1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:42:28 ID:Df0
ワイやで
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:43:12 ID:RHP
小学校の修学旅行で田舎のじいさんばあさんの家で寝泊まりしたことおもいだしたんご
のどかやったなあ
のどかやったなあ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:43:59 ID:Df0
>>3
ぐうわかる
もうあの頃には戻れないんごねえ
ぐうわかる
もうあの頃には戻れないんごねえ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:45:11 ID:ibH
スズムシとカエルは騒がしくても眠れる謎
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:43:52 ID:LXT
カエル「グエーwグエーw」
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:44:41 ID:5vN
あー、もう田んぼに水入ったんやなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:45:24 ID:Df0
オタマジャクシとかカブトエビとか捕まえてたんが懐かしいンゴねえ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:45:44 ID:ijI
カエルは癒されるのにバイクは目が覚めてしまう謎
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:46:50 ID:Rf0
めちゃくちゃわかる
田舎の祖父母の家に行くと虫とかカエルの声で癒されて寝心地がめちゃくちゃよかった
家も大きくて立派で土地も広いからワイが畑継ぎたい
田舎の祖父母の家に行くと虫とかカエルの声で癒されて寝心地がめちゃくちゃよかった
家も大きくて立派で土地も広いからワイが畑継ぎたい
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:46:53 ID:Df0
カエルの鳴き声が子守歌や ワイにとっては
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:47:40 ID:ibH
カエルが大量発生するのはええんやけど
そのカエルを狙ってヘビも大量発生するのがキツイわ
そのカエルを狙ってヘビも大量発生するのがキツイわ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:47:56 ID:nZp
うるせぇなと思うわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:48:21 ID:rav
田舎ってほとんど田んぼだよな
都会のど真ん中に住んでると信じられないよ
名の通った地方都市なのに、ほんのすこしでも郊外い行くと田んぼしかなかったりするよな
都会のど真ん中に住んでると信じられないよ
名の通った地方都市なのに、ほんのすこしでも郊外い行くと田んぼしかなかったりするよな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:49:44 ID:Zcx
>>29
田んぼがそれだけあるってことは
土地がしっかり開発されて経済活動も成り立ってるってことやけどね
田んぼがそれだけあるってことは
土地がしっかり開発されて経済活動も成り立ってるってことやけどね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:52:06 ID:rav
>>35
逆に田んぼがないと経済活動が成り立たへんってことなんじゃあ
逆に田んぼがないと経済活動が成り立たへんってことなんじゃあ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:53:50 ID:Zcx
>>45
第一次産業にしろ第二次産業にしろ
それはどこもそうやろ
第一次産業にしろ第二次産業にしろ
それはどこもそうやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:48:35 ID:Zcx
ウシガエルガマガエルの発情中の鳴き声はぐううるさい
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:48:49 ID:Df0
ワイは田舎生まれで良かったと思ってるで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:49:18 ID:0YD
今3種類くらい鳴いてるよな
「ゲコゲコゲコゲコ」っていうのに混じって「コロロロ、コロロロ」
っての聞こえる
「ゲコゲコゲコゲコ」っていうのに混じって「コロロロ、コロロロ」
っての聞こえる
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:50:00 ID:6WL
ゲコゲコゲコゲコ……←夏やねぇ
ブモーッ!!ブモーッ!!←死ね
ウシガエルうるせえ
ブモーッ!!ブモーッ!!←死ね
ウシガエルうるせえ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:50:15 ID:Df0
>>37
一理ある
一理ある
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:51:37 ID:MlJ
地元の畑持ちは土地持ちまくってて大富豪やったわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:52:55 ID:Zcx
>>43
ちゃんと少人数で大規模に農業できるように近代化できてるところは
普通にかなり稼げるからな
ちゃんと少人数で大規模に農業できるように近代化できてるところは
普通にかなり稼げるからな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)22:56:29 ID:ytb
あんな不気味な騒音の何がええんや気持ち悪いだけやわ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:01:07 ID:yTy
ムカつくような癒されるような複雑な感情を抱く
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:01:08 ID:dPO
落ち着くのはわかる
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:02:12 ID:Df0
皆同じ感性なんやなぁ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:02:21 ID:U9k
都会に住んでる友達と出かけてたら蛙が鳴いてて
「田舎過ぎるだろ」って言われて戦慄した
そういえば都会って蛙鳴いてないわ
「田舎過ぎるだろ」って言われて戦慄した
そういえば都会って蛙鳴いてないわ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:07:25 ID:Zcx
>>77
都会ってか都下でも
近くに池とか少々湿った窪地とかあると
ガマガエルとかおるんやで
都会ってか都下でも
近くに池とか少々湿った窪地とかあると
ガマガエルとかおるんやで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:02:48 ID:Rf0
田舎のじいちゃんばあちゃんの家ってなんであんなに落ち着くんやろ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:08:05 ID:Zcx
>>78
別にそういう環境で育ったわけでもないのに
ちょっと古い町並みとか日本建築とか心なごむのはなんやろね
別にそういう環境で育ったわけでもないのに
ちょっと古い町並みとか日本建築とか心なごむのはなんやろね
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:09:18 ID:O8c
>>83
日本人の遺伝子に刻まれてるんやなって
日本人の遺伝子に刻まれてるんやなって
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:09:58 ID:Df0
>>85
カエルの鳴き声に適応できるDNAを持った奴が生き残ってきたんやなあ
カエルの鳴き声に適応できるDNAを持った奴が生き残ってきたんやなあ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:09:27 ID:Rf0
>>83
京都とか行くと「風流やなぁ」とか「日本らしいなぁ」とか感じるしな
田舎なんて最近の白い新築の家とかほとんど無いから逆に癒されるわ
京都とか行くと「風流やなぁ」とか「日本らしいなぁ」とか感じるしな
田舎なんて最近の白い新築の家とかほとんど無いから逆に癒されるわ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:14:55 ID:gs3
夜中電気つけてると窓にびっしり小さい虫が張り付いてる
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:15:42 ID:gs3
雨降ると道路にカエルが飛び出してきて轢かれる
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:15:46 ID:Rf0
いま体調悪いばあちゃんと一緒によく畑で野菜とったこと思い出した
このまま死んでしまったらどうしよ
このまま死んでしまったらどうしよ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:19:08 ID:vxd
>>96
離れてすんでるん?
心配やな
離れてすんでるん?
心配やな
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:16:47 ID:Jh4
ノスタルジック最強はひぐらしの鳴き声なんだよなあ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:17:19 ID:Df0
>>99
ワイもそうや
ひぐらしはマジで記憶をえぐってくる
ワイもそうや
ひぐらしはマジで記憶をえぐってくる
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:17:28 ID:0dx
久しぶりにバッバの家に行きたくなったわ
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:19:10 ID:Zcx
実際にはすごい不都合があるやろし不利やろけど
田舎町で青春を過ごしてみたかったンゴねぇ…
田舎町で青春を過ごしてみたかったンゴねぇ…
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:22:28 ID:Df0
>>105
むしとり
通学路の農道を二人乗りで走る
ヒグラシの鳴き声を聞きながらバッバの用意してくれたスイカを食べる
むしとり
通学路の農道を二人乗りで走る
ヒグラシの鳴き声を聞きながらバッバの用意してくれたスイカを食べる
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:23:51 ID:Zcx
>>108
二度とできンゴねぇ
二度とできンゴねぇ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:19:56 ID:nZp
田舎は終電早いからクソや
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:21:40 ID:79K
>>106
ぐうわかる
田舎の実家は10時とかや
ぐうわかる
田舎の実家は10時とかや
113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:25:11 ID:Upe
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:25:37 ID:Df0
適度な都会で働き、長期休暇に実家に帰り田舎を満喫する
そういう人生を送れてワイは幸せ者やあと思うわ
そういう人生を送れてワイは幸せ者やあと思うわ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:25:59 ID:Upe
>>114
親に感謝やで
親に感謝やで
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:27:57 ID:WIj
やかましいなと言いながらもクマゼミたちが爆音でシャアシャアシャアシャアって鳴く声を浴びるのが実は好き
143: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:32:03 ID:DLK
カエルゲコゲコ鳴いてる田舎の夜でビール飲むの最高に好き
148: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:33:42 ID:Df0
ワイの実家やと、窓にヤモリとか蛾がやってきて、ヤモリと蛾の対戦がしょっちゅう見れるんや
おもしろいで
おもしろいで
153: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:37:25 ID:Df0
いまから夏がやってくるんやな…
今年の夏は思い出つくりたいンゴねえ
今年の夏は思い出つくりたいンゴねえ
157: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:38:13 ID:DLK
>>153
ひと夏の思い出にデモに参加するとかどうや?
ひと夏の思い出にデモに参加するとかどうや?
158: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:38:41 ID:Df0
>>157
暑苦しいからやめるンゴ
暑苦しいからやめるンゴ
154: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:37:56 ID:Upe
高校卒業して上京した時に誰の田舎が一番田舎かって話になって
「水道通ったの中学1年の時だなー」って言ったワイが満票で勝ったのはいい思い出
「水道通ったの中学1年の時だなー」って言ったワイが満票で勝ったのはいい思い出
164: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:41:10 ID:Df0
3年前に三江線宇都井駅ホームで聞いたセミの大合唱が忘れられないンゴ
166: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:41:43 ID:wAI
ぐうわかる
大人になってから聞くと小さい頃の記憶が蘇ってくる
大人になってから聞くと小さい頃の記憶が蘇ってくる
193: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)00:08:28 ID:hUT
毎晩聞いてると感情なくなるぞ
194: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)00:09:40 ID:wYe
ワイの地元カエルよく鳴くし街灯ないし
山が近くて夜中は熊が出そうで怯えてる
山が近くて夜中は熊が出そうで怯えてる
182: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)23:51:21 ID:ZTY
田んぼカエルに限らんが、寝る前は環境音聞きながら寝てるわ
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

田舎の草っ原 (コオロギ) [真夏のサウンズ ver.]
posted with amazlet at 18.05.03
効果音を大量に作る会社さん(⌒▽⌒) (2016-07-27)
タイムリー過ぎて草生える
カエルの鳴き声はなんか落ち着くわ