1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:06:32 ID:3Oz
可哀想過ぎ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:14:05 ID:RWv
卵アレルギーって魚の卵もあかんの?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:15:12 ID:3Oz
親が喫煙者の場合なりやすいらしい
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:16:10 ID:uzl
>>6
マジ?親どっちともガッツリ喫煙者だけど卵アレルギーどころかなんのアレルギーもないわ
マジ?親どっちともガッツリ喫煙者だけど卵アレルギーどころかなんのアレルギーもないわ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:17:29 ID:3Oz
>>10
アレルギー持ちかアトピーになる確率がグンと上がる
君は運が良かったんちゃう
アトピーの親って99パー喫煙者
アレルギー持ちかアトピーになる確率がグンと上がる
君は運が良かったんちゃう
アトピーの親って99パー喫煙者
7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:15:39 ID:GYV
狩野英孝アレルギー持ち過ぎで可哀想
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:16:10 ID:3Oz
>>7
あれネタちゃうの??
ガチ?
あれネタちゃうの??
ガチ?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:15:53 ID:3Oz
半熟オムレツ食えんとか
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:16:27 ID:Nwz
卵アレルギーとは言え細分化されてる
鶏卵ダメでも魚卵は別物だから大丈夫
鶏卵ダメでも魚卵は別物だから大丈夫
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:16:33 ID:ATr
なんだっけ幼児の頃に免疫のバランス決まるんだっけ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:19:07 ID:ATr
というか今まで認知されてなかった分もあるよな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:19:11 ID:3Oz
病院の病児室で働いてるがそんな感じ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:19:16 ID:8FC
昔はアレルギーが認知されなかったからな
認知されないものは0だよw
認知されないものは0だよw
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:20:53 ID:3Oz
最近のガキの卵アレルギーの多さは凄い
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:21:36 ID:rVs
肉アレルギーの奴いてビビった
社食が無料で食えるんだけどそいつだけ野菜ばっかりの弁当持ってきてて可哀相
社食が無料で食えるんだけどそいつだけ野菜ばっかりの弁当持ってきてて可哀相
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:22:39 ID:3Oz
>>22
なんか長生きしそう
やっぱガリガリ?
なんか長生きしそう
やっぱガリガリ?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:26:51 ID:8FC
>>25
肉に必須栄養素あるからベジタリアンは短命やでw
肉に必須栄養素あるからベジタリアンは短命やでw
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:23:40 ID:ATr
一昔前まで赤ちゃんに蜂蜜あげるのが推奨されてたくらいだし育児への感心の進化は凄いわ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:24:17 ID:rVs
魚は食うから普通
むしろデカイくらい
ただ肉が嫌いなわけじゃなくアレルギーだからストレスで早死するんじゃね
むしろデカイくらい
ただ肉が嫌いなわけじゃなくアレルギーだからストレスで早死するんじゃね
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:25:36 ID:RWv
水アレルギーの人TVで見たけど
すげーかわいそうだった
すげーかわいそうだった
31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:26:31 ID:3Oz
>>29
どうやって水分補給すんの?
どうやって水分補給すんの?
44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:34:16 ID:RWv
>>31
人によるらしいが
牛乳とかは飲めるとか
汗もあかんから汗かけないんだって
人によるらしいが
牛乳とかは飲めるとか
汗もあかんから汗かけないんだって
36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:28:11 ID:u3O
米アレルギーもなかなかかわいそう
37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:29:24 ID:3Oz
>>36
毎日フランス料理食ってれば余裕
毎日フランス料理食ってれば余裕
41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:30:56 ID:u3O
学校給食の好き嫌いをアレルギーのせいにできるって息子が言ってた
45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:34:48 ID:Nwz
蕎麦小麦米のどれか発症したら自殺考えるな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:36:03 ID:8FC
>>45
60歳過ぎてから蕎麦アレルギー発症した例があるな
60歳過ぎてから蕎麦アレルギー発症した例があるな
50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:36:43 ID:u3O
>>45
蕎麦はまだ我慢できるけど小麦と米は死ねるな
蕎麦はまだ我慢できるけど小麦と米は死ねるな
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:38:24 ID:3Oz
>>50
そうか??
おかずだけとか贅沢で良いが
米は少ないおかずで腹を満たす為に惰性で食ってる
そうか??
おかずだけとか贅沢で良いが
米は少ないおかずで腹を満たす為に惰性で食ってる
57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:40:29 ID:u3O
>>52
俺おかずなくても米だけで行けるわ
俺おかずなくても米だけで行けるわ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:34:57 ID:8FC
インド料理にはピーナッツが含まれてる
イギリスやアメリカでデリバリーのインド料理にピーナッツ入ってて死亡した例が多数
イギリスやアメリカでデリバリーのインド料理にピーナッツ入ってて死亡した例が多数
54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:39:13 ID:1tw
>>46
アフリカには今のところピーナッツ・アレルギーいないらしい
国連の子供用食事チューブがピーナッツペースト
アフリカには今のところピーナッツ・アレルギーいないらしい
国連の子供用食事チューブがピーナッツペースト
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:35:39 ID:u3O
昔って今ほどアレルギーとかいなかった気がする
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:36:22 ID:aSZ
生卵アレルギーは熱通した卵には反応しない
これどうゆうこっちゃと思う時もある
これどうゆうこっちゃと思う時もある
51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:38:07 ID:u3O
でも米アレルギーは違う品種の米だと大丈夫なのもあるって江戸前の旬で読んだわ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:39:36 ID:8FC
>>51
アレルギーの主な原因は農薬
昔は農薬の使用量少なかったから発症も少ない
現在は見た目悪いと売れないから農薬使用量も多いんだろうな
アレルギーの主な原因は農薬
昔は農薬の使用量少なかったから発症も少ない
現在は見た目悪いと売れないから農薬使用量も多いんだろうな
59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:41:58 ID:aSZ
>>55
農薬を使わないと食物自身が抗体を蓄える
その抗体がアレルギー反応を引き起こしているって説もあるのだよ
農薬を使わないと食物自身が抗体を蓄える
その抗体がアレルギー反応を引き起こしているって説もあるのだよ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:42:55 ID:Cxk
小さい頃に卵で蕁麻疹出てから
身体が疲れてる時とか毎日連続では食べるなって言われてきた
プリンとかオムライス食っても何ともならない
でも塩化リゾチウムっていう卵の白身からできた薬の成分はダメで
本当にアレルギーなんだと実感した
身体が疲れてる時とか毎日連続では食べるなって言われてきた
プリンとかオムライス食っても何ともならない
でも塩化リゾチウムっていう卵の白身からできた薬の成分はダメで
本当にアレルギーなんだと実感した
63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:43:49 ID:eUd
甲殻類アレルギーの俺ちゃん最近トマト発症
65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:45:54 ID:3Oz
うちの保育室に日光アレルギーとか謎アレルギーが2人おる
でも1番多いの牛乳と卵
でも1番多いの牛乳と卵
66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:46:45 ID:iS1
>>65
謎アレルギー詳しく
謎アレルギー詳しく
68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:49:26 ID:3Oz
>>66
日光だが
あれ珍しくない?
日光だが
あれ珍しくない?
70: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:51:09 ID:3Oz
でも兄弟揃ってなってる事多いから遺伝かな
71: 名無し 2016/08/31(水)12:51:21 ID:mcU
栄養分からの免疫力低下でその栄養のない母体から産まれた子は更に免疫力がない状態という悪循環
72: 名無し 2016/08/31(水)12:51:41 ID:mcU
栄養分ってなんだ栄養不足な
76: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)13:11:25 ID:f9f
うちは母親がアレルギー持ちで尚且つ両親喫煙者で、姉はアレルギーなし、自分はアトピー、気管支喘息、蟹、鯖(魚介系はダメなの多い)蕁麻疹、花粉症フルシーズン、クインケ浮腫、
73: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)12:52:40 ID:3Oz
あと職場の看護師が言ってたが同じもの度を超して食い過ぎたらなるって言ってた
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
クッキーとかプリンとか、少しくらいは気にしないでいいけど、離乳食なんかに積極的に卵を食べさせるのは避けるようにって
それだけでアレルギーやアトピーななる人をだいぶ減らせるそうだ
うちの子はアレルギーないから、もしかしたら効いたのかも
健診で保健婦さんには卵食べさせるようにと何度も注意されたけどね