1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:22:25.298 ID:LlLon5h30
どうなの

001

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:23:25.389 ID:3afSumpp0
日本のお菓子はビックリするぐらい美味しいらしく
お土産でお菓子を買っていく人多いらしいぞ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:24:06.419 ID:LlLon5h30
>>3
まじか

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:23:32.923 ID:05Df3Jk20
日本の煎餅とかネット通販で結構海外に売れてるらしいよ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:23:41.667 ID:5pr6qRf30
暴君ハバネロ中毒になったコピペとか本当かな

8: のーい君 ◆NOYYYYYYYY 2018/01/30(火) 09:24:06.840 ID:HfHD5L0e6
タイのりゅうがくせいに モナカあげたら ビミョーなかおされた

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:24:25.903 ID:LlLon5h30
>>8
ワロタ

14: のーい君 ◆NOYYYYYYYY 2018/01/30(火) 09:25:19.392 ID:HfHD5L0e6
>>10
モナカのかわが くちにはりついてウザいっていわれた

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:27:13.737 ID:JglwFN4ra
>>14
あれは日本人の俺でも思う
上顎に張り付いてなかなか取れない

途中からそれが好きになるけど

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:26:36.784 ID:lus8ftENa
俺もモナカ貰ってもあんま嬉しくないかも

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:24:27.203 ID:91S97TyM0
どっかの国でカラムーチョが人気らしい

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:26:11.438 ID:LlLon5h30
もしかしてあいつらもなんだよこれまっずと思いながら渋々食ってるのかな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:26:49.343 ID:anwn0IOR0
日本の菓子はくっそ美味いらしいぞ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:28:00.456 ID:LlLon5h30
ハッピーターン与えたら幸福感覚えるのかな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:32:10.078 ID:90wp851vM
>>20
レオシルバ~

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:33:42.134 ID:LlLon5h30
>>27
ハッピーターン大好きマンなのか

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:37:45.858 ID:90wp851vM
>>29
http://tn.smilevideo.jp/smile?i=27877505.L
no title

ガンギマリ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:28:50.541 ID:PRvaUzcUd
アメリカの現地の菓子はくっそまずい
めっちゃ甘いし量多いし手べとべとになるし

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:31:22.283 ID:LlLon5h30
>>21
グミとかほんとやばいね

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:29:14.233 ID:ETeZWORp0
ドイツのガムはめっちゃ味が濃かった
すぐ味なくなったけど

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:30:15.912 ID:lus8ftENa
グアムとかのお土産のチョコの微妙さ
買ってくる方も消去法なんだろうけど

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:31:22.283 ID:LlLon5h30
>>23
わかる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:31:18.911 ID:ETeZWORp0
タイの現地限定味のプリッツの美味さはガチ
日本のより美味しいぞあれ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:33:42.134 ID:LlLon5h30
>>25
なにそれ食ってみたい

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:34:35.669 ID:LlLon5h30
日本の菓子レビューする海外ユーチューバーの動画結構あるな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:34:56.931 ID:i3ErnR420
日本と海外で大きく違うのは、新商品を次々作るかどうかってことなんだよ
日本はしょっちゅう新しい味が出たり新商品を作るだろ
一方、海外では昔からのレシピで定番をずっと作ってるだけなことが多いんだよ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:40.782 ID:LlLon5h30
>>31
なるほどなぁ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:36:00.512 ID:rzvHfWJi0
輸入菓子っていうかアメリカ人のセンスが特別異常なんじゃねーの?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:36:23.850 ID:Tw4lpedM0
「キットカットの種類めっちゃある!」って
ウキウキでおみやげに買い漁ってるらしいな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:36:42.372 ID:anwn0IOR0
俺は新商品食わんけどね
サッポロポテトとか柿の種とかソフトサラダとか定番ばっか食ってる

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:37:24.138 ID:ztVBTKyO0
ふんわり名人は外国人に受けるか否か

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:37:41.462 ID:vcU+XfUp0
ガーナ人がガーナチョコ土産に買っていくんだぞ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:38:17.961 ID:rUwsMTTv0
アメリカ人のお菓子って砂糖の塊とかそんなんばっかじゃん

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:39:35.576 ID:9xxOSKxa0
ハッピーターンはガチ チョコパイも喜ばれる

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:02.654 ID:FYtgEXMtp
輸入食品扱ってるスーパーよく行くけど美味いお菓子は美味いぞ
オススメはオランダのキャラメルワッフル

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:44:56.985 ID:LlLon5h30
>>42
輸入菓子扱ってる店ドンキくらいしかないんだよな…
食べてみたい

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:49:26.324 ID:FYtgEXMtp
>>57
ローカーはコンビニでもたまに売ってるしね
カルディとかも周辺にないの?結構色々売ってるよ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:51:30.959 ID:LlLon5h30
>>69
気にしたことなかった
ちょっと探してみるか

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:52:16.396 ID:whs8GdIpF
>>57
ショッピングモール内のスーパーに輸入菓子コーナーよく見かける

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:53:22.140 ID:LlLon5h30
>>72
なるほどそういうとこを狙えばいいのか

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:14.642 ID:OvRTYZCI0
有名なのはキットカットじゃね
日本市場はアホみたいにいろんな味のバージョンがあるからな

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:35.560 ID:AAu9i8Q00
海外のってなんか雑に甘い

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:50.996 ID:OvRTYZCI0
かっぱえびせんをアフリカかどっかのマサイ族みたいなのに持っていったら取り合いになってた番組見たわ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:40:53.324 ID:TXjegMoP0
インド人には柿ピーは割とウケがいい
現地に似たような味の有るし
あとはスパイス成分足りないからあんまり

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:42:21.979 ID:H5zEeKZp0
地元スーパーが輸入菓子扱ってるけどオニオン味とチーズ味のプレッツェルがクソうまい
飽きるけどクソうまい

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:43:00.018 ID:Wc/O21cU0
(´・ω・`)スイス人のおともらちは明治のチョコレートがすげえ好きだったな
甘すぎないし粉っぽくないって

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:47:28.167 ID:LlLon5h30
>>51
日本メーカーのチョコは色々工夫して新商品出してる感じあるね

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:43:29.739 ID:Eafn+riEa
台湾でブラックサンダーが大人気ってのは昔ニュースで見た

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:47:28.167 ID:LlLon5h30
>>52
やっぱ台湾だと日本人と味覚近いのかな

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:43:42.154 ID:+RCAf/ZQa
サワーペーパーの際限なくすっぱくする感じ好き

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:44:36.110 ID:CubwRHkw0
煎餅のように塩系や醤油系のお菓子はどうなんだろうな
あんまり外国人にはウケそうにないよな

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:44:39.052 ID:e/hVra1kM
Japanese candy とかでツベで検索すれば腐るほどあるから見てみ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:45:54.663 ID:vmyjFZZ0p
キットカットとかロッテとか

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:47:00.610 ID:90wp851vM
海外の菓子で食べられるのハリボくらいだわ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:47:03.966 ID:7lgwkMt70
タイ焼きを食って吐き出してる外人見たことあるし

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:49:09.120 ID:LlLon5h30
>>63
あんこがだめなのかね

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:53:26.689 ID:7EVR2oDK0
>>67
鯛焼きの話は、外国人があんこをチョコレートだと思ってかぶりつくと
想定してた食感や味と違ってびっくりするという有名な話

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:48:36.225 ID:H5zEeKZp0
個人的な感想でいうところではベルギーの輸入菓子はあまり外れがない

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:52:26.478 ID:LlLon5h30
ブラックサンダーはアメリカ人にも受けそうな気がする

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:53:50.982 ID:sPo+V/Yfd
デスレインってポテトチップスはボール紙食べてるような味がした

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:56:27.982 ID:LlLon5h30
>>76
ポテチが不味いって相当だね
やっぱ根本的に味覚が違うのかな

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:55:06.267 ID:en0LCTFIa
美味い不味いかでいわれると美味しいけどなんかベタつく

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:55:29.284 ID:izDQcIW50
海外のお菓子は大人が食べることを想定していないだろ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:57:13.100 ID:AAu9i8Q00
>>79
ドーナツとかは映画で食べてるのよく見るな

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:56:26.142 ID:d2Bpw6EUd
これ食ったとき蝋燭かと思った

no title

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:57:12.296 ID:90wp851vM
食は文化に直結してるからな
いくら現地人がうまいといってもまずいものはまずいしその逆もしかり

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 09:59:26.103 ID:g0IJe6wlK
コーラだって最初は薬臭いとか言われてたんだし、慣れが一番大事なんだろ

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:01:14.046 ID:LlLon5h30
お菓子の話じゃないけど日本のダシはすこぶる不評みたいだね

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:03:02.814 ID:HrpJCc250
>>86
だしはマウス実験によると小さい頃から食ってないとあんま美味しいと思えないらしい

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:04:16.919 ID:LlLon5h30
>>87
なるほど興味深い
人種の違いというより環境の違いで味覚も左右されるのかな

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:04:12.470 ID:LTvQGCXQ0
海外生まれ海外育ちの従兄弟がうちの家に遊びに来たことがあるけど、「出汁を使った日本料理はどれも魚の味がする」って言ってた

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:06:00.916 ID:LlLon5h30
>>88
カツオの風味を強く感じるのかね
俺もアゴだしとかは魚臭くて苦手だからそれに近い感覚なのかな

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:05:39.547 ID:TeobHrlOa
知り合いのドイツ人がキットカットの味全然ちげえって感動してたよ

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:10:45.063 ID:LlLon5h30
>>91
キットカットはこのスレでも何回か上がってるな
お土産持っていくとしたらまずこれ選んどけば間違いなさそう

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:14:04.915 ID:3q3Xu8chd
中国人留学生からもらったお土産のお菓子は水戸ののし梅みたいだった
味は山査子?

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:17:49.012 ID:hW94Nd/p6
どちらかというと日本の菓子の個別包装の方に文句言ってるよね

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:18:00.650 ID:rbqB5EiK0
輸入菓子でも美味いやつは美味いしその逆もあるんじゃないの

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:24:10.097 ID:D0MYawA7a
お土産の小綺麗に窪みにはめてあるマカダミアチョコより
日本のゴロゴロ入ってるやつの方が旨いという

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:24:36.115 ID:DSA/kmBf0
輸入して時間が掛かってると酸化脂肪の味になってたりするw。

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:37:46.979 ID:YmMQt/5t0
海外のお菓子の甘さを考えると薄味で物足りないって思われたりするんじゃないだろうか

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:38:25.739 ID:gIhJB2oir
ハワイではアジアのお菓子結構売ってるってよ

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/30(火) 10:40:16.726 ID:swTdV5Z7p
ベトナムでカラムーチョ大人気らしいぞマジで

\ SNSでシェアする /

ビットコインを始めるなら盤石な財務基盤、登録事業者の取引所「bitFlyer」で
ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1517271745/