1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)08:58:06 ID:y63
なんや、あのべちゃべちゃした米は…
あんなのが人気ナンバーワンとか日本人のお里が知れるで
(なんでかべちゃべちゃしちゃうんでどうしたらおいしく炊けるんか教えてクレメンス)
あんなのが人気ナンバーワンとか日本人のお里が知れるで
(なんでかべちゃべちゃしちゃうんでどうしたらおいしく炊けるんか教えてクレメンス)
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)08:58:35 ID:mLW
ヒトメボレとかの方ベチャベチャやで
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)08:58:58 ID:y63
>>2
ひぇ…
さらっと食べれるあきたこまち最高やんけ
ひぇ…
さらっと食べれるあきたこまち最高やんけ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)08:59:41 ID:LCF
やっぱりはえぬきがナンバーワン
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:00:37 ID:pv4
ワイ秋田市民 全国のみんなに「あきたこまち」買ってほしいやで
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:02:09 ID:y63
>>6
ワイはコシヒカリよりあきたこまちの方が好きやで
まぁ新米コシヒカリの炊き方知らないだけかもしれんが
ワイはコシヒカリよりあきたこまちの方が好きやで
まぁ新米コシヒカリの炊き方知らないだけかもしれんが
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:01:31 ID:y63
ってか新米だからよりべちゃっとしちゃうんかな
この前まで古米あきたこまち食っててそれに慣れて同じように炊いたらべちゃべちゃして全然お米立たないんやけど
この前まで古米あきたこまち食っててそれに慣れて同じように炊いたらべちゃべちゃして全然お米立たないんやけど
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:03:07 ID:pv4
好みもあるけど新米は水分含有量が多いから水加減してやってや そしたら美味しく食べられるで
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:04:22 ID:y63
>>9
?
普通に炊くより水少なくするんか?
?
普通に炊くより水少なくするんか?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:04:27 ID:inl
水加減の問題な気がする
というかあきたこまちもコシヒカリの系譜やろ
というかあきたこまちもコシヒカリの系譜やろ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:05:05 ID:y63
ワイ、いま驚愕の事実を知った気がする
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:06:28 ID:Seg
水量間違えとったんやろなぁ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:07:28 ID:y63
ひぇ…
すまんな
ワイが無知だったようや
すまんな
ワイが無知だったようや
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:08:34 ID:Seg
原因何やったん?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:09:43 ID:y63
>>15
いや、わからないが水を今までと同じ分量でやったのが間違いちゃうんか?
炊いてみない事にはわからないけど
いや、わからないが水を今までと同じ分量でやったのが間違いちゃうんか?
炊いてみない事にはわからないけど
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:11:29 ID:pv4
>>17
せやね どんなお米でもべちゃっとしてるなと思ったら次は少し水加減減らしてみてや
せやね どんなお米でもべちゃっとしてるなと思ったら次は少し水加減減らしてみてや
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:14:01 ID:y63
>>20
ひぇ…
ワイには新米コシヒカリはまだ早かったんやな…
ひぇ…
ワイには新米コシヒカリはまだ早かったんやな…
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:12:10 ID:Seg
>>17
取り合えず加減して炊いてみてやな
米を扱うプロなんかはその日の気温やら湿度やらで水の量を調節するみたいやし
取り合えず加減して炊いてみてやな
米を扱うプロなんかはその日の気温やら湿度やらで水の量を調節するみたいやし
16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:09:35 ID:pv4
お米炊くときは秋田弁で言う「うるかす」一手間で違ってくるで
お米研いだらすぐに炊かんでしばらく水につけておいたりするんや
お米の種類によっても加減してあげると よりおいしく炊けるんやで
お米研いだらすぐに炊かんでしばらく水につけておいたりするんや
お米の種類によっても加減してあげると よりおいしく炊けるんやで
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:10:32 ID:lou
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:11:06 ID:y63
ワイは一人暮らし独身マンでいっつも釜にある水目安で炊いとったからなぁ
米炊くのも奥は深いんやなぁ
米炊くのも奥は深いんやなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:12:48 ID:H8p
水少なくしたらええやん?
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:14:21 ID:pv4
古いお米は炊飯器の基準にほんのちょっと足すとええ
新米なら目盛りギリギリかほんのちょっと少なめでもええかも
でも最後はお好みだわ
新米なら目盛りギリギリかほんのちょっと少なめでもええかも
でも最後はお好みだわ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:14:43 ID:bE8
あ~る君があきたこまち派やったな
だがワイはコシヒカリ喰っとるwwwwwwwwwww
だがワイはコシヒカリ喰っとるwwwwwwwwwww
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:16:01 ID:pv4
あ~る田中一郎ニキはササニシキ派やなかったかな
実はワイも炊き上がる匂いはササニシキのほうが好きやったりする
実はワイも炊き上がる匂いはササニシキのほうが好きやったりする
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:15:39 ID:inl
ただ最近の米は粘り強い傾向にあるのは確かや
コンビニ弁当もご飯はモチモチやけど
昔ながらのボソボソした米が恋しくなる
コンビニ弁当もご飯はモチモチやけど
昔ながらのボソボソした米が恋しくなる
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:19:33 ID:inl
ササニシキはシャリシャリ系で
寿司飯に向いとるらしい
ただ最近はひとめぼれに勝てるメリットがなく壊滅状態の模様
ソースはネイバー
寿司飯に向いとるらしい
ただ最近はひとめぼれに勝てるメリットがなく壊滅状態の模様
ソースはネイバー
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:19:43 ID:pv4
コンビニゴハンは長時間置かれるから冷めてレンチンしても乾きにくくしとるんかもしれん
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:20:27 ID:y63
もちもち米ってうまいけど、なんか疲れるんだよな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:21:09 ID:cFK
新米は水少なめにするって常識なんだよなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:21:46 ID:y63
新米なんて買ったの初めてなんだから仕方ないだろ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:22:58 ID:pv4
「なんか微妙やなぁ」→「次はおいしく炊いたろ」の精神やで
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:29:19 ID:y63
>>37
まぁ炊飯器に任せきりやったからこれからは水調整にも気をつけるやで
まぁ炊飯器に任せきりやったからこれからは水調整にも気をつけるやで
38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:23:18 ID:cFK
初めてなら自分の知識を疑おうや
日本人のお里が知れる(キリッ
とか言っちゃうからあかんのやないかな?
日本人のお里が知れる(キリッ
とか言っちゃうからあかんのやないかな?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:24:04 ID:Wn3
あきたこまちとか美味そうなイメージないわ
美味さを説明して
美味さを説明して
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:25:31 ID:y63
>>39
ほどよいもっちり感とあっさり感
あと炊いた後の香りがいい
ワイは朝は納豆、豆腐、味噌汁、卵っていうメニューやけど抜群に合うで
ほどよいもっちり感とあっさり感
あと炊いた後の香りがいい
ワイは朝は納豆、豆腐、味噌汁、卵っていうメニューやけど抜群に合うで
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:32:29 ID:pv4
どんな種類でも水加減ひとつで変わるんや おいしく食べたってや
あきたこまちは米として出しゃばらないとところがええと思う
あきたこまちは米として出しゃばらないとところがええと思う
49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:35:11 ID:y63
>>44
新米気をつけるンゴ
でもワイはあきたこまちが今のところナンバーワンやで
新米気をつけるンゴ
でもワイはあきたこまちが今のところナンバーワンやで
45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:33:05 ID:EvX
ササニシキ民はおらんのか
49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:35:11 ID:y63
>>45
東京の小さなスーパーだとコシヒカリとあきたこまちとひとめぼれくらいしか置いてないやで
東京の小さなスーパーだとコシヒカリとあきたこまちとひとめぼれくらいしか置いてないやで
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:33:44 ID:uae
ササニシキは冷害で死んだからね
固めが好きならはえぬきとかヒノヒカリあたりがええのかも
固めが好きならはえぬきとかヒノヒカリあたりがええのかも
50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:35:56 ID:y63
もっちりとかしゃっきりとかの分布図みたいなのないんかね
51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:36:48 ID:kXf
炊く時の水量もそうやけど炊く前の吸水時間長すぎてもあかんからな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:38:30 ID:y63
>>51
でもそれって炊飯器やと調整できなくないか?
でもそれって炊飯器やと調整できなくないか?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:39:37 ID:kXf
>>55
えぇ…炊き上がり時間のどれぐらい前に米研いで炊飯器セットするか調整するだけやんけ…
えぇ…炊き上がり時間のどれぐらい前に米研いで炊飯器セットするか調整するだけやんけ…
59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:40:19 ID:y63
>>57
あぁ、ワイはすぐに炊飯しとるけどべちゃべちゃしちゃったやで
あぁ、ワイはすぐに炊飯しとるけどべちゃべちゃしちゃったやで
62: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:41:47 ID:kXf
>>59
それなら上で出とるように水多すぎやな
それなら上で出とるように水多すぎやな
64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:43:19 ID:y63
>>62
ちょっと調整してみるやで
せっかくの新米コシヒカリやし、美味しく頂きたいンゴ
ちょっと調整してみるやで
せっかくの新米コシヒカリやし、美味しく頂きたいンゴ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:44:57 ID:pv4
>>64
気を使ってあげると お米さんも「よし!美味しくなったろ」って返してくれるんや
気を使ってあげると お米さんも「よし!美味しくなったろ」って返してくれるんや
77: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:47:57 ID:y63
>>68
次炊くときは気をつけるやで
次炊くときは気をつけるやで
84: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:50:39 ID:pv4
>>77
せっかく買ったんや 袋が空になるまでに美味しく炊けるように努力を重ねようず
前向きにならなあかんと思うで 後ろ向きで褒められるのは水泳 体操 フィギュアスケートくらいや
せっかく買ったんや 袋が空になるまでに美味しく炊けるように努力を重ねようず
前向きにならなあかんと思うで 後ろ向きで褒められるのは水泳 体操 フィギュアスケートくらいや
89: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:52:27 ID:y63
>>84
頑張るやで
頑張るやで
52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:36:57 ID:TNt
あきたこまち
こしひかり
ゆめぴりか
ササニシキ
ひとめぼれ
ななつぼし
きらら397
あとなにがあったっけ…?
こしひかり
ゆめぴりか
ササニシキ
ひとめぼれ
ななつぼし
きらら397
あとなにがあったっけ…?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:41:17 ID:y63
つまり夜に朝用にタイマーセットするとかの場合はまた調整必要って事やな
63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:42:44 ID:pv4
>>61
すぐ炊くイッチは今までよりほんのちょっと水を減らすんや
タイマーセットするんでもお米が水を吸うことを意識して加減したって
すぐ炊くイッチは今までよりほんのちょっと水を減らすんや
タイマーセットするんでもお米が水を吸うことを意識して加減したって
65: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:44:00 ID:y63
みんな親切にありがとナス
66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:44:04 ID:UtZ
米を一発で美味しく炊くのは難しいわよ
何回も色んな水量を試して試行錯誤せんと
寿司屋で飯炊き三年と言うやろ、そこまでせえとは言わんが
何回も色んな水量を試して試行錯誤せんと
寿司屋で飯炊き三年と言うやろ、そこまでせえとは言わんが
69: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:45:10 ID:y63
>>66
そうわね
米炊き3年ってそういう意味も含まれてたんやな
そうわね
米炊き3年ってそういう意味も含まれてたんやな
70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:45:14 ID:S67
コシヒカリより微妙に安くて美味しいあきたこまちすここ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:46:53 ID:y63
>>70
今回ワイが思ったのは、ワイのように技術ない人間が魚沼産コシヒカリとか買っても意味ないって事やな
釜はそこそこの奴買っとるけど、魚沼産コシヒカリ的な奴はお店で食うのが一番やね
今回ワイが思ったのは、ワイのように技術ない人間が魚沼産コシヒカリとか買っても意味ないって事やな
釜はそこそこの奴買っとるけど、魚沼産コシヒカリ的な奴はお店で食うのが一番やね
75: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:47:50 ID:pv4
>>74
せやないで「もっとおいしくなるはずや」っていう信念と向上心が大事なんや
せやないで「もっとおいしくなるはずや」っていう信念と向上心が大事なんや
87: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:51:21 ID:UtZ
ちなみに水量は入れる水を測るんやなくて
米+水の重さで判断しろというテクニックがあるンゴ
吸水する量は季節や米の状態で変わるから
トータルの重さをあらかじめ把握して、毎回そこに合わせるイメージでやるんや
こうすると、クオリティの維持が容易になる
米+水の重さで判断しろというテクニックがあるンゴ
吸水する量は季節や米の状態で変わるから
トータルの重さをあらかじめ把握して、毎回そこに合わせるイメージでやるんや
こうすると、クオリティの維持が容易になる
90: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)09:53:17 ID:y63
>>87
くっそ難しくて草生えるわ
もうそこまで言ったら職人やな
くっそ難しくて草生えるわ
もうそこまで言ったら職人やな
\ SNSでシェアする /
・漫画も小説も読み放題!Kindle Unlimitedが30日間無料
【精米】秋田県産 無洗米 あきたこまち 5kg 平成29年産
posted with amazlet at 17.11.12
全農パールライス (2014-02-25)
売り上げランキング: 19
売り上げランキング: 19
優しいスレ