc+0.net
冷凍麺にはかなわないけど
まあイメージよりかは美味しい
大したものじゃない

191: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:27:23.02 ID:Oyy3npIT0.net
関東に越してから、棒ラーメンもうまかっちゃんも見ないなぁ。
棒ラーメンは千葉では見た気がするけど。

211: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:32:42.80 ID:m/bRBdJa0.net
>>191
スーパーでマルタイは売ってるよ、自分は埼玉だけど、無印は割と何処でもあるとんこつとかスープ違うのはあんまない

198: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:29:13.83 ID:gWUrMFxZ0.net
鍋の締めに入れるのに最適

367: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 15:19:17.83 ID:bdKZ9gso0.net
>>198
棒ラーメンを茹でてから冷水で洗いシメたのが鍋の締めに最高
つけ麺のようにして食べても旨い
ポイントは皆が書いているように麺のぬめりを取ることだよな

212: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:32:50.95 ID:tBC14Tbq0.net
マルタイは一時期危ないなんて話もあったのに盛り返したのか
良かったな

224: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:36:32.22 ID:0AxTp93k0.net
>>212
そんなにV字で業績回復するわけもないし、まだまだこれからでしょ。
何かが大ヒットしたとの報道もないわけだし。

220: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:35:01.27 ID:nn+bt1eXO.net
ヒガシマルうどんスープ+棒ラーメンの麺
この組み合わせ最強すぎるw
驚くほど手軽だし

223: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:36:27.28 ID:IggjF4YB0.net
>>220
うどんスープって淡白な印象だけど合うのか
今度やってみるわ

240: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:40:56.27 ID:wzbghGhw0.net
>>223
姫路名物のえきそばみたいなもんか

あれもうどんスープに中華そばだったような

258: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:46:59.61 ID:RhT/eQSBO.net
マルタイ良かったね。
一時は赤字でヤバかったのに。


ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444538746/