1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9
大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1~3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1~3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。
たこ焼き、もとい続きはソースで
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:32:04.56 ID:GW103fCL0
もともと駄菓子屋料理だからね、飲食店で売られるようになって、値段も高くなると食べる頻度も減る
7: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:33:26.74 ID:Wmd4LbRN0
タコは結構高い
9: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:34:22.81 ID:nXaSvjFU0
最近では冷凍食品のやつをたまに食うくらい
5: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:32:45.12 ID:KJc29K8B0
高すぎて食えなくなったといってた大阪の人
248: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:33:20.75 ID:63uKBEly0
>>5
奈良県民だがまじでこれ
軒並み値上げでもう2年たこ焼き食ってない
高くても1個あたり30円までしか許さんから
奈良県民だがまじでこれ
軒並み値上げでもう2年たこ焼き食ってない
高くても1個あたり30円までしか許さんから
500: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:44:04.43 ID:1UzcyH3P0
>>5
大阪人はたこ焼きを店で買わずに自宅で作る人も多い
まあ材料費が上がったという意味も含んでるかも知れないが
大阪人はたこ焼きを店で買わずに自宅で作る人も多い
まあ材料費が上がったという意味も含んでるかも知れないが
8: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:33:48.28 ID:GW103fCL0
おっさん大阪人の感覚では10個100円が妥当
208: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:24:41.37 ID:S/ZEe45Z0
>>8
さすがに今の時代それは厳しいけど近所の店はいまだに8個100円。気軽に買える。
さすがに今の時代それは厳しいけど近所の店はいまだに8個100円。気軽に買える。
776: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 11:20:54.82 ID:h80etXFK0
>>8
まぁ六個100円の時代があったけど変に商売っ気が出たからなあ
まぁ六個100円の時代があったけど変に商売っ気が出たからなあ
12: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:34:57.84 ID:YUE4nKaq0
1週間に1回は食うわ
ソースやマヨネーズは
等は付けないけどな
ソースやマヨネーズは
等は付けないけどな
16: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:36:05.87 ID:r92u4v0t0
コスパが悪い
17: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:36:41.13 ID:YUE4nKaq0
10個350円から400円が多い
ミナミは高いで
ミナミは高いで
21: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:37:31.90 ID:3MMRpHXN0
学校の行き帰りにたこ焼き売ってる店があるかないかで変わったな
小中はあったからアホみたいに毎日のように食ってた
高大は無かったから年に数回ペースになった
小中はあったからアホみたいに毎日のように食ってた
高大は無かったから年に数回ペースになった
28: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:39:25.67 ID:kH8N7vWv0
高すぎる
家で作るわ
家で作るわ
30: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:39:47.24 ID:W7gTAQQR0
今のたこ焼き高すぎる
買う気になれない
作るなんて熱くて面倒くさいからやらないし
買う気になれない
作るなんて熱くて面倒くさいからやらないし
31: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:39:58.83 ID:NWAosYMG0
高いんよ
もっと安くしてくれ
もっと安くしてくれ
35: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:40:43.08 ID:XmnGQeHW0
安くないと無価値だな
36: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:41:46.70 ID:PobpWGdP0
おかずで食ってるとかおやつで食ってるとかいってるから
しょっちゅう食ってるようなイメージだった
しょっちゅう食ってるようなイメージだった
38: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:42:03.46 ID:cI7SfZzJO
大阪に行ったら必ずねぎ焼きを食べる
たこ焼きはなんか店を選べなくて結局決められない
時間がある時は肉すい
たこ焼きはなんか店を選べなくて結局決められない
時間がある時は肉すい
40: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:42:38.97 ID:LlewfS40O
>>1
10年以上食べとらんわ
他の食べ物に対して たこ焼き異常に値上がりして買う気失せる
10年以上食べとらんわ
他の食べ物に対して たこ焼き異常に値上がりして買う気失せる
44: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:44:21.28 ID:cI7SfZzJO
高いよね!!
あと大阪の人にどの店が美味しいか聞いても
議論になって結論に至らない
だからいつもすじねぎ焼き食べて帰る
あと大阪の人にどの店が美味しいか聞いても
議論になって結論に至らない
だからいつもすじねぎ焼き食べて帰る
46: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:44:38.96 ID:K2LL9E970
そんなんでよくたこ焼き屋潰れないな
86: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:55:51.03 ID:LlewfS40O
>>46
利益率がハンパないんだよ 粉もんは
食材も日保ちするものが多いし 店舗規模も小さくて済む
近くのスーパーの駐車場のたこ焼き屋 月に1000万利益叩き出してたしな
利益率がハンパないんだよ 粉もんは
食材も日保ちするものが多いし 店舗規模も小さくて済む
近くのスーパーの駐車場のたこ焼き屋 月に1000万利益叩き出してたしな
47: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:44:42.79 ID:CKHySfvV0
子供の頃は祭りに行ったら買ってたけど、もう30年以上食べてないなぁ
49: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:45:13.54 ID:9Z3kX3tP0
たこ焼きって普通の店舗で売ってるの高すぎだよな
50: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:45:22.38 ID:hMwLEHWJ0
たこ焼きなんて、大きさにもよるが、1個当たり10円~20円が妥当な値段だったのに
ぼったりが50円以上に値段設定したからな
色々理由付けては値上げの繰り返しで、値下げはしないからな
ぼったりが50円以上に値段設定したからな
色々理由付けては値上げの繰り返しで、値下げはしないからな
599: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:19:42.07 ID:9aGJd2fH0
>>50
タコの値段考えると1個10円は無理ゲー
タコの値段考えると1個10円は無理ゲー
51: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:45:34.75 ID:DUeE1hF/0
阪神のイカ焼きも1枚150円、普通二枚は食べるわけで300円
1枚1分かからないし食いごたえも味も・・・安くてうまかった頃の流れで売れてるだけ
1枚1分かからないし食いごたえも味も・・・安くてうまかった頃の流れで売れてるだけ
54: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:46:05.44 ID:aHqtTqds0
大阪市内に生まれたけど、通天閣に上ったことないのと同じみたいな
116: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:05:40.73 ID:goiSAew70
>>54
大阪あるあるやな
大阪あるあるやな
58: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:48:25.48 ID:Sj9vuC640
高い銀だこのせいでしょっちゅう食う食べ物じゃなくなってる
62: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:50:13.85 ID:E/1Tnoc+0
串カツも、普段食べないと言いつつ新世界以外にもけっこう店があったりするけど、
やっぱりあんまり食べない。お好み焼きも。
やっぱりあんまり食べない。お好み焼きも。
67: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:51:04.15 ID:Kb8J+lGk0
551と串カツも調査してくれ
70: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:51:49.85 ID:snf+yyUp0
昨今の過剰な炭水化物敵視の煽りで粉ものへの風当たりも強まってる
73: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:53:21.45 ID:rrUmn4vZ0
80年代以降のメディアが作った大阪のイメージだからなあ
そりゃメディアに乗らないやつもいるわ
そりゃメディアに乗らないやつもいるわ
75: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:54:07.41 ID:LdGukOd50
大阪のたこやきは安いとか言われるけど小さかったりするから個数で比べても仕方ないと思った
87: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 07:55:55.93 ID:+e2KE4RZ0
80年代に近所で自宅を改造してたこ焼き屋をしてたところがあったが、15個入りで
100円と安かったから、しょっちゅう食べてた
タコは小さかったけど味は申し分なかった
100円と安かったから、しょっちゅう食べてた
タコは小さかったけど味は申し分なかった
98: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:01:16.76 ID:tGXx6UH90
自分は新潟だが、粉もん文化と縁遠い地域のせいかたこ焼きはせいぜい半年に一回。
お好み焼きなんて年に一回食うかどうか。
そもそもお好み焼き屋がほとんど無い。
お好み焼きなんて年に一回食うかどうか。
そもそもお好み焼き屋がほとんど無い。
104: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:02:31.83 ID:W7gTAQQR0
たこ焼き6個で300円くらいだろ
それなら551の豚まん2個買うわ
満足度が違う
それなら551の豚まん2個買うわ
満足度が違う
110: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:04:07.33 ID:AZKQmg6l0
昔付き合ってた彼女もたこ焼きもお好み焼きも余り食べないて言ってたな
119: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:06:26.49 ID:G2ymLCpA0
近所にラムーが出来たんで、週三くらい食べてるわ。
100円でそこそこ美味いんで、あれはダンピングだと思う。
100円でそこそこ美味いんで、あれはダンピングだと思う。
123: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:07:12.07 ID:13sNLOhc0
その時香川県民は毎日うどんを啜っていた
128: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:08:57.83 ID:eibzCOoO0
横浜だけどシウマイなんか年1回以下だしな
137: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:10:50.40 ID:KppZbZMX0
>>128
横浜は崎陽軒に植民地化されてんだろ
何歩ごとにシウマイの売店があるんだよw
横浜は崎陽軒に植民地化されてんだろ
何歩ごとにシウマイの売店があるんだよw
141: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:11:29.97 ID:eibzCOoO0
>>137
観光客しか買わないよ
観光客しか買わないよ
136: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:10:45.09 ID:vQs77CkZ0
寒い日の学校帰りに、一皿のタコヤキを女の子と分け合って食べた思い出。
145: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:12:43.87 ID:j+Daq60E0
コンビニで焼き立てを売ってくれたら毎日でも食べるんだけれどね
177: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:17:57.64 ID:s7PYlrCO0
家で作ると家じゅうたこ焼き臭くなるのがなんともなー
あとまあ買った方がうまい
あとまあ買った方がうまい
188: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:21:08.11 ID:met1nWE60
そういえばたこ焼き店減ってる感じするもんな
ここ2年ぐらいで値段1.5倍以上になったけど冷凍でも十分美味いし
ここ2年ぐらいで値段1.5倍以上になったけど冷凍でも十分美味いし
210: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:25:07.49 ID:2LLmXN/40
昔は駅前とかホームセンターの前で6~8個100円で売ってたから子供の頃よく食べたが
今じゃ200~400円とるし、そもそもたこ焼き屋をあまり見かけないからな
スーパー店内で売ってる総菜のたこ焼きをたまに買うぐらいだな
今じゃ200~400円とるし、そもそもたこ焼き屋をあまり見かけないからな
スーパー店内で売ってる総菜のたこ焼きをたまに買うぐらいだな
221: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:27:04.72 ID:cvC8BAon0
たこ焼きなんてもっと気軽に食えるものであるべきなのに
昨今は牛丼並盛より高いとか価格設定が強気すぎるよ
昨今は牛丼並盛より高いとか価格設定が強気すぎるよ
225: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:27:31.19 ID:+/xhm7I20
小腹が空いた時のおやつに500円以上は厳しい
235: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:30:46.33 ID:6QBuNL9Z0
家で作ると安いし旨いし
タコは高いから少しにしてウインナーとかチーズとかチクワ入れんねん
タコは高いから少しにしてウインナーとかチーズとかチクワ入れんねん
269: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:38:00.97 ID:RbLhnHtCO
実際に作ってる人なら分かるけどタコが値上がりしてんのも要因だろうね
500円なら12個は入ってて当たり前の時代は終わったのかも
500円なら12個は入ってて当たり前の時代は終わったのかも
328: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:52:31.16 ID:8MBIoAaI0
チェーン店の、油ビタビタの揚げ物の
ようなのはダメ。
屋台のおっちゃんがきちんと焼いた、
フカフカのが良いな。
ようなのはダメ。
屋台のおっちゃんがきちんと焼いた、
フカフカのが良いな。
367: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:59:44.67 ID:KcMjd2Pr0
スーパーで
半額シールが貼ってあったら
買うくらい
半額シールが貼ってあったら
買うくらい
383: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:02:22.38 ID:WRmqTPEB0
まあ美味いがしょっちゅう食える値段じゃなくなってきたな
413: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:10:05.71 ID:B1OeancO0
好きか嫌いか聞かれればどっちでもないけど5年は食ってない
415: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:10:52.56 ID:qdoLdbCo0
たこ焼きは子供の頃よく食べてたが大人になってからあまり食べなくなった
1個のたこ焼きにタコが2つ入ってただけで大喜びしてたピュアな思い出……
1個のたこ焼きにタコが2つ入ってただけで大喜びしてたピュアな思い出……
419: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:12:06.37 ID:YFJgY9CF0
タコ焼きは冷凍物を食うようになったなあ
下手な店よりも安くて旨いから
ミナミ界隈のタコ焼きはやめといた方がいい
下手な店よりも安くて旨いから
ミナミ界隈のタコ焼きはやめといた方がいい
422: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:13:47.70 ID:GCp3TXSe0
たこ焼き食いてー
でも祭りでもないのにたこ焼きごときで5~600円も払いたくないジレンマ
でも祭りでもないのにたこ焼きごときで5~600円も払いたくないジレンマ
424: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:14:55.52 ID:m1Vr8Qe+0
最後に食ったのいつかな状態
\ SNSでシェアする /
・漫画も小説も読み放題!Kindle Unlimitedが30日間無料
貝印 まいど本舗 タコやん キッチンぺーパーで油引き DS-1020
posted with amazlet at 17.11.26
貝印
売り上げランキング: 139
売り上げランキング: 139