1: 黒胡椒 ★ 2015/11/07(土) 18:16:10.41 ID:???*.net
■「ドーナツ戦争」コンビニに対抗

 【函館、北斗】コンビニ各社の参入で「ドーナツ戦争」が過熱する中、価格面で劣勢だった専門店「ミスタードーナツ」(ミスド)が、道南5店舗限定で主力品目を今年8月から4~6割引きの60~80円台で販売、その「激安」ぶりが話題を呼んでいる。

 ミスドのフランチャイズ(FC)店を函館市内4店と北斗市内1店で展開するパン・洋菓子製造のキングベーク(函館)は、主力12品目に「函館地域限定価格」を設定。例えば、通常価格1個151円の「チョコファッション」、同129円の「ハニーディップ」はともに64円で、各類似商品を100円、110円で販売するセブン―イレブン・ジャパンを大きく下回っている。
■「地域還元」異例の本部容認

 キングべークによると、12品目中8品目は15年前から価格設定を変えながら低価格販売を続けてきた。坂本欣也社長は「お世話になってきた地域への還元と価格実験の二つの意味合いがあった」と説明する。

 同社とFC契約を結んでいるダスキン(大阪)のミスタードーナツ事業本部は「キングベーク側から『地域へ恩返ししたい』と申し入れがあり、了承している」と低価格販売を容認しているが、「同一商品同一価格」が原則のFCビジネスで主力商品を恒常的に値下げするのは異例だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151107-00010001-doshin-hok
CO8xujJVAAA6Gcp

関連記事


スポンサード リンク

5: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:25:50.15 ID:aYfC4hZ20.net
いいなあ~

8: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:27:53.93 ID:906Tx6Tx0.net
ハニーディップ64円ってうらやましいな、なんで函館だけ?

15: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:30:43.62 ID:XQiTzz600.net
北海道はセブンイレブンより、セイコーマートのほうが強いからね、
札幌だとセブンのドーナッツあるし、ちょうどいいのが函館なんじゃね

17: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:31:33.25 ID:906Tx6Tx0.net
オーナーが洋菓子屋だから原料が安く手に入るのかもね

18: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:31:56.51 ID:bXcWVrc50.net
なんか成功しそうな気がする

23: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:34:10.68 ID:AshnWlX20.net
この近所に住んでたら毎日フレンチクルーラー食べて糖尿になるわ

24: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:34:41.72 ID:aG0NVSZj0.net
ハセスト利用者の俺には関係なかった

25: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:34:56.33 ID:knPCOIBZ0.net
マジかよ函館行ってくる

26: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:35:22.05 ID:IlLWLAvr0.net
クリスピークリームドーナツ、息してる?

32: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:42:40.18 ID:qegXmzgP0.net
コンビニで買えちゃうからなあ。
形振りかまってらんなくなって
きたな。

33: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:43:38.56 ID:906Tx6Tx0.net
ポスター見た、マジやすかった
http://twitter.com/HAKOMAYO/status/643787952317796352/photo/1

CO8xujJVAAA6Gcp

61: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:47:25.65 ID:NqyIxuJP0.net
>>33
ポンデ系はないんだなぁ
でもうらやましい

34: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:47:51.51 ID:OXZNVKBu0.net
ラッキーピエロも安いしそもそも函館地域は原料が安かったりするのか?

36: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:51:37.21 ID:DcEeHsR30.net
いつまで続くの?
ずっと続くなら地方創生で移住者に売りになるな

37: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:53:18.48 ID:AdOCh3CG0.net
ミスド行くくらいならラッピ行くだろ

41: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:59:07.67 ID:wp3ZhX+/0.net
出張に行ったらミスドで点心とかの中華を扱っているのを見て同じ店か悩んだことがある

42: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:59:55.67 ID:Rlxt60Kh0.net
引っ越しのご挨拶とかに買う
拾った財布を届けたお礼に貰う
そんくらい

46: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:14:05.08 ID:9+9ibOeI0.net
>>42
某騎手は函館で早朝にやる調教に前日深酒したために遅刻して
ミスドでドーナツを買い占めて関係者に配り歩いたそうだ
このスレを開いた競馬板住人は10人中10人これを思い出したに違いない

43: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:03:29.75 ID:8V/U+Nsa0.net
函館に旅行したら、オヤツはミスドだな

48: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:14:44.03 ID:0BHnkaMy0.net
オールドファッションを食べたけどセブンイレブンは砂糖で固めたような不自然な硬さで異様に甘くて不味かった
次の日に食べたミスドの方が美味かったわ

54: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:20:51.81 ID:1YUUZNtE0.net
>>48
俺はオールドファッションに限りセブンが一番好きだけどな
ガキの頃大好きだったマンハッタンという菓子パンに似てる感じが似てるから

58: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:29:46.47 ID:0BHnkaMy0.net
>>54
子供の頃の味覚って大事よね
俺もたまに体に悪そうなものをたくさん食べたくなることがあるから

53: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:20:42.51 ID:l7Zdqgem0.net
セブン関係者がかなりステマしてもセブンコーヒーとドーナツは
美味くない


人に奢るなら十分だけど

60: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:47:09.65 ID:3j0jwMN2O.net
>>53
セブンのコーヒーは売り出し当時は美味しくて昼休みによく買いに行ってた
最近はあんまり美味しくなくて
飽きたのか、豆が変わったのか、味覚が変わったのか
よくわからん


あのコーヒーメーカーに貼り紙の工夫した画像集は笑った

59: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:31:01.51 ID:gAdeL0WR0.net
マクドは見習うように。

66: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 20:03:56.58 ID:Eoo2gsZI0.net
函館のミスドは親父(57)が中学生の頃からあったらしい
確かにうちに年季入ったミスドのコーヒーカップまだあるわ

73: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 20:58:18.57 ID:lM64BS0V0.net
函館は海鮮が美味かった
五島軒はウエイターの爺さんがやたら威張りくさってるだけで
カレーは大したことないというか、東京ならそのへんにいくらでもあるレベルだった

76: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:12:07.77 ID:lG55Y3uU0.net
>>73
カレーは五島軒の仮の姿
帝国ホテルのシェフもここで修業
抹茶アイス初考案も五島軒

74: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 20:59:34.30 ID:0KvWaEGL0.net
ミスドのが美味いだろ
つうかコンビニのドーナツ売れてんの?
自分以外買ってるヤツ見たこと無いんだけど

77: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:15:19.36 ID:AP3ICuVy0.net
函館に出張するといつも食い過ぎで腹をこわす

それくらいうまいものが多い

87: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:40:19.41 ID:wsvcdaDe0.net
いくら安くても、あのカロリー考えるとそうたくさんは買えないよ

88: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:53:33.05 ID:3j0jwMN2O.net
>>87
高校時代はドーナツ二個にホットチョコレートとか普通に食べてた
昔に戻って自分を殴りたい

89: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:54:58.80 ID:f9ew8+Ic0.net
福岡でもやってくれww

90: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:56:06.79 ID:f9ew8+Ic0.net
ダブルチョコレートは甘すぎるな。普通のチョコレートの方がうまい

93: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:58:05.92 ID:OERRnnZG0.net
なんか食べたくなってきたな。
でも、100円以外の日に買うの気が引けるよな。僅かな差なんだけど。
最近は一週間おきに100円セールやってるイメージだわ。

94: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:59:36.02 ID:f9ew8+Ic0.net
俺も100円セールの時にしか買わなくなった。何か用があって通るときは仕方なく買う時もあるけど

98: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:05:41.29 ID:AP3ICuVy0.net
近所のミスドは100円セールの時だけ行列ができる

10個買っても安いもんだな、函館市民は贅沢過ぎる

99: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:09:10.16 ID:La4sRYbk0.net
フィリピンだと一個20円くらいだった。
めっちゃ食ったわ。

102: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:13:09.62 ID:0oWDs8jn0.net
>>1
子供に聞かれた 「ミスドはどうしてドーナツと中華だけなの?」
そりゃ専門店だからに決まってるだろ、と答えると
「コンビニはドーナツもなんでも置いてるからコンビニがいいね」

これには驚いた、つまり 専門店<<<コンビニ という概念だ

106: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:18:54.50 ID:nlx+cV660.net
>>102
まぁ子供はドーナツとコーヒー、大人はおでんにビールとあれこれ買えるコンビニのほうが便利ではあるわな
子供さんがもうちょっと大きくなったらミスドのほうがドーナツも飲み物もいろいろあるって住みわけができてることに気づくんだろうけど

109: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:41:51.98 ID:g2WKkiRZ0.net
>>102
あとミスドにはカキ氷も置いてある

110: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 22:42:16.14 ID:5hi1xcV/0.net
ラッピ行けよ

79: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 21:18:12.95 ID:td/xfdfu0.net
札幌から買い出しに行くとすると500個くらい食えば元取れるのか


【amazon】 ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446887770/