1: ミントソーダ ★ 2015/12/21(月) 09:42:11.22 ID:CAP_USER*.net
九州地方で今年、眠気覚ましをうたうカフェイン入り清涼飲料水を頻繁に飲んでいた20代男性がカフェイン中毒で死亡していたことが、福岡大法医学教室の分析で21日までに分かった。
胃の内容物にはカフェイン錠剤の可能性がある破片も混じっており、錠剤がどの程度死亡に関与したかは不明だが、同教室は飲料の大量摂取が原因とみている。
状況から自殺目的で一時的に大量服用したのではないという。
厚生労働省食品安全部は「国内でのカフェイン中毒死は聞いたことがない」としており、常用での中毒による死亡は国内初の報告例とみられる。
男性はカフェイン入り清涼飲料水を、眠気を覚ますため日常的に飲んでいたという。同様の製品を販売するメーカーは「何本も続けて飲んだり、副作用が強くなるアルコールと一緒に飲んだりするのは避けてほしい」としている。
http://www.sankei.com/west/news/151221/wst1512210025-n1.html
関連記事
スポンサード リンク
4: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:43:45.13 ID:jyPxVnwM0.net
またエナジードリンクか
7: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:45:03.29 ID:3ZXs+JYG0.net
何事にも適度が良いということ
幾ら健康でも大量に飲食は、逆に毒だと言うことだ。
幾ら健康でも大量に飲食は、逆に毒だと言うことだ。
8: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:45:15.98 ID:XVMjOToN0.net
眠眠打破とか常用してたから気をつけよう…(;゚∀゚)
12: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:45:38.67 ID:RRe3Xcmq0.net
ついに日本でも出たかー
でもカフェインの錠剤食ってたんなら主要因はそっちだろうな
でもカフェインの錠剤食ってたんなら主要因はそっちだろうな
15: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:46:30.41 ID:XxoE+vqn0.net
どのくらい飲んだら致死量なんだろ?
489: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 12:07:28.50 ID:a2/YzNwR0.net
>>15
致死量はかなり多いはず
昔暇だったからODしたけど、10錠(2mg?)飲んでも気分が悪くなる程度だった
ドリンクの他の成分が聞いているのだろう
致死量はかなり多いはず
昔暇だったからODしたけど、10錠(2mg?)飲んでも気分が悪くなる程度だった
ドリンクの他の成分が聞いているのだろう
16: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:46:42.87 ID:ewcAVBcO0.net
リポビタンは大丈夫だよね?
カロリーも1本80kcalくらいだし。。
カロリーも1本80kcalくらいだし。。
407: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:38:34.07 ID:V2CNxiTU0.net
>>16
ノンカフェインなら大丈夫かなあ
ノンカフェインなら大丈夫かなあ
19: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:47:55.81 ID:Xw/m3MV90.net
独り暮らしならわからんでもないけど
家族がいて、なんで1年もそんな状態を続けてたのか不思議
家族がいて、なんで1年もそんな状態を続けてたのか不思議
21: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:48:25.30 ID:p19wt09n0.net
カフェインも合法ドラッグみたいなもんやろ
22: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:48:43.27 ID:5HYhpkhl0.net
昔仕事中に眠いのでカフェインの錠剤を普通の倍飲んだら
動悸が早くなって死ぬかと思ったがやはり死にそうになってたのか。
動悸が早くなって死ぬかと思ったがやはり死にそうになってたのか。
56: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:00:32.33 ID:bHxZ55hy0.net
>>22
カフェインは心臓に悪いから、コーヒー1日3杯くらいに抑えといた方がいいぞ。
カフェインは心臓に悪いから、コーヒー1日3杯くらいに抑えといた方がいいぞ。
450: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:52:53.54 ID:ESxbCJYf0.net
>>22
カフェイン錠と鎮痛剤、何錠飲んだかわからないぐらい飲んでラリったことあるわ
カフェイン錠と鎮痛剤、何錠飲んだかわからないぐらい飲んでラリったことあるわ
23: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:48:44.48 ID:K5g9Hu+80.net
飛んでっちゃったのか
27: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:50:31.07 ID:373S2iqh0.net
ドリンクだけというより、錠剤の過剰摂取かな?
28: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:50:31.53 ID:2mZ+OZ0+0.net
俺こーいうの飲めないわ(・ω・`)
36: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:53:31.93 ID:vzQjQe/30.net
俺1年毎日モンスター飲んでるわ
40: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:54:35.43 ID:R+GUHz5N0.net
日本で売ってるエナジードリンクは
カフェインの抑えてたんじゃなかったのか
カフェインの抑えてたんじゃなかったのか
486: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 12:03:58.38 ID:vpSFwDtP0.net
>>40
カフェインに関しては海外のと変わらない
逆に100mlあたりだと多い場合もある
カフェインに関しては海外のと変わらない
逆に100mlあたりだと多い場合もある
47: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 09:58:47.41 ID:+/y05TlV0.net
集中力維持しなきゃいけない状況が続いてリポDやら何やらを毎日飲みまくってたら、
カフェインを体が受け付けなくなってしまった。
カフェインを体が受け付けなくなってしまった。
57: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:00:55.70 ID:aRmNa4xy0.net
錠剤まで飲んでたのなら完全に中毒だな
生活が辛かったのか
つかカフェイン過敏症からいえばアレは毒だが
生活が辛かったのか
つかカフェイン過敏症からいえばアレは毒だが
59: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:01:08.46 ID:lVuMVnIBO.net
カフェインしょっちゅうとってると飲んでも普通に眠くなるよな
222: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:44:59.06 ID:lYKia+qJ0.net
>>59
紅茶緑茶コーヒーを一日5~6杯飲むけど眠気は飛ばない
紅茶緑茶コーヒーを一日5~6杯飲むけど眠気は飛ばない
65: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:02:46.44 ID:COE+VGT+0.net
日常的にカフェインの錠剤をコーヒーで飲んでるわ……
71: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:04:47.83 ID:LgyHgq2P0.net
心不全扱いになってただけじゃない?
オラも原因不明の不整脈出てた時期があって
もしやと思って缶コーヒー減らしたらだいぶ良くなった
1日10本とか飲んでたからなあ
あと、体質、感受性だろな
オラも原因不明の不整脈出てた時期があって
もしやと思って缶コーヒー減らしたらだいぶ良くなった
1日10本とか飲んでたからなあ
あと、体質、感受性だろな
73: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:05:49.26 ID:6nWir1s50.net
コーヒー飲むとなんだか眠くなる
カフェイン入りの清涼飲料水飲むと疲労感が出る
カフェイン入りの清涼飲料水飲むと疲労感が出る
215: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:44:04.08 ID:UmySPAnY0.net
>>73
肝臓が悪いんでない?
肝臓が悪いんでない?
80: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:09:05.90 ID:uQzX2Zyc0.net
カフェインの錠剤が原因だろ。あれ、飲料より調整きかないから。
眠いからって1錠増やすだけで適量から毒へ変わるだろ。
眠いからって1錠増やすだけで適量から毒へ変わるだろ。
83: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:09:27.76 ID:DfIa33wO0.net
深夜勤務自体が悪いんだよ。長くやると不眠になりおかしくなる
127: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:21:02.42 ID:f6EM/eSg0.net
>>83
昼の仕事と夜の仕事で毎日2時間くらいしか寝てないけどヤバいかな・・
休みの日は5時間くらい寝て、でもそうすると頭痛くなる
昼の仕事と夜の仕事で毎日2時間くらいしか寝てないけどヤバいかな・・
休みの日は5時間くらい寝て、でもそうすると頭痛くなる
89: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:10:45.15 ID:TKUiil0W0.net
普通の使い方じゃないだろ
カフェイン入り飲料をどれだけ飲んでも死に至る量は物理的に摂取できると思えんからな
カフェイン入り飲料をどれだけ飲んでも死に至る量は物理的に摂取できると思えんからな
105: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:15:09.51 ID:UXj0zans0.net
錠剤を大量に飲んだんだろ
それが原因だろうな
エナジードリンクだけで中毒起こすのは難しい
それが原因だろうな
エナジードリンクだけで中毒起こすのは難しい
110: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:16:46.57 ID:EOyDApy10.net
24時間営業とか
深夜労働は良くないにきまってる
医療やインフラ以外は減らす方向で
深夜労働は良くないにきまってる
医療やインフラ以外は減らす方向で
112: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:17:21.45 ID:Pwm+lnHD0.net
カフェイン過剰摂取したらある時点で心臓に違和感くるけどな
115: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:18:12.70 ID:h6B0QU+t0.net
眠気覚ましでカフェインとか相当、甘っちょろい奴だな。
眠気を覚ましたいならコショウを鼻吸引しろよ。
一発で目が覚める。
眠気を覚ましたいならコショウを鼻吸引しろよ。
一発で目が覚める。
132: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:23:06.71 ID:2mZ+OZ0+0.net
睡眠不足でも動悸出るよね。
そこにカフェイン追加は良くないんじゃ。
そこにカフェイン追加は良くないんじゃ。
133: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:23:19.60 ID:lDhSjkuc0.net
毎朝モンスター飲んでたけど アレ心臓によくないと思う
不整脈が悪化したし 酒飲んだら30秒ぐらい心臓止まったわ
不整脈が悪化したし 酒飲んだら30秒ぐらい心臓止まったわ
136: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:24:26.14 ID:fuKhD9N10.net
1日3時間睡眠を1か月続けたら吐き気がして止まらなくなったので断念した
カフェイン中毒ではなく寝不足で死亡ではないのか
カフェイン中毒ではなく寝不足で死亡ではないのか
141: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:25:57.08 ID:q0SK5b750.net
高校生の時、期末試験前にせっかく勉強したのに
錠剤のカフェイン飲んで気持ち悪くなって休んでた人いたなぁ
錠剤のカフェイン飲んで気持ち悪くなって休んでた人いたなぁ
149: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:28:16.99 ID:nUx1OR9i0.net
俺もコーヒー飲んで錠剤飲んでるわ、しゃきっとするね
151: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:28:47.24 ID:5/93jL3i0.net
ちゃんと寝た方が結局のところコスパ高いよね
153: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:29:11.59 ID:NrfVoEDJO.net
毎日熱い緑茶がぶ飲みしてる
安物だからカフェインたいしたことないのかもしれんけど
安物だからカフェインたいしたことないのかもしれんけど
161: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:30:40.88 ID:UiL4rKGFO.net
胸の所がバッコバッコなったのかな
手軽に手に入るものでやるなら、もっと楽にいけるのがありそう
手軽に手に入るものでやるなら、もっと楽にいけるのがありそう
184: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:35:55.40 ID:TsydQzNl0.net
>>161
むしろなにもしないとワシは胸がバッコバッコになります
頻脈すぎて脈拍を減らす薬飲んでるもんで
むしろなにもしないとワシは胸がバッコバッコになります
頻脈すぎて脈拍を減らす薬飲んでるもんで
166: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:32:43.07 ID:ci8zuLcA0.net
苦しくないならこの死に方よさそうね候補にしとく
187: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:36:31.82 ID:SeOApc/C0.net
>>166
カフェインの過剰摂取での自殺は頭痛吐き気、幻覚、幻聴、不整脈
からの心停止だからかなりキツい
カフェインの過剰摂取での自殺は頭痛吐き気、幻覚、幻聴、不整脈
からの心停止だからかなりキツい
181: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:35:18.15 ID:NR3SK+jm0.net
緑茶やウーロン茶にもカフェインは入ってるけど大丈夫なの?
夏場なんて2リットルぐらい飲むけど
夏場なんて2リットルぐらい飲むけど
193: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:37:32.31 ID:R+GUHz5N0.net
>>181
ウーロン茶のがぶ飲みはやめとけ麦茶が良い
ウーロン茶のがぶ飲みはやめとけ麦茶が良い
197: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:39:11.61 ID:lYKia+qJ0.net
素直に寝ればよかったのに、自然の摂理
202: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:41:22.27 ID:JwtZgW4V0.net
眠眠打破とか全然ダメだわ
心臓がドキドキしてかえって集中できない
目が冷めすぎて意識がもうろうとするとでも言うのか
心臓がドキドキしてかえって集中できない
目が冷めすぎて意識がもうろうとするとでも言うのか
228: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:45:49.48 ID:Dywxt0dr0.net
>>202
わかる、眠れないまま頭がボーっとするのな
わかる、眠れないまま頭がボーっとするのな
214: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:44:02.99 ID:d06aGD3w0.net
カフェインは摂取してから効き目が出るまでに数時間かかる
眠くなってから飲んでも意味が無い、普通に寝落ちする
眠くなってから飲んでも意味が無い、普通に寝落ちする
221: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:44:51.21 ID:omq2hQz70.net
体重60kgなら10~12gが致死量
カフェイン200mg入りの錠剤なら50錠って考えたらカフェイン怖いな
カフェイン200mg入りの錠剤なら50錠って考えたらカフェイン怖いな
225: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:45:31.02 ID:qRoor33d0.net
眠眠打破みたいのは、ここぞという時に使わないと効かないし
日本人カフェイン耐性あるから効果が薄いことも
日本人カフェイン耐性あるから効果が薄いことも
234: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:47:30.13 ID:gD58UdgK0.net
外人かよばかだなぁ
何事も取りすぎはダメだろう
何事も取りすぎはダメだろう
239: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:48:29.54 ID:gkSe++N50.net
モカ錠数時間おきに入れて3日徹夜したら
耐性できたし心臓がブルブル痙攣しはじめてやばかった
胃もやられると思う
耐性できたし心臓がブルブル痙攣しはじめてやばかった
胃もやられると思う
254: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:52:16.05 ID:zRW2qU7w0.net
259: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:53:01.52 ID:qRoor33d0.net
20代前半なら何もしなくても3日徹夜できる
20代後半までは二日徹夜がギリギリできる
30代からは徹夜が1回までできる
30代後半になると徹夜したらその日は死にそうになる
40代だと徹夜中にクラクラしてくる
20代後半までは二日徹夜がギリギリできる
30代からは徹夜が1回までできる
30代後半になると徹夜したらその日は死にそうになる
40代だと徹夜中にクラクラしてくる
277: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 10:57:23.65 ID:8H9Dtyo80.net
高校生ぐらいのガキでも、この手の飲料飲んでるのがな
回復力活力の低下したオッサンが飲むなら分かるけどさあ
回復力活力の低下したオッサンが飲むなら分かるけどさあ
299: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:04:22.99 ID:H6NThbOx0.net
一時期、毎日のように空きっ腹に眠眠打破入れてたら胃をぶっ壊したわ
326: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:12:07.85 ID:m6ivDvhyO.net
錠剤の破片
飲料水と錠剤を両方摂取してたのかね
どんだけ寝たくなかったんだ
飲料水と錠剤を両方摂取してたのかね
どんだけ寝たくなかったんだ
335: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:13:45.17 ID:cboIyxv+0.net
>>326
帰ってきてすぐ寝ると出勤のかなり前に起きることになるからな
帰ってきてすぐ寝ると出勤のかなり前に起きることになるからな
347: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:17:47.34 ID:Kz6JHqwI0.net
しばらくカフェイン断ちしてから
コーヒーを飲むと、
全身の毛穴が開くようなゾワゾワする感覚があるな。
コーヒーを飲むと、
全身の毛穴が開くようなゾワゾワする感覚があるな。
361: 名無しさん@1周年 2015/12/21(月) 11:22:35.19 ID:Cg7i0rlD0.net
健康飲料とか勘違いして
体調が悪いからもっと飲まなきゃとか思ってたんだろう
体調が悪いからもっと飲まなきゃとか思ってたんだろう