1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:13:01 ID:iuq
何故なのか

piman_greenpepper

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:14:06 ID:UZq
わい「とまと嫌い」

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:16:13 ID:iuq
茄子をごま油で揚げた奴うますぎぃ!

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:14:47 ID:Esr
ワイ「らっきょう嫌い」

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:15:11 ID:K3b
>>5
っエシャロット

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:16:50 ID:6pj
大人になってからもナス、ピーマン嫌いなヤツはオッヤとか行ってる食堂とかが料理ヘタクソなんやで

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:17:25 ID:EcZ
舌が鈍感になったんやで

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:18:17 ID:iuq
>>12
これ言うけどちょっと違うと思う
単純に苦味とかの成分に慣れる

13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:17:54 ID:Z9g
ワイ小学生「沢庵うめっうめっ」

ワイ大学生「沢庵マッズ」

18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:20:42 ID:iuq
子供は苦い=不味いやが大人になるとその図式が通用しなくなるからなあ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:21:11 ID:xrZ
>>18
ピーマンは苦いからわかるけど、ナスは何がアカンのやろ

24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:22:31 ID:gI1
>>21
触感が腐ってるものに近いからあかんらしいで
あと強い味をもってないから

26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:23:17 ID:iuq
>>24
昔茄子嫌いだった理由がまさにそれ
いつからか好きになったけど

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:24:13 ID:gI1
>>26
成長すると頭で理解できるのと微妙な甘みが感じれるようになるからやね

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:20:47 ID:7oM
ナスが嫌いはマジで今まで食べてきた料理が悪いんやろ
揚げたナスを麺つゆに浸したヤツとか最高よ

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:21:12 ID:iuq
>>19
ついさっき作って食べたわ
うまうま

20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:21:04 ID:zXg
ワイ小学生「シイタケ嫌い」
ワイ成人「シイタケ嫌い」

29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:24:29 ID:SZh
>>20
きのこは好き嫌い分かれるからセーフ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:22:56 ID:K3b
トマトもピーマンもジャガイモも全て同じナス科の野菜という

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:23:59 ID:Cf6
ナス投手と油捕手の黄金バッテリー最高や!

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:25:04 ID:YBI
でもさあ、あれだけ嫌いって言う人が多いものを食べ物っていうなら
毒さえなければ、その辺の草も食べ物って言っていいんじゃなかろうか

食べ物の定義とは

31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:25:20 ID:K3b
旬の原木栽培しいたけを採りたてで塩焼きとかむっちゃ美味いやん

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:42 ID:YBI
>>31
これかうんやで
no title

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:27:26 ID:K3b
>>36
菌床ものって微妙なイメージやわ
原木より美味いんか?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:27:30 ID:gI1
>>36
ホームセンターで似たようなの1000円で売ってたンゴねぇ
買ってみよかな

32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:25:47 ID:L5N
中華みたいな味付けの強いもので食べたら子供でも美味しく食べられるはず
回鍋肉や麻婆茄子みたいな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:25:50 ID:SZh
なすは揚げておろしつゆで食ってから好きになった

34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:06 ID:zzN
茄子嫌い揚げても嫌い

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:08 ID:EcZ
昔ならともかく品種改良で今のピーマン格段に苦味減ってるのに
色んな媒体で子どもが嫌いな苦い野菜代表のイメージ植え付けられてるってピーマン農家嘆いてたわ

39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:51 ID:iuq
>>35
確かにあんま苦味ないわ

37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:42 ID:XQd
ナスくん当たり外れおおきい

38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:45 ID:2Xq
小学生ワイ「トマト嫌いンゴ!」
大学生ワイ「トマトいけるやん!」

なぜなのか

40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:26:59 ID:xrZ
ナスは漬物もうまい

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:27:38 ID:YBI
ピーマンって収穫をもっと待つと、
本当はパプリカみたいに赤くなるんやで、
そうすると苦味が薄くなって美味くなる

46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:28:28 ID:gI1
>>43
あれ苗に負担かかるから面倒ゾ

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:27:40 ID:SZh
トマト君は火を通さないといやーきついっす

66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:12 ID:XqI
>>44
わかるわかる
ワイもトマトスープくらいからは普通に食えるんやが、生だけはほんまにいつまで経っても慣れん

45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:28:22 ID:iuq
トマト美味いのになあ
嫌いな人は大抵食感という

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:29:46 ID:YBI
>>45
中のグジュグジュが嫌いって言うけど、あれがうまいのにって思う
なんか「ゼリーが少ない」みたいのうりにしてる品種あるけど、硬くてまずい

54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:11 ID:iuq
>>50
ほんこれ
そこが美味いのに

47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:28:42 ID:K3b
トマトは加熱用品種と生食用品種があるからなあ

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:29:24 ID:zzN
キャベツとか言う焼くと不味い奴中途半端な甘味がい嫌

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:29:41 ID:xrZ
「今のトマトは甘すぎる」って言ってる人もいるけど
気持ちはわからんでもない

53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:10 ID:XQd
>>49
酸っぱいトマトすこ

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:04 ID:SZh
トマトはチーズと焼いたらクッソうまいのになあ

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:39 ID:tb2
トマトなんで嫌いになるんやろか
理由なんて後付けでまず嫌いって人いるやん?
嫌いになった理由気になるわ

64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:09 ID:xrZ
>>55
牡蠣とかサバみたいに一度あたった事があったから
嫌いになるというのならわかるけど
野菜は特にあたるわけでもないのになんで嫌いになるんやろな

56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:47 ID:dwf
ワイのところはピーマンの生産量日本一やから、子どものころからピーマン好きだったな

57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:55 ID:K3b
トマトは甘みを強くする為に水をきって作っとるからなあ
必然として固くなりやすい

58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:30:59 ID:apf
ワイは子供の頃からナスもピーマンもすきやで

59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:31:23 ID:tBM
その点きうりって終始どうでもええ食材やな

62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:00 ID:iuq
>>59
ある意味安定感はある

65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:10 ID:5oX
>>59
きうりもどんどん水っぽくなってるやん

63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:06 ID:gI1
サラダにトマト入ってるのが嫌やわ
あんなんフルーツですやん
塩トマトはすこ

67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:21 ID:K3b
きうりも黄色くなるまでほっとけば栄養あるんやけどなあ

70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:32:50 ID:v0A
ピーマンは単体やったら苦手

72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:33:35 ID:K3b
ナス科のお野菜大人気やな

73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:34:05 ID:gI1
きうりは臭いし栄養ないから嫌い
つけもんだけでええわ

74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:34:09 ID:iuq
no title

このでかいきうりも美味いわ

76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:34:26 ID:gI1
>>74
(瓜ちゃうんか?)

77: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:34:32 ID:K3b
>>74
加賀太胡瓜かな

78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:35:27 ID:tb2
きゅうりほっとくと巨大になって食べられたもんじゃないって言われてたけど黄色くなってから収穫なんてすることもあったんやな

79: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:36:00 ID:YBI
>>78
きうりほっとくと最初の1個が全部栄養もっててデカくなる
他は小さくなる

80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:36:40 ID:K3b
どこにも需要無いのに種コーナーで売られてる四葉きうり

81: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:37:09 ID:SZh
一人暮らしするようになってジャガイモピーマンタマネギ人参もやし
大根キャベツホウレンソウ椎茸エリンギおくらしか野菜食わなくなった
好きなもの以外買いたくないんだよなあ

86: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:38:18 ID:aLR
好き嫌いって言うほど加齢と共に変わるか?

88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:38:57 ID:gI1
>>86
かわるやろ
ワイはかなり変わったで

91: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:40:33 ID:tBM
>>86
大人になって酢物食べられるようになったわ

94: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:41:17 ID:dwf
>>86
変わるで、ワイは昔内蔵系食えなかったけど、今ではモツとか塩からとか大好物や

97: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:44:41 ID:Jlo
>>86
変わるってか子供の頃食えなかったものが大人になると食えるようになってる

93: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:41:10 ID:tb2
かぼちゃ大好きやったのに大人なったら甘すぎてご飯のおかずにするの難しくなったわ

95: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:43:51 ID:K3b
>>93
それはかぼちゃ自体が甘くなってる可能性も
品種改良の成果

98: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:44:43 ID:TmX
気がついた頃にはすでに芋類と南瓜以外の野菜食えなくなってた
いまは茸が食えてましになった程度

100: 【580円】 2017/07/12(水)21:45:13 ID:fTz
大人になると嫌いなものってそもそも食おうとしないから好きになるきっかけがわからん

101: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)21:45:45 ID:zID
>>100
なんか不意にうまそうに見えるときがあんねん
それで食ってみたらいけるやん!って

\ SNSでシェアする /

【PR】格安スマホなら!DMMモバイル

下村工業 フルベジ ピコ ヘタ取り FV-601
下村工業 (2015-03-06)
売り上げランキング: 5,197

ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499861581/