1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:40:56 ID:PNR
ではやって行こうか

fruit_orange

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:42:02 ID:WeO
乾燥させれば陳皮になるんやないの

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:42:17 ID:PNR
>>3
それを時間短縮してやってみようと思う

6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:44:08 ID:KBW
オーブンつかうんか?

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:44:36 ID:PNR
材料はこちら
no title


普通のみかんの革。品種は知らん
農薬とかは気にせんけど一応洗ってあるで

>>6
電気代の安い電子レンジでやるで

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:47:55 ID:PNR
no title

500wで3分チン
なんか神々しい写真なのはフラッシュを反射しとるからやな

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:48:26 ID:Ahg
>>11
絵みたいやな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:48:57 ID:WeO
この時期だと一昼夜も干せばカラッカラやが

レンジにかけて加熱することで変性する成分とかないんかな・・・

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:49:47 ID:PNR
予想どうり行けばポテトチップスみたいになると思うんやが
現在チンしてる途中やけどミカンっぽい変な匂いがしてるわ

>>13
せやなぁ
まあレンジ温野菜とかあるし平気やろ(適当)

16: (o&◆NWfm.91A7bcX 2017/01/16(月)01:51:16 ID:JH9
漢方?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:52:19 ID:PNR
>>16
陳皮というみかんの皮を乾燥させた漢方があるんやって
カレー粉や七味唐辛子にも入ってて体温上昇と喉の風邪に効果があるらしい

20: (o&◆NWfm.91A7bcX 2017/01/16(月)01:53:24 ID:JH9
>>19
へえサンガツ
あれみかんの皮なんやな

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:51:23 ID:PNR
no title

少し焦げたけどええ具合に縮んだンゴ
次は200Wで4分チンしてみるわ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:53:42 ID:PNR
入浴剤にするのとどういう違いがあるのかはわからんな

23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:54:48 ID:cHS
喉痛いし作ってみようかな
簡単そうやし

24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:55:08 ID:fwf
イッチ風邪なんか?
あとそれって風邪引いてなくても効果あるんか?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:55:48 ID:PNR
>>24
体温上昇はこの時期にええ効果やで多分
お茶とかあとは白湯にしょうがと一緒に入れるとポッカポカらしい

26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:56:55 ID:fwf
>>25
サンガツ

27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:58:27 ID:PNR
no title

折れるくらいにはパリパリになったな
止めに200Wで3分チンしようか

29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:00:49 ID:QL6
みかんの皮ってすごいんやな
今度から剥かないで食べるで

30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:01:02 ID:PNR
>>29
かなり栄養あるみたいやな

32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:02:15 ID:fwf
>>29
ちゃんと洗ってな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:02:59 ID:PNR
>>29
農薬やワックスが気になるなら60度のお湯に少し付けてから食うとええで
熱でみかんも甘くなるし

31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:02:15 ID:PNR
結構縮む
no title


上が生、下が陳皮やで

34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:03:56 ID:PNR
すりばちで粉にしていくで
no title

36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:06:46 ID:PNR
簡単に粉に出来たわ
匂いは旅館のおみあげとかで売ってるみかんまんじゅうとかの匂いがする
no title


なにはともあれ陳皮完成

37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:08:15 ID:PNR
しょうがが無いからまずは白湯で
no title

40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:09:43 ID:WeO
すぐ使うんか・・・

42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:11:48 ID:PNR
>>40
デデドン!(戦慄)
no title

残りのみかん10個分の皮ンゴ

43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:12:36 ID:PNR
次はこの陳皮湯に砂糖を入れてみるわ
まずは小さじ1杯から

44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:13:49 ID:PNR
甘さが加わって飲みやすくなったンゴ
でもやっぱりみかんの果汁の方が良さげンゴねぇ

45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:15:40 ID:OzO
ゆずの身と皮もなんかに使えるやろか

46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:17:03 ID:PNR
次は緑茶に入れてみる
もちろん茶葉は無駄にしない
no title


>>45
同じ柑橘類やし使えるんちゃうかな
柚子胡椒とかあるし.

47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:17:50 ID:PNR
普通のお茶かと思ったら後味が陳皮
不味くはないけど何も言われずに飲んだらん?って感じやな

48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:18:13 ID:92n
渋いことやってんなぁイッチ何歳よ?

51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:19:32 ID:PNR
>>48
二十代後半やで

49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:18:34 ID:fwf
陳皮にした方がより体に良い成分が増えるんか?
だとしたら本当にチンするだけでええんやろか

51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:19:32 ID:PNR
>>49
乾燥させてるだけやしかさが減ってるだけやったりしてな
まあ伝統的な作り方は天日やけども

50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:19:11 ID:KBW
夏に蜂蜜レモン作ろうと思ったら
アメリカ産のレモンは農薬ごっそりやから
皮は洗っても無理ンゴってデカデカと注意書きが貼ってあって諦めたンゴねぇ

53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:20:32 ID:PNR
>>50
ワイはやっすいレモンでやったけど味は美味しかったで
農薬は知らんけども(池沼)

52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:19:45 ID:WeO
精油成分とか加熱の過程である程度は揮発しそう
保存するならともかく、すぐ消費するんなら生の皮のまま食った方が良かったんと違うか

54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:20:54 ID:PNR
>>52
せやな
生の皮も半分のこしとくわ

55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:22:17 ID:PNR
番外編

57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:23:50 ID:PNR
セイヨウタンポポのつぼみとカタバミや
こんな冬やのに流石は雑草カテゴリーンゴねぇ
no title

58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:25:03 ID:92n
>>57
こんなん自分で集めてくるんか?

59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:25:37 ID:PNR
>>58
せやで

61: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:26:35 ID:92n
>>59
20代後半で強者やな
なんで漢方に興味持ったんや

60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:26:34 ID:PNR
まずはぬるま湯でアク抜き
量も少ないから適当やな
no title

63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:27:35 ID:OzO
山菜とか野草とか生えてても採る気にならんなぁ
入浴剤とかで売ってたら買うんやけど

64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:28:08 ID:PNR
塩でもみ洗い

66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:30:38 ID:fwf
野草食うのはよく聞くけどこんなんで足しになるんか?
色々しなきゃいけない割に量少なすぎやろって思うんやが

68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:31:25 ID:PNR
>>66
普段はもっと多量に使うで

70: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:32:29 ID:PNR
no title

陳皮と七味唐辛子、だし醤油で食べてみるで

71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:33:33 ID:fwf
>>70
なんかおしゃれ

72: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:33:36 ID:PNR
カタバミ
少し硬いけど美味しい。後味が少し酸っぱいのはシュウ酸のせいやな
七味唐辛子と意外に合う

73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:35:19 ID:PNR
タンポポの茎
ストロー状になってるからだし醤油をよく吸い込んで美味しい。後味は少し苦いけど野菜を食べられる人なら普通に美味しいと思う
少し筋っぽいけどそこはご愛嬌
苦味の強いセイヨウタンポポでも美味しいならカントウタンポポとかならさらに美味しいはず

74: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:35:29 ID:PNR
次は花やな

75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:37:11 ID:PNR
花びら
柔らかい。苦味もあんまり無い
後味は花の風味。
花の真ん中と下の反り返ってるところはシャキシャキしてておいしい
味は豆苗に少し似てるかな

77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:38:23 ID:PNR
ごちそうさま
no title


たんぽぽはやっぱり普通に美味しい
流石海外の食用ハーブ
栄養価も高いらしいし育てやすいし最高やな

78: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:39:31 ID:OzO
種買ってきて野菜でも栽培…と思ったけど
容器に土に栄養に手間と結構めんどいんやよな

82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:40:52 ID:PNR
>>78
タンポポなら綿毛拾ってきてそこら辺にまいとくかペットボトルに土入れてその上にでもぶち込んどけば勝手に生えてくるで
根っこも食べられるしええ野草や

79: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:39:35 ID:PNR
実はアラカシのドングリもあるんやけどアク抜き中なのが悔やまれるンゴねぇ
アク抜き前に食べてみたけど渋柿なんて足下にも及ばない渋みとアクやったで

80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:40:29 ID:OzO
>>79
ワイも子供のころ興味本位でドングリ食ったことあるけど
食感といい食べる人が居ない理由がよくわかったわ

83: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:41:53 ID:PNR
>>80
マテバシイやスダジイは生でも食えるんやけどな
よく生えてるカシやクヌギなんかは人間の食いもんではないわ
なおアク抜きして食べる模様

86: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:42:21 ID:e9p
昔タンポポコーヒーって流行ったンゴねえ…

89: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:43:34 ID:PNR
>>86
タンポポコーヒーは生理痛なんかにも効果あるらしいから女の子にでもプレゼントでもするとよろし
自分で飲んでも精神安定作用とかあるらしいな

102: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:47:52 ID:PNR
陳皮のおかげかどうかは知らんシバリングが収まったンゴ
ちな今のワイの家の気温9度

107: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:49:34 ID:PNR
陳皮の弱点は喉につっかえることやな
フードプロセッサーやミルなんかがある人は使った方がよさげやで

112: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:53:14 ID:PNR
タンポポは食べられるってのは覚えてて損は無いと思う
間違えようがないし似てる草に毒草も無いしな
南海トラフとかの災害来た時には是非活用してや

113: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:53:57 ID:PNR
キノコ類やヨモギ、ニラに手を出すのは止めとき

118: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)02:56:45 ID:PNR
シイタケですら生食は毒やからな
キノコは本来危険な食べ物よ

123: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)03:00:25 ID:PNR
なんか鎖骨のあたりがポッカポカしてきたで!
陳皮成功やんけ!

137: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)03:16:04 ID:PNR
ワイの調理が悪いだけでたんぽぽはちゃんと調理すればこんなに美味しそうになるんやで
no title

no title

no title

no title

141: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)03:18:32 ID:xbR
>>137
おいしそうなほうれん草のおひたし

142: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)03:18:59 ID:PNR
>>141
騙して友達に食わしてみたらどうや?

160: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)03:35:54 ID:PNR
ではそろそろ寝るわな
基本的によく分からないものに冠してはちゃんと調べてから食べるんやで
下手するとガチで死ぬからな
ほなまた

次はドングリのアク抜き終わったらまたスレ立てるで
no title

166: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)16:53:58 ID:thM
野草ニキ師匠 大ファンです結婚して
陳皮作った事ある。刺激性のある食材っぽくて、胃腸炎で2日吐きたおした後にココナッツウォーターに混ぜて飲んだら胃がグワングワンなって吐き気ぶり返したわ。
身体を温める食材は刺激性のある物、冷やす食材は利尿作用のある物とおもってる。

野草で育てやすいのは鉢でミントが好き。好きなだけモヒート作れる。

\ SNSでシェアする /

【PR】格安スマホなら!DMMモバイル


ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484498456/