1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:53:50.04 ID:9VKTCjDLM.net

スポンサード リンク

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:54:29.89 ID:gqGn4x4Q0.net
うずらの卵って有精卵なん?

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:55:58.32 ID:+agNkpJt0.net
>>3
有精卵が混入やすいんだってさ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:55:49.66 ID:vaz2n1wR0.net
バロットできるやん

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:56:20.99 ID:gtjbAt/00.net
20個に1つくらい混じってるんやっけ
まあ食べるものやからなあ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:03.28 ID:bHGleHVT0.net
有精卵買ったほうが安く済みそうで草

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:18.40 ID:VjmqjHmH0.net
ウズラってオスとメスの見分けが難しいからたまにメスだらけの養鶉場にオスが混ざって有精卵が出来てそのまま出回るらしい

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:05:43.74 ID:aj+8Q45mM.net
>>21
ハーレムかな?

235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:16:35.47 ID:AsN6JAkC0.net
>>21
赤松健に漫画化してもらおう

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:22.27 ID:pOBLNnJ50.net
軽い気持ちで孵化させたあと途方に暮れるよな
どうすんの

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:50.99 ID:fWiKzgFY0.net
>>22
育てて食うんやないの

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:25.50 ID:PK11EgL7p.net
こんな孵卵器売ってる事に驚き

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:57:25.87 ID:qe76QcakM.net
やっれる連中は救済かなんかやと思ってそう

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:58:28.58 ID:BWbGZR8ap.net
>>24
シーモンキー感覚やろ、別にええやん

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:58:17.12 ID:HGMv1S9g0.net
TVでやってたわ
JCの間でブームらしいで
可愛いJCがウズラ育ててたわ

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:58:29.68 ID:F4FV8Nj+0.net
でもうずらって結構ペットとしては飼いやすいよな
かわいいし

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:59:15.10 ID:xHHQdOKf0.net
これ普通に食おうとして中で生まれかけてる可能性あんのかうずらの卵もうくえんわ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:59:59.49 ID:gp3U25Ie0.net
>>44
冷蔵庫に入れとけば死ぬやろ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:59:24.11 ID:/E42pPtG0.net
卵焼きが唐揚げになるとかええやん

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:00:03.89 ID:ULFFCWgo0.net
>>46
コスパいいな

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 01:59:47.01 ID:soD7XLes0.net
うずらってこういうんでしか食わんけど
no title

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:00:11.56 ID:fWiKzgFY0.net
鳥って食う時どうすればええんやろ
絶食させて頭落としたあと湯がいて羽むしりか?

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:02:44.48 ID:gp3U25Ie0.net
>>53
喉元の動脈切って逆さに吊るして血抜きして羽抜いてケツから内臓引っ張り出すんやで
クッソ面倒臭いで

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:03:33.46 ID:fWiKzgFY0.net
>>75
はえ~
ウズラうまいって聞いたけどたまごでええわ

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:00:21.83 ID:k6IBqmwD0.net
子どもの頃家でウズラ飼ってた事思い出したわ

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:00:23.20 ID:1t8Dc4AM0.net
普通の卵割ったらトリになりかけの状態で出てきた事あるってマッマが昔言うてたけどそんなことってあるんか

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:00:34.11 ID:mAEOWJNDd.net
小学生が孵化させてペットにしとったで
卵を光に翳すと有精卵は赤っぽく透けるから判別可能やで

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:01:15.86 ID:dffBeRtK0.net
ワイのジッジは鳥裁いてたらしいことを親父が言っとった

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:02:10.44 ID:BWbGZR8ap.net
>>63
戦後すぐくらいの世代は鶏絞めるくらいできそう

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:03:37.49 ID:HGMv1S9g0.net
>>70
昭和の時代ならだれでもできるわ
つい30年前くらいまで誰でも家の鶏絞めてたわ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:01:30.30 ID:9HMTkCzRM.net
これからウズラの卵食うときに頭をよぎるからやめーや

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:02:01.70 ID:vjSvkkSy0.net
てか昔は屋台でうずらすくいあっただろ
普通に家もってかえって育ててたやつとかおるやろ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:03:51.72 ID:k6IBqmwD0.net
>>69
やっぱりあったよな
ワイの家におったやつも多分縁日で買った奴やわ

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:05:07.27 ID:vjSvkkSy0.net
>>89
ついでに保温器具もぼったくり値で売ってて買わせる手法でおっさんぼろ儲けしてたんやぞ

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:02:24.21 ID:U4LuwDEV0.net
ワイ鳥好き烏骨鶏に鶏に軍鶏にウズラ育ててるで
やっぱり軍鶏は美味いンゴねぇ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:03:38.71 ID:aPQT/A210.net
>>72
自分で捌いとるんか?

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:02:41.48 ID:2TELTeD30.net
no title

no title

かわE

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:05:04.93 ID:IGLNfDkf0.net
>>74
鶏肉食いづらくなるからやめろ

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:09:46.60 ID:+XMO1lWa0.net
>>74
その画像のうずらも成長したら鶏みたく可愛くなくなるんやろ

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:04:08.73 ID:mqrowm0Nd.net
バロットに自信ニキおらんのか?

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:07:09.95 ID:SHg6ihr60.net
>>93
おるで
まずE
白身硬い食えない、鳥はなんかモソモソして内蔵風味

186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:11:59.89 ID:mqrowm0Nd.net
>>126
おったんかサンガツ
ちなみにどこで売ってるんやバロットって?

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:13:34.89 ID:SHg6ihr60.net
>>186
フィリピンの市場
白とピンクがあるンゴ
ピンクは塩気つよいんや

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:05:09.44 ID:BZ19q0Ilp.net
自分で孵化させたウズラ食うとかメンタル強すぎだろ
まともな人間なら無理や

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:05:10.12 ID:PDVvZB1Aa.net
子供の頃母親が買ってきた無精卵を大切に服の中で温めてたの思い出した

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:06:42.86 ID:HGMv1S9g0.net
大人のウズラ

no title

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:07:13.98 ID:gp3U25Ie0.net
>>122
かっこE

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:08:37.23 ID:PDVvZB1Aa.net
>>122
大人になる頃には立場逆転してそう

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:07:08.41 ID:7tnTIURx0.net
有吉のダレトクでやってたな
アルピーの平子が自分の子供とどっちが早く生まれるか競争しとった

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:08:21.08 ID:qAVO8H4G0.net
爆笑問題のバク天でこんなんやってなかったけ?

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:09:29.84 ID:eFDnW+EP0.net
ひよこ釣りと一緒やな
好奇心だけでやってみて後で後悔するやつ
ウズラも♂はうるさいねんで

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:09:44.72 ID:zlx4owmI0.net
ウズラは衣装ケースの大きい奴で飼えるぞ
蓋に金網で空気穴作る必要があるけど

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:10:19.76 ID:arRY4Bo9a.net
ウズラは運動不足になると即死ぬから庭ないとキツイぞ
野良猫やカラスにも注意せなアカン

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:10:31.88 ID:XR4MTn3c0.net
http://www.youtube.com/watch?v=qGo4c6V_Sjs


スーパーの卵かえして飼う人結構おるんやな、ぐうかわ

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:10:57.46 ID:kFViDna/d.net
ええやん
メス産まれたらもうウズラ買わなくてすむし

180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:11:25.16 ID:3qzLkmUe0.net
ピーピーうるせーから絶対に買うなよ
鶉ってそこが育てるうえでのネックだしあと温度にも敏感

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:12:59.35 ID:gF/OwOF10.net
鳥そのままは売ってないんか
孵化させんと手に入らんわけやないやろ
no title

201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:13:51.24 ID:gLqebRRD0.net
うずらってどれくらい生きるんや

208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:14:18.27 ID:HXlyrOEr0.net
>>201
5年

219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:15:19.42 ID:gLqebRRD0.net
>>208
そんなもんなんか
サンガツ

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:17:08.89 ID:HXlyrOEr0.net
>>219
俺も気になったから調べたらオスで5年前後らしい
メスはもっと早く死ぬっぽい
飼ったことはないから実際のとこはわからんすまんな

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:14:17.67 ID:I7UYY1oD0.net
ウズラは多頭飼いすると必ず一羽がイジメに合うよな

213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:14:29.60 ID:CU0YR8lyd.net
わいなんて鶏の卵こたつで温めて孵したで

216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:14:45.02 ID:vjSvkkSy0.net
飼いたいとかいってるやつ鳥の臭さしらんやろ

249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:17:42.77 ID:SHg6ihr60.net
>>216
ニワトリは液便と固形二種類のクソして
液便が臭いねんな、鳥自体は砂アビするから臭くはない

255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:18:06.98 ID:yaFP/ui60.net
逆に有精卵って普通に食えるんか?

264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:19:06.69 ID:bueNeGJB0.net
>>255
問題ないやで
もしかしたら今までに食っとる可能性もあるし

259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:18:22.88 ID:gTOB4TN2d.net
でもウズラくらいの大きさの鳥丸々食うのうまそう
でも大人になると肉固そうやな、鶏は基本食肉は全部成長しきってないんやろ

300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:22:39.90 ID:suz5yu6V0.net
>>259
うずらは成長させて食べるやで。
西洋料理では丸ごと焼いたり、中に詰め物して食べたりとなかなか身近な食材やったりする。
鶏は成長というよりは若いうちに食べてるだけって話で普通に性成熟は完了してるからちゃんと大人やで。

260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:18:31.20 ID:CU0YR8lyd.net
ひなの時はかわいかったで
no title

no title

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:19:27.13 ID:dlaMbgGnM.net
>>260
ぐうかわ

270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:19:29.06 ID:mRoyfrUV0.net
でも10年ほど前って焼き鳥屋でスズメあったよな
最近いっとらんけどまだおいてるんやろか

281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:20:20.14 ID:8pNQeRYQ0.net
あのニュース見てからもうウズラは買うまいと決心したわ
大体1/100くらいで混ざっとるとか確率高すぎるやろ・・・

304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:23:08.11 ID:gLqebRRD0.net
カラス保護して飼ってた人が
自転車で外出した時にカラスが空飛んでついてきたとか言うとったな

311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:24:11.67 ID:3ayNPXSBd.net
>>304
そんななつくんか
そうはおもえんが

314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:24:23.63 ID:VPcmf1Mg0.net
>>304
ハリスホーク飼えばもっとカッコ良いぞ
あいつは懐くらしい

316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:24:28.49 ID:PGy3o1xO0.net
見た目は可愛いかもしれないけど鶏と同じで臭いだろ

343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:26:55.06 ID:fWiKzgFY0.net
うずらって鳴くんか?
餌は虫やないとアカンのやろか

371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:29:15.47 ID:mRoyfrUV0.net
鳥って病気どうなん?
昔犬と猫飼ってたけど犬は寿命っぽかったが猫は腎臓やって色々大変やったわ

401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:32:16.16 ID:suz5yu6V0.net
>>371
感染症、寄生虫、卵詰まり。
あとは骨スカスカだからぶつかって骨折ってのも。

422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:34:07.01 ID:mRoyfrUV0.net
>>401
犬猫より弱そうやな・・・

375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:29:25.70 ID:K5Zg4Uvsp.net
鳥は死ぬ時結構辛いで
朝起きたら鳥籠の下でパタッと倒れて死んどるからな

376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:29:29.08 ID:JqufG9Rm0.net
ウズラってたしか美味いよな

391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:31:00.49 ID:gLqebRRD0.net
>>376
ウズラの卵を丸ごと焼いたの食ってみたいンゴ

395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 02:31:17.23 ID:JqufG9Rm0.net
ウズラはかわええけどうるさいで


ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450198430/