1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:10:31.21 ID:Zs5HhpcBa
今のカップラーメン「えーっと、お湯沸かしてかやく入れて粉末スープ入れて液体スープ入れてお湯入れて5分待って...」

どうしてこうなったのか

001

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:11:30.35 ID:O8XgKiJyd
湯沸かす作業は昔も必須やったろ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:11:37.44 ID:08RvG/tMd
いうほど今か?

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:12:07.24 ID:5dFmzOyH0
粉末スープ入ってるところに液体スープの袋入れてるやつ嫌い

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:12:40.15 ID:ZDcZTzyya
そろそろお湯捨てなくいいカップ焼きそば作ってクレメンス

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:35.59 ID:ebpaRq3C0
>>16
レンジでできるやつあるぞ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:17:13.51 ID:UejoMMk00
>>16
10年位前にUFOも出してたな

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:11.06 ID:mRMf87jIr
液体スープ入れ忘れる

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:11.96 ID:+3Sbk0Pqd
5分のやつなんて滅多にないやろ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:15.79 ID:EBoIWso+a
それで出来上がるのがラーメン以下、場合によっちゃカップヌードル以下なのが問題

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:26.57 ID:Wr6f3WlBp
てか3分と5分に大体分かれてるけど統一しろや

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:14:20.83 ID:KaXBnisEd
>>23
ワイは5分のやつでも3分しか待たんで

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:43.45 ID:UejoMMk00
お湯を入れて麺をほぐして湯切りしてからまたお湯を入れてくださいンゴ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:45.81 ID:T2y2ez9nr
コーヒーマシンでケトルより早く湯わくで

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:14:20.16 ID:isDTg/COd
かやくや液体スープなんて平成始まった頃で完全に普及してたろ

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:14:28.88 ID:Zs5HhpcBa
スープは後から入れてください ←はあ?

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:15:17.21 ID:VJ/f+LSnd
言うほど誰も気にしてないから浸透した定期

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:15:26.95 ID:UejoMMk00
あさま山荘事件に差し入れするンゴ!

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:15:54.32 ID:5dFmzOyH0
金ちゃんヌードルの底のほうの麺戻らなくね?一部黄色くなる
湯温が足りないのかね、沸騰させないと

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:16:06.12 ID:t9P62Z5a0
食べる直前にお入れください

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:16:21.43 ID:zqVfxnbmK
冷凍ラーメンが美味すぎてカップめんから遠のいてるわ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:18:50.30 ID:5dFmzOyH0
>>44
あれコスパ的にカップよりええん?
100円ぐらいで売ってた気がするけどそれなら

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:16:37.18 ID:VbOm6flaM
チキンラーメン最強説

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:17:13.43 ID:aHvhJ61P0
蓋の上で温めましょうね~
お湯を注いでほぐして捨ててまたお湯入れましょね~

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:17:28.73 ID:Zs5HhpcBa
技術はどんどん進化していってるはずなのになぜ手間が増えてるのか
最初からかやくとスープ入れた状態で売れよ

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:18:10.48 ID:tV0HlhqM0
昔「木割って薪つくって火おこして水も汲んでこなきゃ」

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:18:15.00 ID:IFd2PzMs0
冷凍ラーメンはお湯沸かすてまなくて良いよな
そのまま食えるのがほんと楽

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:18:36.83 ID:76ivDMvQ0
メーカーもキワモノと分かって作ってるんだと思うけど昔お湯入れて8分待つのあったよな
最初に見た時笑った

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:18:52.06 ID:9HVzvn1ha
ターボ湯切りが出る前のカップ焼きそばを思い出せない
どんなんやったっけ?

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:20:25.92 ID:OOFyjiV10
>>66
蓋に穴が3つぐらいあってそこから湯切りしてたぞ

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:21:03.99 ID:9HVzvn1ha
>>74
ペヤング方式か

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:19:47.85 ID:0y1Ddxqh0
お湯入れるだけのが好きだわンゴ

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:20:34.75 ID:XIjbm54QK
熱湯入れても普通に持てる日本のカップ麺すごい。
トルコのカップ麺は容器も熱湯レベルの高温になる

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:23:51.56 ID:wmOyGG6Z0
味も手間もカップヌードルが最高やな
お湯入れて待つだけという原点にして至高やわ

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:24:12.42 ID:Zs5HhpcBa
カップラーメンが一番売れてるのってそういう理由だろうな
お湯入れるだけだもん
どん兵衛とかめんどくさすぎる

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:24:28.18 ID:Zs5HhpcBa
カップヌードルやった

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:25:12.99 ID:+SOyMONo0
最近はカップヌードルすら小袋付いてくるからな

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:25:43.12 ID:LFIn1nwir
ワイ、袋が2つで2つとも後入れの罠にかかる

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:26:08.61 ID:674kXW/n0
蒙古タンメンしか食わんしどうでもええ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:26:50.59 ID:tiR2quVo0
メーカー「その粉末は3分後って書いてるやん…」

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:27:17.63 ID:Zs5HhpcBa
最悪一袋だけやったらまだ許せる
でもどん兵衛とかはさすがに多すぎるわ5分やし

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:27:19.38 ID:iEqZGTxI0
そろそろ焼きそばのソースどうにかして
3回に1回は先にソース入れて湯切りしてしまうんだが?
アメリカなら訴訟ものやで

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:29:21.34 ID:gszOctjT0
カップ焼きそばに先にソースをいれる痛恨のミス

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:29:53.67 ID:iEqZGTxI0
>>118
ほんこれ

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:30:12.72 ID:wmOyGG6Z0
>>118
死にたくなる

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:29:48.88 ID:Lei6dxlZ0
カップ焼きそばの粉末タイプほんときらい

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:30:25.36 ID:Zs5HhpcBa
後から入れるタイプと先に入れるタイプあるのがガイジやわ
業界で統一しろや

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:31:17.39 ID:wmOyGG6Z0
>>125
いちいち説明読むのが面倒くさいねん
こっちは楽したいからカップ麺食うとるのに

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:31:15.73 ID:Umm1CW+9K
俺の塩「かやくは入れといたからお湯入れて一分待って湯切りするだけやぞ!」

有能

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:31:39.14 ID:W0u1SrsD0
俺の塩方式のソース焼きそばってなんででないの?
1分で作りたいんじゃ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:32:23.72 ID:jtqc+HT80
「袋を蓋のうえに置いて温めてください」

これクッソ嫌い 

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:32:23.83 ID:Enrw5Ve+0
てんぷらはあと乗せ

ワイはいつも先に乗せてお湯ドバーやけど

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:32:24.03 ID:2GM8O9c30
昔はイッチの発想で進化して1分で完成とかまで行ったんやで
しかし時間を短くすればするほど味がわるくなったのでその後時間は伸びていった

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:34:33.87 ID:xjzP+Jr8d
最近むしろレトルト使いまくった高給路線は廃れつつあるよな

\ SNSでシェアする /

【PR】ネットでカプセルトイがまわせる!とどく!さらにトレードもできちゃう!


ソース:http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464927031/