1: 絶影 ★ 2018/04/08(日) 01:21:46.72 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040700404&g=eco

 コンビニエンスストア各社が、野菜を多く使ったり添加物を減らしたりした「ヘルシー」な弁当や総菜の販売に力を入れている。
自分で食事を作るより、外部から手軽に調達したいという共働き世帯や高齢者が増える中、コンビニ弁当の不健康な印象を一掃し、安心して夕飯の食卓に載せてもらおうとの狙いだ。

 セブン-イレブン・ジャパンは3月から、「1日の必要量の2分の1以上の野菜を使用」するなど独自の基準を満たしたおにぎりや弁当に、「カラダへの想いこの手から」と書いたマークを貼付している。現在は10品程度だが、今後は麺類や鍋物などにも拡充する方針。

 ローソンは野菜を多く使った弁当や麺類を「もっと!野菜シリーズ」として展開。店内で調理するコロッケやアジフライも、今後は素材の産地や鮮度にこだわるだけでなく健康に配慮した薄めの味付けに改良する予定だ。
obentou_conbini

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:24:11.35 ID:mo2QZf8U0
容量削減でカロリー減らしました
ヘルシーだろう?

10: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:33:47.79 ID:tA0rS7cS0
量がね

12: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:35:24.51 ID:ESOk2ZqA0
あと色の濃い野菜が多めの方がいいな
もやしとキャベツでかさ増ししてるのはかんべん

4: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:25:37.52 ID:Ve3bUYZm0
コンビニ弁当じゃなくても野菜たっぷりとか○○品目のとかある料理は全部外れ

16: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:40:25.19 ID:ewOugJ5K0
野菜の価格って変動激しそうなのに大丈夫か?
冬に野菜不足で価格高騰したら容器かさ上げして誤魔化すのか?

106: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 06:10:12.89 ID:8angfch60
>>16
安いときも高いときも価格変動に関わらず
農家と一定額で買い取る契約してるからコストは掛からない

22: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:47:46.10 ID:7V1cHJ4K0
野菜を強調するのは
肉削減の時に限る法則

23: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:48:17.41 ID:N3XyxW540
ファミチキヘルシー興味あるが失敗が怖くまだ手を出せない

24: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:48:52.73 ID:WpRmnTjI0
コンビニでお弁当買う事は死ぬまでないと思う
おにぎりはたまーに買うけど

54: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:05:22.08 ID:Y3amhkHD0
>>24
ないねー
おにぎりはたまに食べたい、茎ワカメとか

25: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:48:59.34 ID:IN8WZsCf0
肉より野菜の方が高い

28: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:51:18.45 ID:1+IgzxIl0
ヘルシーなら野菜より魚だと思うんだがなあ。

30: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:55:16.47 ID:0iUiCOx60
砂糖抜いてありとあらゆるものに合成甘味料入れてるのはなぜなんだろうな

87: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 05:07:43.29 ID:NMzpqdKK0
>>30
見かけのカロリーを低くできるじゃん?
実際は痩せないけど

32: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:58:34.07 ID:eof3appj0
コンビニの弁当の野菜炒めとか人に食わすつもりで作ってないだろ
玉葱やキャベツの芯が平気で入ってるし

33: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 01:59:42.78 ID:s0bpfFqPO
一方ポプラはボリュームを追求したら受けた

34: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:01:16.10 ID:Q+5jDoNE0
今の時代に食品添加物がどうのこうのなんか考えたらハゲるよ。

36: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:13:25.62 ID:GBjpX0Cw0
容量削減

コストも削減

野菜でかさ増し
肉は半分に

弁当、これとこれの2つ下さい! → ウマー

38: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:16:40.06 ID:f4CuoS3T0
セブンの弁当工場で働いたことがあるけど野菜でも他のものでも
「自宅で調理するときには絶対それは使わず捨てるよね」と思うものを平然と使ってた
材料の選別で社員に
「なんでそこ捨てるんだよ弁償させるぞ」と言われて恐ろしくなった
それ以来セブンに限らずコンビニ弁当を食べられなくなった

41: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:22:29.09 ID:rC07XaU30
野菜がヘルシーというのは間違った印象操作
肉、魚、穀類、野菜バランス良く食えってことだよ

44: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:28:42.18 ID:GBjpX0Cw0
>>41
ごはん
揚げ物の肉
スパゲッティでかさまし
マカロニのサラダっぽい何かがちょっと
スイートコーン少量


この299円弁当をどうすりゃいいと思う?

46: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:29:56.89 ID:XRjggWZd0
自炊より体に良いくらいのものを提供できれば売れるんじゃない。

49: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:38:47.26 ID:jgcxWEBu0
そもそも添加物って体に悪いのか?

51: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 02:41:36.59 ID:wG6lby0o0
>>49
単体では問題無いって言われてるけど
複数組み合わさったあとは知らんって感じ

89: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 05:09:44.12 ID:NMzpqdKK0
>>49
悪いのとそうでもないのがあるよ

55: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:07:40.93 ID:XDBKYdsy0
つーか味を薄くしろ
濃すぎるんだよ

56: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:08:40.97 ID:oKupnOxB0
コンビニも老人が主要な客になりつつあるからな

57: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:09:47.93 ID:XDBKYdsy0
>>56
んだんだ
うちの親なんかもコンビニはしょっぱいと言って絶対に喰わない

64: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:27:12.52 ID:+lEqLf1a0
>食物繊維やビタミンが豊富な全粒粉入りのパンを使ったサンドイッチ

全粒粉パンのサンドイッチもっと増やしてほしい
味わいがあってとても美味しい

65: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 03:28:08.84 ID:oKupnOxB0
>>64
ランチパックも全粒粉を出したな

74: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 04:41:54.47
一時間早起きして自炊しようぜ
安くて美味くてヘルシーで体型も保てる

82: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 04:53:55.33 ID:JynuV17W0
コンビニ飯なんてしばらく食ってないな

93: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 05:12:37.61 ID:DVk9Xyab0
1日の必要量って何の必要量なのかわからんよね
重量?
これ系ってキャベツ絶対入ってるしキャベツの芯ばかり入ってる感じがする

114: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 06:54:37.28 ID:Mr4Xr/OX0
>>93
必要量なんかどうでもいいよ。
「1日の必要量の1/3とれる」とかうたってる商品のほとんどが、
コーンでかさまししてるからな。
あんなもん、米350グラム食って「野菜食ったぞー」ってどやるのと同じだろ。

127: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 08:43:15.05 ID:M+MNMMwr0
>>114
コーン入れるの納得いかないよな。
コンビニ弁当は5年くらい食ってねーわ

109: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 06:35:29.82 ID:wWb1Zx2u0
買わなきゃ健康

113: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 06:51:53.54 ID:Mr4Xr/OX0
>弁当もヘルシーに=野菜たっぷり、添加物削減

って今まで何回もやってるけど、結局売れずに元の仕様にこっそり戻すのは、歴史が証明している。

119: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 07:14:32.66 ID:6ouhQerc0
膨大な廃棄物を排出してるコンビニが打ち出すヘルシーほど胡散臭いものはない

138: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 09:53:30.27 ID:EeaJWIiz0
揚げ物とか一緒に買って意味ないって奴が多そう

\ SNSでシェアする /

年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523118106/