1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:20:47 ID:nxT
S 汁物
A おかず(大)
B おかず(炒め物・お浸し) おかず(小)
C ごはん 牛乳
D デザート

001

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:22:55 ID:wqj
過不足なく均等に配らなきゃいけないとか無理ゲーよな

7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:23:31 ID:Tit
牛乳はもう少し上げてええやろクソ重いし

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:24:05 ID:Qdu
ただしフルーツポンチの場合はデザートが最上難易度とする

6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:23:17 ID:qfs
ごはんと牛乳が同列ってどないやねん

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:24:56 ID:nxT
>>6
牛乳(パック)は各自配るだけ
ごはんの量もよそるの難しくない
その点おかずは肉、野菜偏りなく均等に盛らなければいけない

10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:24:56 ID:zxd
牛乳は運ぶの面倒やったなぁ
足りん奴はどうせ自分でおかわりするしおかず系は楽

11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:25:43 ID:ha6
ご飯を装ってるか渡してるかで歳がわかるってマ?

15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:26:35 ID:Q5I
>>11
白飯は月に1回だった

22: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:29:54 ID:ha6
>>15
戦前の生まれかな?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:26:03 ID:2a3
牛乳は一番したやろ
重かったけど

13: ■忍法帖【Lv=1,ぐんたいガニ,6OU】 2016/11/11(金)18:26:10 ID:3lW
こぼしたら別のクラスに分けてもらいにいかなければならないンゴね

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:26:15 ID:6of
G おぼん

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:28:07 ID:v4x
こぼしたから他のクラス回ってフランス風フルーツドライスシチュー作るンゴ

32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:32:09 ID:gPM
>>16
前が見えネェ....

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:33:29 ID:Tit
>>16
おはしんのすけ

17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:28:29 ID:6ZS
手持ち無沙汰の時に給食当番の分を運ぶ が無い

18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:28:34 ID:nxT
ビニール袋のパンは配るだけだからD
揚げパンとかトングで挟んで渡す奴は崩れたり潰したりする可能性あるのでB

19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:28:59 ID:7i5
牛乳は教室まで運ぶのが辛い
飲み終わったやつを運ぶのは汚くて嫌

20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:29:16 ID:Fuz
一番低難度は食器やろ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:29:29 ID:Q5I
デザートが冷凍ミカンだった場合、氷を割らずに渡すの難易度SSやで

23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:30:10 ID:2aH
一つ一つ小分けにされてるのは簡単やったな

24: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:30:24 ID:aHU
パンて今ビニール袋に入っとるん?

31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:31:37 ID:nxT
>>24
1991年生まれだけど包装されとったわ

34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:32:13 ID:aHU
>>31
ワイ92年やで

37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:33:24 ID:Fuz
>>34
地域によって違うんやない?
ワイのところはでっかい銀箱にパン入ってて
そっからポリ手袋つけて揚げパンとか取ってたわ。

35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:32:36 ID:Q5I
>>31
1985年生まれは包装されてへんかった

36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:33:12 ID:VAl
>>31
ワイも91年やが包装されてなかったわ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:30:44 ID:VAl
ワイが小学生のとき牛乳は瓶やったんやが
くっそ重かった

27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:30:48 ID:q8w
フルポンの難易度は異常

28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:30:51 ID:cjn
ひな祭りとか七夕にでるちっちゃ凍ってるゼリー好きやった

33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:32:09 ID:v4x
>>28
七夕ゼリーは星型の寒天が入ってたな

47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:35:18 ID:cjn
>>33
せやせや
あれ紙スプーンさすと絶対小分けできなくてふにょる

給食室と給食センターでも結構ちがったな

30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:31:07 ID:v4x
牛乳はビンかパックで難易度が変わる

38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:33:24 ID:nxT
幼稚園のときはビンやったな
園児に二階まで20本運ばせる畜生

40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:33:40 ID:9pl
食器係がないやん

41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:34:12 ID:7i5
食器を教室まで運ぶの普通にきつかったで

43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:34:35 ID:9pl
>>41
片付けるとき一番汚いしな

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:34:21 ID:v4x
冬は石油ストーブの上のたらいで牛乳瓶熱燗みたいにして温めた事ある?

45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:35:08 ID:Tit
>>42
パンも焼いてたゾ

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:35:13 ID:jlt
ご飯とかパンを給食室から運ぶの辛かったな
特にご飯くっそ重かったわ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:36:23 ID:Fuz
ワイは最近まで給食室で給食作るのが当たり前だと思っててビビったンゴ…。

55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:40:48 ID:VAl
>>49
学校にトラック来てたがな

50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:37:03 ID:ha6
牛乳は紙パックちゃうのか

51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:38:19 ID:v4x
保育園、小学校、中学校と牛乳は紙の三角のパック四角ビン全部違った

52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:38:19 ID:hZv
脱脂粉乳やろ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:39:46 ID:gPM
>>52
おはおんJ爺民

56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:40:57 ID:v4x
>>四角いビンだよ
蓋が丸くて紫のビニールがついてるやつ

58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:42:15 ID:ha6
>>56
いやまあそら四角かろうけど
こういうやつか、ほーん
no title

57: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:41:14 ID:a3z
ワイ中学校の時小麦アレルギーのヤツにパン配膳してもうたわ
ほんますまんかったで深井君

60: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)18:44:05 ID:aHU
ビンはめんどくさいわ
ワイの学校飲んだらいちいち洗っとったし

61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:42:52 ID:Ute
カレーSSS

62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:43:40 ID:mY1
汁物を零して各クラス周って恵んで貰う罰ゲーム

63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:44:18 ID:urs
ごはん係ワイ、パンの時は配膳せんでええやろと担任に要望するも受け入れられず

64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:45:18 ID:mS3
カレーの番人と言われたワイは例えカレーもっと盛れやとイキってきたヤンキー相手にもおたま一杯しか渡さんかったで

66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:46:19 ID:ZYM
no title

67: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:46:57 ID:JpJ
牛乳はいかるがで瓶やったわ

69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:48:02 ID:vF1
大おかず小おかずって日本語的に間違ってるし
なんか汚いよなあ

75: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:49:10 ID:mY1
>>69
小1とかに主菜副菜は難しいわ

70: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:48:14 ID:5Cc
瓶牛乳をそのまま教室の床下に保管して卒業前に探しだしたら白色じゃなかった思い出

今は紙パックなんか

71: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:48:30 ID:Aov
カレーを全員分気持ち少なめに盛っておかわりを大量に確保するワイ、有能
途中で足りなくなって皆から分けてもらってる奴は悔い改めろ

77: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:49:51 ID:PnQ
ワイ将、たいてい何かしらが余っている職員室に貰いに行くファインプレイ

80: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:50:19 ID:Aov
>>77
牛乳貰いに行ってたわ
なぜか冷蔵庫にワインあったけど

79: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:49:54 ID:EWi
子どもにとってはうどんとかの温かい麺類が最難関やぞ

86: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:56:05 ID:O0i
ワイのとこはメインが
ごはん
小箱
食缶
の三つしかなかったんやけどおかずは二つあるのが普通なんかる

\ SNSでシェアする /

【PR】かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】


ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478856047/