1: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:53:11.50 ID:vJiutMkT0.net BE:961799614-PLT(13001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nacchi_face.gif
“温めたスポドリ”が効果あり? 医師が教える風邪予防〈週刊朝日〉
dot. 10月11日(日)11時37分配信

例年、10月初旬から風邪の患者が増え始める。咳、鼻水、のどの痛み……症状は千差万別。大事なのは自分自身に合った対策だ。

「自分の体を常にモニタリングする。そういうクセをつけるといいですよ」

 芝大門いまづクリニック(東京都港区)院長の今津嘉宏医師(52)はそう話す。風邪のひき始めには、必ず何らかの兆候がある。
寒気、のどの違和感、倦怠感……自分なりに風邪のサインを敏感に感じ取るよう心がけてほしいという。

 今津医師自身にとっては「患者と話していて声が出にくくなる」のが風邪のサインだという。

 サインを感じると、首元を冷やさないよう診察中でもネクタイをしめる。足元を温めるために靴下を2枚重ねてはく。
ゴムの跡が付くようなきつい靴下だと血行を悪くし、かえって冷えを促進してしまうから緩めの靴下を常備している。
昼食には薬味たっぷりのうどんを食べるという。

 さらに――。東洋医学に詳しく、著書『89.8%の病気を防ぐ 上体温のすすめ』などで「体を温めること」の重要性を訴えている今津医師には、究極の風邪予防法がある。

「スポーツドリンクを温めて飲むんです」

 スポドリといえば、運動した後に冷えた状態でグビグビ飲んでこそ、そのありがたみがあるはずだ。
だが、「今津式上体温法」では、電子レンジや鍋で加熱する。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151011-00000004-sasahi-hlth
292115

関連記事


スポンサード リンク

4: 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:54:44.96 ID:MAavRbZN0.net
風邪のときはあんかけうどん。それと缶詰めの桃。

207: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 09:04:17.16 ID:yKFR0t1s0.net
>>4
かあちゃん・・・

5: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:54:47.50 ID:b/IPArGR0.net
温めたコーラにハチミツ入れて飲むといいらしいがマジか?

108: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:22:23.97 ID:m6hqk40V0.net
>>5
どこかの国ではコーラにショウガを入れて煮た物を飲むって聞いた

175: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 01:06:29.04 ID:v3FapyVc0.net
>>108
ジンジャーエールみたいなもんだね

ウィルキンソンの辛い程に生姜の効いたジンジャーエールは良さそうだな

176: 栓抜き攻撃(カナダ)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 01:33:03.29 ID:3zImsGHT0.net
>>175
うちのかかりつけ医は胃系の風邪だと薬出さずにジンジャエール その他の風邪だとオレンジジュースもしくはゲータレード勧めてくる
ジンジャエールとかカナダドライだから?ヤブ医者と思ってたが勧める医者が多い

15: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:57:06.28 ID:O6GkYFsM0.net
コーラの炭酸を抜いて飲む

17: バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:57:58.47 ID:a/2Wiyuz0.net
葛根湯飲んで寝れば治る

20: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:02:13.96 ID:okFgVDrX0.net
薬味って七味とネギでええのん?

29: トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:07:48.07 ID:IzSuIDRM0.net
>>20
うどんなら生姜も良いと思う
血行が良くなって体が温まるよ

うどんが無くても味噌汁に生姜とネギでもおk

21: レインメーカー(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:02:28.18 ID:M7Jsx/dk0.net
使い捨てのアルミ鍋に入ったうどん
あれに卵ひとつ割って一緒に煮る

25: ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:04:35.38 ID:m+yopAef0.net
>>1
ポカリ
冷えピタ
プロテイン
フルーチェ
ウイダーinゼリー様のなにか
たまごあげだまうどん
生姜を入れたクリームシチュー
ロキソニン

これぐらいでいつもあんしんだった

26: ナガタロックII(岩手県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:04:50.43 ID:l8jtCReM0.net
オレンジジュースとバナナ、風邪薬、風呂、栄養ドリンク

風邪はこれで治す。

30: TEKKAMAKI(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:08:00.20 ID:IdFNPVIyO.net
生姜にハマって良く食べるようになったら風邪ひかなくなった

あとうがいと手洗い

34: ドラゴンスリーパー(中国地方)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:10:18.09 ID:QYmauUiE0.net
うどんは良い
ネギにしょうが、大根おろしまで入れれば
消化がバツグンに良くなる
チクワ入りの野菜のかきあげでも入れれば
カンペキだと思う

37: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:12:43.50 ID:fbOn/+Ip0.net
うどんっても
讃岐のコシあるのじゃなくて
九州のフワフワのだろ?

39: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:18:14.61 ID:/v+wN+ek0.net
仕事前にエネルギー系のドリンク飲んで
寝る前に葛根湯系のドリンク飲む

風邪気味の時はいつもこれで誤魔化す

41: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:19:32.17 ID:EDrybCUG0.net
丸亀でこれでもかというくらい無料のねぎ入れて食べたら結構効いたなそういえば

44: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:23:39.09 ID:EDrybCUG0.net
生のネギを食べるのは消炎殺菌作用が結構あって風邪に良いと2週間風邪引いてたときに見て食べまくった。
丸亀のねぎだくトッピング、来来亭のネギラーメン、スーパーでネギ買って納豆に大量投入。
はじめてから3日で治った。

47: かかと落とし(禿)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:24:56.51 ID:hkPq/6we0.net
ホットミルクにハチミツ入れてシナモンかける
美味いし風邪にもいいぞ

49: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:25:12.94 ID:EDrybCUG0.net
ん~ニンニクはおれ逆効果だったな
刺激強くてのどが荒れちゃった

51: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:29:33.35 ID:WxtyLo6F0.net
家族ドン引きレベルの大量の生姜を牛乳に入れてレンチンして飲んでる
牛乳でやると辛いけど、濃い目のカルピスでやると結構旨いんだよな

60: ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:34:50.35 ID:m+yopAef0.net
>>51
シチューミックスや、コーンスープに入れるといいよ
うちではシチューに入れるけど小さめの具材で食べやすくしてね

55: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:32:09.60 ID:a+Pm9AiU0.net
にんにくの風邪・インフルエンザ予防効果の仕組み

にんにくの有効成分アリシンには強力な抗菌・殺菌作用があり、
にんにくの精油を12万倍に薄めてもコレラ菌やチフス菌を死滅させる程です
http://garlicnow.com/benefits/flu/

68: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:48:14.84 ID:EDrybCUG0.net
>>55
アリシンはネギにも含まれてる

79: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:57:41.43 ID:WvfvdQoa0.net
>>55
マシマシ最強理論

57: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:33:47.17 ID:dwMnAPu90.net
ネギって本当に効くんだなー

65: 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:41:08.17 ID:Qpwnlt/m0.net
生まれてはじめて胃腸風邪ひいた
腹は減るのに食うと胃痛
辛すぎ

66: アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:45:20.65 ID:YeWitQfH0.net
風邪で扁桃腺腫れまくって茶も水も唾も全く飲めない状態で
水分不足でゼーゼーいってたけどポカリだけは喉通った。
普段は甘すぎて飲めないけど。

70: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:50:50.33 ID:JVV7Y5ns0.net
>>66
扁桃腺が腫れたときは氷を口に含んどく
痛みが和らいで飲み下せる

80: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:57:45.96 ID:oCcTlV+A0.net
のどの痛みに蜂蜜がいいと聞くけど
殺菌力のあるマヌカハニーって効くのかな
結構高いよね

85: ジャンピングDDT(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:01:37.36 ID:Q8tyAGi10.net
>>80
きくよ
マヌカは胃腸の調子もよくしてくれるので
常備してたが近頃は高くて手が出ない

82: アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:00:16.23 ID:GqfvU9uM0.net
ノロの時もポカリを人肌に温めて飲んだ
冷たいままだと全然飲めなかったのに、温めたらぐいぐい滲みた

84: エルボーバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:00:51.99 ID:4c6Jytig0.net
だいたい、そのときに食いたいものが体にいいんだよ
風邪ひくと、うどん、お粥、プリン、アイス、果物ゼリーとか絶対

210: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 09:49:41.85 ID:IxkNqVX30.net
>>84
その理屈でカツ丼食うデブがいる
消化に悪いもの食べると体力使うからやめろって言ってるのに

90: マシンガンチョップ(禿)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:05:51.37 ID:qZxNJeYZ0.net
風邪の時は運動するなってんで
2年間で引いた8回の風邪で実験した結果
ヘビーデューティーな筋トレした群が3日早く治った

93: 断崖式ニードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:07:47.29 ID:yeYN9K860.net
基本的に飲みものは常温で飲んでることが多いな
冷やしたものは胃腸に優しくない感じ

98: ハイキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:10:55.43 ID:rQnPhe3p0.net
夫は病院行かずにうまかっちゃんのスープにニンニクと生姜を溶かして飲んで1000円のゼナも飲んで寝てる

107: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:21:29.68 ID:nlciCHlR0.net
薬味たっぷりのうどんは俺も冬になるとよく食べる。ショウガお代わり自由でないうどん屋には入らない。

113: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:36:58.28 ID:/rj+Lgzt0.net
>「自分の体を常にモニタリングする。そういうクセをつけるといいですよ」

これは重要だと思う
体調だけでなく、自分の五感などについても、いつもどういう状態なのは意識しておくと
なにか変化したときに気付きやすい

118: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:46:34.47 ID:cs5ogZnJ0.net
>>113
俺は痰が増えたら要注意だなあ
喉が痛くなるのはその後、半日から1日後くらい

123: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:50:57.59 ID:A/wK7+0v0.net
>>113
俺の場合変化に気づいてからは
どうすごしても最悪な状態になってしまうから困る

117: 雪崩式ブレーンバスター(関西地方)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 21:45:11.42 ID:tURVJ5mo0.net
スポーツドリンクは濃度濃いから少し薄めないと駄目

とりあえずビタミンCを取って蜂蜜を熱いお茶で割って飲め

135: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:22:39.54 ID:Sc/bL3Zc0.net
>究極の風邪予防法がある。
>「スポーツドリンクを温めて飲むんです」

風邪引いた時は仕方ないけど、
運動してもいないのにスポーツドリンクとか、強烈な塩分とカロリーだって聞いたけど

140: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:31:54.65 ID:iqUPBC0d0.net
>>135
だからあくまでも「風邪引きそうな時」の「救護的措置」なんだろ
そういう状態の身体=免疫機能が低下して栄養不良になってる身体、って事で

136: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:24:05.27 ID:mEBfvEHt0.net
一回試してみるかな
風邪というかずっと喉が痛い

141: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:35:08.88 ID:f7asOLDB0.net
喉が痛い時はフイニッシュコーワとカリンのど飴で凌いでた。
フイニッシュコーワを間違えて気管に入れたときは死ぬかと思った

143: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:40:46.42 ID:nZPPubXB0.net
ネギかぁ…
5日前に扁桃腺が腫れて熱は38度
食欲はあったけど長ネギの存在を昨日まで忘れてた
昨日長ネギと蕎麦を食べたら昼39度が夕方には36度
俺スゲーと思ったがネギかネギネギ長ネギ

明日はニンニク食べよう

144: スパイダージャーマン(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:41:20.01 ID:MVFwh2DO0.net
ホットカリン茶がめちゃめちゃ効くぞ。
喉の痛みがすぐに取れる。
身体も温まる。

デブは、動くとすぐに温まる。
脂肪は、断熱効果抜群だからな。

148: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:56:00.26 ID:U0Qix7Ec0.net
うどんに長ネギ1本とすりおろし生姜1パック入れたの食べて大汗かいてから熱い風呂に入って寝る
若い頃はこれで風邪知らずだったけど寄る年波でこれもなかなか効かなくなって

179: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 01:38:15.47 ID:r9UvJHjB0.net
>>148
それ体力あった時のみ有効
風呂なんて入るとかマジキチ

216: 16文キック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 11:19:23.10 ID:Ey8bpbja0.net
>>179
最近は入った方がいいって言われてるんだぜ
身体暖める意味では最適だからな

149: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 22:56:40.87 ID:LV0qzFTM0.net
お粥に大根おろしと生姜、ネギを山ほど入れる
食べやすくするために鰹節をたっぷりと塩で味付け
これ最強

170: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 00:15:00.47 ID:paEZjyrz0.net
ニンニクとネギは加熱しても効果は変わらない?生だと刺激強いもんね

182: アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 01:44:13.22 ID:SzVh0k23O.net
相性もあるんだろうけど葛根湯を知ってから風邪ひかなくなった
のどの痛みや鼻水が来たら葛根湯を飲んで回避

大人になるまで誰も教えてくれなかったわ

183: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 01:48:09.63 ID:YzH0RjhS0.net
>>182
俺も同じ
風邪引きはじめや引きそうな時に飲むと高確率で治まってくれるよな
ただやっぱ相性あるみたいで人に薦めても効く人効かない人に分かれた

191: キドクラッチ(大分県)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 02:48:43.89 ID:adlww9My0.net
カボス汁とはちみつをお湯に入れて飲む
体ポカポカしてくる
初期ならこれで悪化しないけど、こじらせちゃったら栄養ドリンク飲んで、うどん食うて寝る

203: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 07:40:30.98 ID:VtEfQlb/0.net
腹巻、マスク、整腸剤。
あとは安静と睡眠。リーマンやってるとこれができないから長引く。

234: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 23:46:15.40 ID:cHYI/g9X0.net
体を温めるのは基本中の基本だな

237: レインメーカー(関東地方)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 00:58:16.07 ID:hWcTgMnXO.net
ポカリが効くってイマイチ分からん
風邪の症状が和らぐの?
本当かよ
風邪薬の方が効かないか?普通

241: パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 02:02:07.03 ID:lXythdC70.net
>>237
汗や下痢や嘔吐で失われる水分塩分とミネラルの補給を
速やかに出来るから良いってことでしょたぶん。
ただの水ではそこまで出来ないから。
風邪の基本的な治療法は安静にして睡眠とることと水分や栄養補給をすることで、
その水分と栄養補給の一端を担うのに最適なんでしょ。

244: ストレッチプラム(会社)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 10:45:48.55 ID:r6xS2A370.net
風邪からくる腸炎やった時は人肌に温めたポカリで水分補給しなさいと言われたな
その代わり良くなるまでは乳製品と刺激物は絶対に摂っちゃダメとも


【amazon】 ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444560791/