1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:25:09 ID:IGs
100%言うても水足しとるやんけ!

juice_orange

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:27:18 ID:Kuw
いや、濃縮還元はとんでもないものを盗んでいきました

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:28:22 ID:Kuw
輸入ぶどう果汁使用国産合成ワインの作り方
(1) 外国でぶどうを収穫
(2) その場で果汁を絞る
(3) 果汁を煮詰めて水分を飛ばして濃縮
(4) タンクコンテナーに詰め赤道を越えて船で日本へ(糖分が高いので腐らない)
(5) 日本の工場で水で薄める(スーパーで売ってる濃縮還元ぶどうジュースがこれ)
(6) 酵母を加えて発酵させ、アルコール20%前後で薄い黄色の「ワイン原料」を製造する
(7) ワイン原料に水、未発酵ぶどう果汁、香料、色素、などを加えてワイン風に調整する
(8) 輸入ワインを少量添加して香り付けする
(9) 瓶に詰めて出来上がり

4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:29:44 ID:1Pn
原液入手できんかなあ

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:31:09 ID:Kuw
>>4
水で薄めただけじゃ不味いと思うよ
市販の濃縮還元ジュースは香りづけ色付けしてある

6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:32:14 ID:Kuw
特に濃縮還元ぶどうジュースは、そのままじゃ色が付いてなくてぶどうっぽくない
昔の濃縮還元ぶどうジュースを知ってる人は色が付いてなかったのを覚えてるはず

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:33:08 ID:kvW
果汁100%の飲料のみしか「ジュース」と表記できないことになっています。
○○ジュースって書いてたら100%ってことでええのかな

8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:34:30 ID:iMu
濃縮還元のおかげで安いんだからどんどん濃縮してや

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:34:41 ID:AN5
果物の切口のあるパッケージは100%ジュースやったような

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:34:56 ID:Kuw
計算すると100%相当ってこと

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:35:21 ID:Kuw
濃縮還元しないウェルチはワインよりも高価になっちまうからな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:35:57 ID:IGs
>>12
こマ?

16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:37:35 ID:Kuw
>>13
濃縮した果汁も発酵したワインも腐らないから常温コンテナで船便で送れるけど
濃縮してない果汁は燃料費のかかる冷蔵コンテナーを使わなければならないから

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:40:10 ID:IGs
>>16
ほんまやな
国産ぶどうジュース100%は普通に高いしな

15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:36:37 ID:XXX
ブドウ何個も潰して詰めてるようなもんやししゃーない

17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:37:52 ID:7cM
ワイ濃縮還元と濃縮還元してないやつの違いわからんと思う
安い方でええわ

18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:38:35 ID:Kuw
>>17
いやいやいや
わりとはっきりした違いあるよ
飲み比べてわからない奴おらんやろ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:40:11 ID:vPX
>>18
それは同じメーカーで同じ材料を使用したものを飲み比べての話か?

21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:41:52 ID:orU
>>20
ほんこれ
高けりゃ美味いのは当然

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:42:07 ID:7cM
>>18
飲み比べたことないけどそんな違うもんなんか?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:44:30 ID:rFs
そもそも体積が比較にならんくらいちゃうから輸送費で足が出るねん

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:45:09 ID:XXX
別にいい(別にいい)

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:45:10 ID:7cM
多分ワイはやっすい濃縮還元のやつしか飲んだことないと思う

29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:45:48 ID:vPX
そんなに100%飲みたいなら自分で絞れ

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:47:07 ID:Kuw
>>29
自分で絞るとなんか期待したのと違うんだよな

32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:48:08 ID:IGs
>>30
分かるなんか舌触り悪いねんな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:48:09 ID:E6S
>>30
それが100%だぞ

31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:47:59 ID:XXX
自分で絞っても違うものを他人が絞ったものに期待するのか…

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:50:10 ID:Kuw
>>31
マツコの知らない世界に出てきそうな手絞り名人が絞ってそうやん>ウェルチ

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:50:58 ID:XXX
>>35
ウェルチレベルじゃ機械でしょ
知らんけど

37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:53:41 ID:Kuw
手絞り名人「高速道路で窓から手を出したときの感触で」

38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)00:53:44 ID:vPX
足踏みワインでも飲んでろ

39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:05:57 ID:IGs
>>38
美味しそう衛生面が気になるけど

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:06:41 ID:vPX
>>39
伝統的なワインは全部これやで確か

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:07:11 ID:Kuw
>>41
コノスルとかはもう木の樽も使ってないのに

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:06:44 ID:NfC
>>39
発酵されたら関係無いで

45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:07:25 ID:aOh
>>42
関係あるぞ
傷みやすくなる

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:07:14 ID:v3j
今時足踏みワインしてるのなんてポートワインくらいやろ

46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:08:36 ID:jFZ
小岩井のやつが一番旨い

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:08:56 ID:GCZ
ミキサーで自分でジュース作ればいいやん

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:09:24 ID:IGs
>>48
果実も入ってるやん

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:08:58 ID:v3j
トロピカーナのプレミアムストレートすこ

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:10:31 ID:9gq
1L5~600円位で売ってる
ワイナリーのぶどうジュースとかいうやつも濃縮還元やった
濃縮還元じゃないヤツはなんぼ出さなアカンのか分からんわ

54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:13:11 ID:v3j
フリーラン果汁と軽く搾った果汁じゃあ量は知れてるしな
1リッターでもかなりの量の葡萄が欲しいやろ

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:18:42 ID:IGs
葡萄ジュースのブドウってやっぱり果物屋においてあるブドウとはちがうんかな?傷物みたいな

56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)01:21:05 ID:v3j
品種がちゃうんやないか
トマトだって生食用と加熱用あるやん
葡萄にも生食用ジュース用ワイン用ブランデー用とかあるんやない

\ SNSでシェアする /

【PR】格安スマホなら!DMMモバイル


ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499700305/