1: 16文キック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:02:03.39 ID:nhMcalsA0●.net BE:896590257-PLT(21003) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/2-1.gif
冷蔵庫に置きやすい 当麻農協が「ペットボトル米」発売へ
11/06 07:00
おいしさを保つ低温保存を家庭でも―。上川管内当麻町の当麻農協は今月中旬から 「ペットボトル米」(1本1・8キロ入り)を売り出す。冷蔵庫に置きやすい形を模索する中
で生まれた。
もみのまま貯蔵し、出荷直前に精米するブランド米「今摺(いまずり)米」の「ななつぼし(750円)」「ゆめぴりか(900円)」など4品種5商品を用意した。
同農協のほか、インターネットで販売する予定。大泉清組合長は、小ぶりな容器を指して「贈り物、自宅用にも良いし、食べ比べにもぴったり」と、全種類のまとめ買いを推奨
する。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0198807.html
関連記事
スポンサード リンク
2: ブラディサンデー(家)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:03:16.18 ID:PkWdDv5b0.net
冷蔵庫?
結露とか大丈夫なの?
結露とか大丈夫なの?
57: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:35:36.17 ID:/d/DM0zi0.net
>>2
うちは常温で保存してるよ。
取っ手のついた焼酎ボトルはかなりオススメ
うちは常温で保存してるよ。
取っ手のついた焼酎ボトルはかなりオススメ
118: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:15:48.81 ID:KP97X1eW0.net
>>2
中身乾燥してるし外に出す時間長くなければおk
中身乾燥してるし外に出す時間長くなければおk
125: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:21:34.83 ID:8SBeyfW10.net
>>2
冷蔵庫のほうが味や香りの劣化する速度が常温より遅い
野菜と同じだな
冷蔵庫のほうが味や香りの劣化する速度が常温より遅い
野菜と同じだな
5: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:05:15.93 ID:KR9Pw/Yn0.net
よくわからんが詰めるのめっちゃ大変やないか
7: ブラディサンデー(家)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:05:56.56 ID:PkWdDv5b0.net
>>5
漏斗
漏斗
13: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:09:07.93 ID:KR9Pw/Yn0.net
>>7
何回か注ぐ?米袋抱えあげて?ペットボトルは倒れないように支えしながら?
めんどくせー!
何回か注ぐ?米袋抱えあげて?ペットボトルは倒れないように支えしながら?
めんどくせー!
53: 16文キック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:33:38.36 ID:nhMcalsA0.net
58: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:35:50.99 ID:7k3WdQlj0.net
>>53
漏斗は別のペットボトルの上半分をぶった切っても作れるぞ
漏斗は別のペットボトルの上半分をぶった切っても作れるぞ
10: ムーンサルトプレス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:06:49.87 ID:/xMiYlSx0.net
4リットル焼酎ペットを空にするのは得意
今パスタを入れてある
今パスタを入れてある
11: フェイスロック(芋)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:07:31.59 ID:ec+Rm3/U0.net
5キロの米をじょうご使って2リットルのペットボトル3本に入れ、
そんで冷蔵庫に保存してます。結露とか意外にしないんだよね。
そんで冷蔵庫に保存してます。結露とか意外にしないんだよね。
14: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:09:08.49 ID:Cp6HlwUD0.net
その手があったか
ジップロックを買ってしまった
ジップロックを買ってしまった
17: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:09:51.70 ID:iheKjZLX0.net
袋や米櫃の方が計量カップを突っ込めるからいいな。
でも米が少なくなってくるとそれができないから、少量の時は取り扱いやすいかも。
でも米が少なくなってくるとそれができないから、少量の時は取り扱いやすいかも。
18: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:09:59.28 ID:KR9Pw/Yn0.net
楽なんじゃなくて
お米の鮮度を維持するための手段か
お米の鮮度を維持するための手段か
21: エクスプロイダー(北海道)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:13:46.47 ID:1rYz3eIG0.net
常温だと虫がわくからね
使い捨てカイロを使って酸素を抜いても虫がわかなくなる
使い捨てカイロを使って酸素を抜いても虫がわかなくなる
25: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:16:53.12 ID:KHI3sPDQ0.net
首都圏で一人暮らししてる親戚の子が
実家から大量に米送られて虫湧いたとか言ってるから
これはいい方法じゃないかね
家は寒い地方なんで虫沸かしたことは無いけど
実家から大量に米送られて虫湧いたとか言ってるから
これはいい方法じゃないかね
家は寒い地方なんで虫沸かしたことは無いけど
29: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:21:08.24 ID:ekqSDrqj0.net
アウトドア趣味の奴は、わりと知ってる。
32: ジャンピングDDT(広島県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:23:40.43 ID:yjjKER250.net
ちょっといいかもと思ったけど
どの道一合測る時に計量カップを使うのだから
あまり差はないな。
一人暮らしで食の細い人なんかはいいかもな。
一日2合一人で食べる俺には微妙だ。
どの道一合測る時に計量カップを使うのだから
あまり差はないな。
一人暮らしで食の細い人なんかはいいかもな。
一日2合一人で食べる俺には微妙だ。
63: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:37:53.89 ID:AEYtt6uO0.net
>>32
2合ずつペットボトルに目盛りを入れておく
というのはどうだろう
2合ずつペットボトルに目盛りを入れておく
というのはどうだろう
37: フェイスクラッシャー(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:26:57.18 ID:vzgK72uJ0.net
米は冷蔵庫に入れて保管。農家なら常識だよね
38: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:26:58.40 ID:4BkgmLfA0.net
豆や米をペットボトルで保管すると虫湧かないからいい
41: フォーク攻撃(栃木県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:28:04.87 ID:PkF1GsZo0.net
醤油って部屋で常温だと腐らないの?
163: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:55:34.43 ID:vuLwY+k00.net
>>41
塩分が高いからね。でも酸化するからちょっとても遅らせるには冷蔵庫に入れた方が良いよ。
塩分が高いからね。でも酸化するからちょっとても遅らせるには冷蔵庫に入れた方が良いよ。
46: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:30:37.99 ID:SWNvddpT0.net
袋のまま冷蔵庫の野菜室に保存している
ペットボトルに入れた場合のメリットが良くわからん
ペットボトルに入れた場合のメリットが良くわからん
50: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:32:28.45 ID:urfn4JkR0.net
>>46
スペースない人のため
スペースない人のため
56: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:35:22.22 ID:7wASPnJn0.net
>>46
袋のままでも米櫃くん?とかいらんの?
こないだ袋開けたら虫おって全部捨ててトラウマなんや
袋のままでも米櫃くん?とかいらんの?
こないだ袋開けたら虫おって全部捨ててトラウマなんや
75: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:41:43.35 ID:ThypoJPd0.net
>>56
基本的には入れておいた方がいいと思う
コクゾウムシとか虫が湧きやすいし
基本的には入れておいた方がいいと思う
コクゾウムシとか虫が湧きやすいし
51: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:32:42.74 ID:Y19f1JXV0.net
もっとデカイペットボトルで販売してくれ
ダイゴロウみたいなやつで
ダイゴロウみたいなやつで
61: 膝靭帯固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:36:50.45 ID:0JWWy+Ei0.net
ダニや虫の発生を気にしなくて良くなるな!
保存方法としては理想だけど、冷蔵庫の容量をとられるのと、
価格が高くなりそうだな。
保存方法としては理想だけど、冷蔵庫の容量をとられるのと、
価格が高くなりそうだな。
79: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:42:43.26 ID:NzSik1f60.net
米袋は積み上げた時に空気を抜くためにわざと小さな穴が沢山あけてある
不衛生極まりない
不衛生極まりない
84: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:45:02.62 ID:7KCWIZEH0.net
>>79
収穫して乾燥して
籾すりして
精米するけど
どの過程でも衛生状態は良くないよ
ホコリまみれ
小麦とか粉にするけど洗うとかしてないはず、
そういうものです
収穫して乾燥して
籾すりして
精米するけど
どの過程でも衛生状態は良くないよ
ホコリまみれ
小麦とか粉にするけど洗うとかしてないはず、
そういうものです
101: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:57:29.60 ID:9rZ9FJU+0.net
5キロ米の袋の切り口のところを洗濯ばさみで止めて冷暗所に保管してるけど
カビも虫も湧いたことがない。5キロなら一ヶ月~一ヶ月半ぐらいで食べきれるし。
カビも虫も湧いたことがない。5キロなら一ヶ月~一ヶ月半ぐらいで食べきれるし。
105: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:03:53.84 ID:yDPM/2t20.net
漏斗は紙丸めて作ればよくね?
115: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:13:38.08 ID:xEhUiZsuO.net
>>105
最初そう思ってたけど百均のシャンプーじょうごのほうが捗った
あとペットボトルは2L焼酎とかの高くて破損しにくいやつとか烏龍茶みたいに温かいうちにつめるやつとかが厚めで頑丈
最初そう思ってたけど百均のシャンプーじょうごのほうが捗った
あとペットボトルは2L焼酎とかの高くて破損しにくいやつとか烏龍茶みたいに温かいうちにつめるやつとかが厚めで頑丈
106: キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:04:09.95 ID:Az3OGOl50.net
実家で取れた新米を精米し過ぎたからペットボトルに入れて野菜で保管してた
半年後ぐらいに食べたたら新米並に美味かった
半年後ぐらいに食べたたら新米並に美味かった
107: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:04:50.73 ID:0inVvv5p0.net
5Lと3Lの米入りペットボトルを使って4Lの米入りペットボトルを作りなさい
111: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:07:25.79 ID:aj+bApFp0.net
これ、無洗米を入れてペットボトルで販売して、コンビニとかで売り出せば
小爆発てきにヒット商品になるんじゃない?
小爆発てきにヒット商品になるんじゃない?
113: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:10:58.64 ID:ThypoJPd0.net
>>111
一合毎に目盛り付ければアウトドアで活躍できそう
一合毎に目盛り付ければアウトドアで活躍できそう
117: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:15:11.14 ID:KP97X1eW0.net
チャックつき袋で充分かなぁ
計量カップも入るし
計量カップも入るし
119: キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:17:14.62 ID:Rf3Zg+ro0.net
米5kgを移すとペットボトル3本
冷蔵庫の場所取り過ぎるな
冷蔵庫の場所取り過ぎるな
124: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:20:57.08 ID:upJEAa5p0.net
冷蔵庫には入れてないけど、米買ってきたらペットボトルに入れてるよ。
米びつって唐辛子入れてもダニわくから。
米びつって唐辛子入れてもダニわくから。
127: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:23:08.66 ID:8SBeyfW10.net
前はペットボトルに入れてたけど
今は普通にジップロックに入れるようになった
ペットボトルだと口が小さくて3合入れるのに結構時間かかるし
今は普通にジップロックに入れるようになった
ペットボトルだと口が小さくて3合入れるのに結構時間かかるし
128: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:23:10.95 ID:Id48XqS40.net
ペットボトルで使うことを考慮した漏斗には
かならず空気抜き用の経路が漏斗とボトルの口の間に設けてあるんだな
かならず空気抜き用の経路が漏斗とボトルの口の間に設けてあるんだな
135: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:28:14.59 ID:JZLzGFRu0.net
無印で買った縦長のケースにいれてるが、
虫わいたことなんて一度もないよ。
どんな保存してたら虫わくんだ?
虫わいたことなんて一度もないよ。
どんな保存してたら虫わくんだ?
136: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:30:01.62 ID:7KCWIZEH0.net
>>135
虫の湧く温度と湿度にする
虫の湧く温度と湿度にする
143: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:37:52.62 ID:7k3WdQlj0.net
でも米とか小麦粉とか全部冷蔵庫に入れ始めると
あっという間に一杯になっちゃうんだよなぁ
もはやキャベツとか白菜とか入らんぞ
あっという間に一杯になっちゃうんだよなぁ
もはやキャベツとか白菜とか入らんぞ
150: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:44:26.26 ID:vJ1LEQF/0.net
154: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:46:07.86 ID:KP97X1eW0.net
>>150
これでええがな
これでええがな
156: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:47:18.54 ID:43Fz4vbU0.net
玄米は密閉できる米びつ、というかでっかいタッパーに
除湿剤と一緒に突っ込んでるけど、それからカビ生えたことはないな
除湿剤と一緒に突っ込んでるけど、それからカビ生えたことはないな
173: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 11:08:05.57 ID:o0AnbN610.net
昔の午後の紅茶とかは注ぎ口広くて良かったんだけど
今は広めのペットボトルってあるの?
今は広めのペットボトルってあるの?
181: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 11:12:34.37 ID:ZiWvFq4L0.net
米びつの中に芋虫が湧いてて萎えてるんだがどう予防すればいいんだ?
207: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 12:15:57.86 ID:vuLwY+k00.net
188: ニールキック(香港)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 11:22:40.25 ID:6Ed0/D590.net
今までなかったのが不思議
202: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 11:59:13.69 ID:3AWILdCD0.net
米専用の保冷庫で保管してる人いたな 味変わるんだろうか
203: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 11:59:51.81 ID:ThypoJPd0.net
>>202
全然違う
全然違う
209: TEKKAMAKI(山口県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 12:25:27.01 ID:ABqAmKfg0.net
2.5Lのウイスキーボトル2本を用意すれば、5kg米が丁度入る大きさ。
217: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 12:35:20.33 ID:Ob9fGM3e0.net
いつも思うが米びつの付いた冷蔵庫ってなんでないんだろうな
224: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 12:38:42.76 ID:vuLwY+k00.net
>>217
全く使わない人もいるからじゃね?
全く使わない人もいるからじゃね?
230: ハイキック(茸)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 13:09:15.19 ID:hLkUM57M0.net
小さなガに侵略されたんだがどうしたらいい?
全部捨てて入れ直し?
全部捨てて入れ直し?
253: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 14:27:58.44 ID:vuLwY+k00.net
>>230
可能ならば天日干し。そのあとチャック付きの袋に入れる。空気を抜けば全て死ぬ。カイロを使うのもいいね。
可能ならば天日干し。そのあとチャック付きの袋に入れる。空気を抜けば全て死ぬ。カイロを使うのもいいね。
237: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 13:20:43.45 ID:msY0taz60.net
そうかこんな保存方法あったのか…情弱な俺には軽く衝撃だ
一人暮らしで野菜室の中がスカスカなのに常温の収納スペースがパンパンだったし、目から鱗だわ
一人暮らしで野菜室の中がスカスカなのに常温の収納スペースがパンパンだったし、目から鱗だわ