1: ひぃぃ ★ 2018/04/07(土) 22:22:22.12 ID:CAP_USER9
大人になってからは友人や職場の人などさまざまな人と食事に出かけますが、子どもの場合は親と行くことがほとんど。しかし中には小学生だけで外食させるケースもあり、“アリ”か“ナシ”かで意見が分かれているようです。
■小学生だけで外食させる? させない?
小学校低学年のうちはめったにないでしょうが、高学年になると友達だけで外食したがる子どももいます。「息子が習い事がある日に友達とご飯を食べたいと言ってきた」「塾の前に娘が友達とカフェに行きたいって…」とおねだりされ、許可するかどうか悩むママも。
小学生だけの外食を“アリ”だと思う側から挙がっているのは、「ファストフードとかフードコートならいいんじゃない?」「お金の支払いも自分でできるし大丈夫」「たまに行く分には社会勉強になるでしょ」といった意見。「親が共働きだから弟と食べに行ってた。問題ないよ」「私も小学生の時ファミレスに寄ったことがあるし、心配いらない」と自身の経験から判断する人もいます。
一方“ナシ”派からは、「大人と違って臨機応変に行動できないからナシ!」「お店に迷惑がかかるかもしれないじゃん」「調子に乗って騒ぐ可能性もあるよね…」「不特定多数の人がいる中で何か起きた時に対処しきれないと思う」といった声が。我が子がマナーをきちんと守り切れるかを懸念する人が多いようです。
賛否両論あるものの、小学生だけで外食させるなら「税込でお金の計算ができる」「食事後は長居せず席を立てる」「行儀よく食事する」といったことをクリアするのが大前提だという人が大多数。子どもの成長や周囲の環境などをよく見極めてから判断した方がいいのかも。
http://news.livedoor.com/article/detail/14547071/
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:22:52.02 ID:0hKTh/+H0
せいぜい駄菓子屋までだな
73: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:51:15.57 ID:VbY30gtn0
>>2
コンビニ、ファーストフードが今の駄菓子屋
コンビニ、ファーストフードが今の駄菓子屋
4: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:24:58.98 ID:n8CuC9X90
放置親なら騒ぐ
反対親なら行儀良い
これ、俺の経験則な
反対親なら行儀良い
これ、俺の経験則な
866: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 09:32:24.00 ID:GRml7klT0
>>4
あぁ…確かにそうかもな
あぁ…確かにそうかもな
5: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:25:25.39 ID:w7ygZJPL0
ほんの6,7年前まで、中学生だけで外食はどうなんだと言われてたのに
もう今じゃ小学生まで年齢下がってんのか・・・
小学生だけでの飲食店は無し
せいぜい駄菓子屋・コンビニ程度までだわ
もう今じゃ小学生まで年齢下がってんのか・・・
小学生だけでの飲食店は無し
せいぜい駄菓子屋・コンビニ程度までだわ
74: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:52:15.36 ID:Aht73lVn0
>>5
今時、駄菓子屋もないし、と言って小学生がコンビニ前でタムろするのもどーかと思うが?
今時、駄菓子屋もないし、と言って小学生がコンビニ前でタムろするのもどーかと思うが?
7: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:26:04.25 ID:nHkHgURz0
高学年なら普通にマックとか行ってたし、何ならラーメン屋が10円でキャンペーンやってるって聞いたらチャリで押し寄せてたぞ
11: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:28:11.43 ID:/PclaUA10
東南アジアや台湾では夜になれた感じで
子どもだけで屋台で食べている、日本では
考えられない光景だが、いずれ日本もファミレスで
こうなるかも。
子どもだけで屋台で食べている、日本では
考えられない光景だが、いずれ日本もファミレスで
こうなるかも。
15: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:29:27.96 ID:nHkHgURz0
時代も変わったのかな
16: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:29:47.88 ID:+vnNiMz/0
小学生のとき友達と映画館行って昼飯にマック食ってた思い出あるぞ
でもそれだけイメージ残ってるってことは自分の中でも特別な日だったのかもしれんけど
でもそれだけイメージ残ってるってことは自分の中でも特別な日だったのかもしれんけど
21: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:31:13.46 ID:evRfxuUt0
マクデナルド店員だけど小学生同士なんて掃いてて捨てるほどくるぞ
23: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:31:50.28 ID:4T3yQ7aO0
まともな家庭の子供なら高学年にもなれば子供だけで飲食店に入ったからって問題も起きないだろ
そうでない家庭の子供だとアレかもしれないが、それは家庭環境の問題であってこの問題とは別の話
そうでない家庭の子供だとアレかもしれないが、それは家庭環境の問題であってこの問題とは別の話
26: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:33:12.10 ID:nHkHgURz0
外食って言い方はへんだけど
小学校高学年なら、チャリで駅行って電車20分乗って街中行って、映画見て、お腹空いたらハンバーガー食ってって普通にやってた
小学校高学年なら、チャリで駅行って電車20分乗って街中行って、映画見て、お腹空いたらハンバーガー食ってって普通にやってた
30: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:33:55.95 ID:CmaNvu5t0
親の責任で。
38: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:35:51.05 ID:2QeL8mW70
こんなの議論する必要あるか
自由奪いすぎだろ
自由奪いすぎだろ
42: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:37:05.29 ID:ivvPottZ0
ブタメンまでだ
45: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:39:49.92 ID:nooTtWiA0
バブル世代だが
マックは近場になかったが
お好み焼き屋とか普通に小学生同士で行ってたぞ
マックは近場になかったが
お好み焼き屋とか普通に小学生同士で行ってたぞ
50: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:42:08.01 ID:4T3yQ7aO0
>>45
というか、昔の子供の方が子供だけでお好み焼き屋とか行ってたイメージあるよな
というか、昔の子供の方が子供だけでお好み焼き屋とか行ってたイメージあるよな
46: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:40:17.10 ID:3j0Snjf/0
田舎の子供だって
ファミレスに自転車で普通に行ってるが
ファミレスに自転車で普通に行ってるが
59: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:45:46.02 ID:Rxiern2C0
フードコートで食ってたな 選べるし長居もできる
68: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:49:24.15 ID:WAGhyddK0
今の子供は金銭感覚がすごいよね
自販機でジュース購入とか中学生でもしたことなかったけど
今の子は小学生でも普通にする
120円もするのによく買えるわ
自販機でジュース購入とか中学生でもしたことなかったけど
今の子は小学生でも普通にする
120円もするのによく買えるわ
307: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:56:55.09 ID:h8bGJHRH0
>>68
今の中学のガキなんて回転寿司屋で皿積み上げてガキ同士で食ってるのいるからなw
今の中学のガキなんて回転寿司屋で皿積み上げてガキ同士で食ってるのいるからなw
69: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:50:08.51 ID:DDVmAXhY0
学級委員の女が「○○君が昨日学校帰りに買い食いしてました」
71: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:50:23.71 ID:4T3yQ7aO0
子供がサービス受けちゃいけないなら病院にも行けないし塾なんて論外だな
76: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:52:31.41 ID:iu2M+2na0
スイミングの帰りに友達とサーティーワンに行くのが楽しかったという記憶があるんだが
確認してみると自販機で買ったセブンティーンアイスを食ってたのが現実らしい
確認してみると自販機で買ったセブンティーンアイスを食ってたのが現実らしい
80: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:54:49.92 ID:d7uCG4SK0
買い食い、という下品な言葉を編み出した教育界
417: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 00:35:25.14 ID:BNfpUFyB0
>>80
言われてみると変な言葉だね
おやつ持参も禁止だったのに
言われてみると変な言葉だね
おやつ持参も禁止だったのに
86: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:56:01.82 ID:LOLe1jJ20
賛否もなにも、”うちはうち、よそはよそ”でおわる話ではないか
89: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:57:46.01 ID:ObAEBa6w0
子供だけで喫茶店入った時の罪悪感
91: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:57:56.47 ID:iFzCY0fx0
俺の甥っ子は小学生でスタバに行ってる
94: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:59:15.95 ID:ahk5S5te0
本心は外で食べたからご飯いらないと
外で食べたいからお金ちょうだいが嫌なんだろ
外で食べたいからお金ちょうだいが嫌なんだろ
97: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:00:14.44 ID:v/VUBQ0w0
>>94
夕飯はダメでしょ。
休日の昼間に限る。
夕飯はダメでしょ。
休日の昼間に限る。
95: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 22:59:41.64 ID:WpuefxCT0
今時中高生も焼肉屋でご飯食べる時代なんだよね。
なんでもありなんだなって思うわ…
なんでもありなんだなって思うわ…
96: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:00:00.56 ID:LBm8FVmv0
小学生はゲームのある駄菓子屋でブタメン食うのが外食だろ
109: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:03:52.79 ID:4T3yQ7aO0
>>96
今どき駄菓子屋が無いから、スマホでゲームしながらフードコートでラーメン食うんだろ
今どき駄菓子屋が無いから、スマホでゲームしながらフードコートでラーメン食うんだろ
99: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:01:10.46 ID:hlqbA+T+0
23時すぎに小学生の集団をファミレスで見かけると
駄目だろこれはって思うな
早く不幸な事件起きちゃって
駄目だろこれはって思うな
早く不幸な事件起きちゃって
100: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:01:45.75 ID:v/VUBQ0w0
>>99
そんなんいるか?
地域の見回りの人に注意されないの?
そんなんいるか?
地域の見回りの人に注意されないの?
103: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:02:53.86 ID:hlqbA+T+0
>>100
もう15年以上前からいるよ
見回りが注意してるかなんか知らん
もう15年以上前からいるよ
見回りが注意してるかなんか知らん
101: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:01:50.51 ID:iJCJNI/s0
自分から言いだしたら
成長したって事なんじゃないんですかね
その時親として注意すべき事を教える事ができるか
低学年で一緒に買物行った時に基本的な事見てるんだろうけどな
成長したって事なんじゃないんですかね
その時親として注意すべき事を教える事ができるか
低学年で一緒に買物行った時に基本的な事見てるんだろうけどな
114: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:05:09.79 ID:4T3yQ7aO0
>>101
それな
子供の「自分でやりたい」を無碍に否定したらいかんよな
それな
子供の「自分でやりたい」を無碍に否定したらいかんよな
102: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:02:12.72 ID:IcZSDvhs0
オイラは幼稚園の頃から電車に一人で乗って(乗換えあり)水泳に行ったりしてたが…
帰りに頼まれたもの買いに行ってたし…
帰りに頼まれたもの買いに行ってたし…
107: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:03:38.71 ID:v/VUBQ0w0
>>102
うちらの時代もそれ、親のおつかいでせっきょくてきに
買い物に行かされた。習い事も一人で。
うちらの時代もそれ、親のおつかいでせっきょくてきに
買い物に行かされた。習い事も一人で。
108: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:03:41.24 ID:hg4tQ03c0
親と行ったことのある勝手知ったる店なら問題無いだろ
その点でチェーン店は便利なんだよな
栄養面ではアレだが
その点でチェーン店は便利なんだよな
栄養面ではアレだが
112: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:04:42.69 ID:06ohx5cQ0
小学生で外食とかみんな金持ってるな
小遣い月500円とかだったし、地域のイベントで出る昼飯マックとかむしろご馳走だったわ
小遣い月500円とかだったし、地域のイベントで出る昼飯マックとかむしろご馳走だったわ
115: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:05:14.70 ID:cr+9Mb3L0
逆に時代錯誤感ある
昔からラーメン屋とかスーパーとかコンビニも子供でも行ってる
昔からラーメン屋とかスーパーとかコンビニも子供でも行ってる
120: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:08:10.20 ID:4T3yQ7aO0
>>115
それな
20年前ですら駄菓子屋と同じ感覚でコンビニとか行ってたし、スーパーなんて学校の社会見学で行ったわ
遠足のおやつを皆でスーパーに買いに行くとか普通だったし
それな
20年前ですら駄菓子屋と同じ感覚でコンビニとか行ってたし、スーパーなんて学校の社会見学で行ったわ
遠足のおやつを皆でスーパーに買いに行くとか普通だったし
118: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:05:58.98 ID:iJCJNI/s0
親の手を離れて買い物・外食ぐらいは高学年で覚えてもらわないと
122: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:08:18.95 ID:NsNm1pjH0
こんなのちゃんとできるかどうかだけだろ
別に問題起こさないならいいし問題起こすならダメなだけ
別に問題起こさないならいいし問題起こすならダメなだけ
127: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:09:33.36 ID:pNWpoGZm0
塾帰りの子供はコンビニたむろってん
133: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:12:43.63 ID:3yegJOqP0
外食食えるくらい金貰ったら他のことに使うなぁ
135: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:13:17.02 ID:xPxfqfFY0
小学校1年の時には普通に買い物してた記憶があるぞ。
139: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:14:29.01 ID:vKtu7Y2X0
今は子供がたむれる駄菓子屋のようなものがないんだから
どうしてもマックとかミスドやファミレス染みた場所になるわな
そこを否定してもしょうがないかも
どうしてもマックとかミスドやファミレス染みた場所になるわな
そこを否定してもしょうがないかも
151: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:17:35.96 ID:DFg2960J0
>>139
そういえば駄菓子屋のコミュニケーションって子供にとってはけっこう重要だったな
一日50円の小遣い一週間貯めて土曜日半ドンのあとたむろして計算しながらお菓子買ってたし
駄菓子屋の前の敷地ではしゃいでたらばあちゃんが叱りつけてくるという
そういえば駄菓子屋のコミュニケーションって子供にとってはけっこう重要だったな
一日50円の小遣い一週間貯めて土曜日半ドンのあとたむろして計算しながらお菓子買ってたし
駄菓子屋の前の敷地ではしゃいでたらばあちゃんが叱りつけてくるという
147: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:15:31.57 ID:nooTtWiA0
でも否定派の人ってどういう子供時代だったんだろうな
本当に外食した事がなかったのか
忘れたり棚に上げてるだけなのか
本当に外食した事がなかったのか
忘れたり棚に上げてるだけなのか
148: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:16:17.72 ID:UicMHptO0
小学生の頃は、5時が門限で10時には寝てたわ
ファストフードに行ったのは、高校に上がってからだな
ファストフードに行ったのは、高校に上がってからだな
150: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:16:32.46 ID:FxWfYxMF0
ファストフードは高学年、ファミレスは中学
155: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:17:59.49 ID:6h2k3nIx0
>>150
あーわかる
自分の時もそうだったな
あーわかる
自分の時もそうだったな
157: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:18:01.87 ID:7lTx/UIJ0
共働きなら議論するまでもなく利用してるだろう
うちは小3の時に母が亡くなってからはスーパーにもコンビニにもサイゼリヤにも一人で行ってたよ
うちは小3の時に母が亡くなってからはスーパーにもコンビニにもサイゼリヤにも一人で行ってたよ
161: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:18:43.13 ID:kvWuoNYf0
小さい頃は縁日なんかでお金もらって自分で使ってみる練習するんじゃないかな
167: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:20:03.48 ID:U95TjriW0
別に構わんと思うけど、
子供のうちから外食ばっかりだと大人になってから健康に深刻な影響が出る
子供のうちから外食ばっかりだと大人になってから健康に深刻な影響が出る
173: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:21:19.96 ID:iJCJNI/s0
>>167
金額的に毎日行くわけではないだろう
そこらへんも食育として教えないと
金額的に毎日行くわけではないだろう
そこらへんも食育として教えないと
183: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:24:18.97 ID:lQLlvl5u0
小遣いの範囲でとは言いたいがあまり子供にお金を持たせない事
184: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:24:19.06 ID:lkyzRtfv0
まあしつけができてるお子さんならかわいいけどね。
191: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:26:20.95 ID:iJCJNI/s0
親として注意するべきなのは
・金銭感覚
・他人に迷惑をかけない
・迷惑をかけてしまった時の対処
こんな所か
間違って他人の服汚してしまったとかどうすんのとか気になるが
・金銭感覚
・他人に迷惑をかけない
・迷惑をかけてしまった時の対処
こんな所か
間違って他人の服汚してしまったとかどうすんのとか気になるが
219: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:34:45.52 ID:BsIIiN+d0
子供たちだけで色々活動してるなんて、ある意味理想郷だと思うけどね。
221: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:35:06.58 ID:/P+JSIRe0
20年位前、小4くらいのときに、
3つ先の駅のサティに友達四人で出かけて、
お揃いの鉛筆とノート買って、帰りにフードコートでたこ焼き食べたな。
とっても大冒険だったよ。
ドキドキしたの覚えてる。
3つ先の駅のサティに友達四人で出かけて、
お揃いの鉛筆とノート買って、帰りにフードコートでたこ焼き食べたな。
とっても大冒険だったよ。
ドキドキしたの覚えてる。
236: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:38:25.82 ID:6h2k3nIx0
>>221
そういうの、大事な思い出だよね
私も3つ向こうの駅まで行ってボウリングした
ロッテリアが入っててすごく楽しかったな
そういうの、大事な思い出だよね
私も3つ向こうの駅まで行ってボウリングした
ロッテリアが入っててすごく楽しかったな
222: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:35:10.16 ID:ArCo7tUA0
マックやミスドにはよく行ってたなぁ
さすがにレストラン的なところは金額的にも雰囲気的にも行けなかったけど
さすがにレストラン的なところは金額的にも雰囲気的にも行けなかったけど
227: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:36:25.13 ID:zRcN4VK90
何かあったら親が責任取るんだから構わんよ
取るよな?
取るよな?
235: 名無しさん@1周年 2018/04/07(土) 23:38:10.94 ID:iJCJNI/s0
>>227
さすがに親呼ぶような事したら飛んでくるだろ
そうさせないように教えるのも親だけど
さすがに親呼ぶような事したら飛んでくるだろ
そうさせないように教えるのも親だけど
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)
posted with amazlet at 18.04.12
ドロシー・ロー ノルト レイチャル ハリス
PHP研究所
売り上げランキング: 95
PHP研究所
売り上げランキング: 95
適度な小遣い持たせてればいいし、外食だけさせてるわけじゃないなら食生活も乱れない。