今回は増税前後に小売業者の価格設定の自由度を高め、消費に大きな山や谷ができないようにする。
97年に消費税率が初めて3%から5%に引き上げられた後は、還元セールが全国で相次いだ。しかし、値下げ分が納品業者にしわ寄せされた疑いや、「税は負担しなくてもいいもの」と誤った認識を消費者に与える可能性が問題視された。
このため政府は、前回14年の増税(5%→8%)時に「消費税還元」をうたったセールを禁じる特措法をつくった。それも一因になり、増税を受けた値上げが増税直後に集中。消費者側に「増税前に買いだめを」との心理が強まる一因にもなったとされ、大きな駆け込み需要と反動減が発生した。
スーパーでは増税直前の14年3月、売上高が前年同月比9・4%増えた一方で、4月以降は1年間にわたり前年割れが続いた。全国の百貨店の売上高も増税後に10カ月連続で前年割れした。内閣府によると、増税が消費に与えたマイナスは、駆け込み需要の反動減で3兆円程度、物価上昇で2兆円台半ばに及んだ。
http://www.asahi.com/articles/ASL4M5QRGL4MULFA02P.html
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:26:18.45 ID:8fTxrfed0
増税しなければよくね?
11: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:31:50.72 ID:GJjEkUBI0
買うものがだんだんなくなってきたわ
消費税があると、無駄遣いしないように気を付けたくなるな
消費税があると、無駄遣いしないように気を付けたくなるな
5: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:28:20.47 ID:fN8RzVHH0
年末くらいから値上げして上げて10%になったら2%還元やるのね
14: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:32:58.71 ID:GPrBB7cz0
事業者は還元してもしなくても売価に消費税10%かけてることになるのかな。
それだと体力のない中小企業は困るね。
それだと体力のない中小企業は困るね。
15: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:33:12.19 ID:Y7r4EBhN0
くだらん法律多すぎ
法の権威と信用を著しく低下させてる
法の権威と信用を著しく低下させてる
16: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:33:24.26 ID:yolFrzui0
時限措置で1年間、消費税3%にします。
とかやったらやはり消費は上がるのかな・・・
とかやったらやはり消費は上がるのかな・・・
269: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:54:50.67
>>16
時限措置じゃダメ
時限措置じゃダメ
17: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:34:24.93 ID:Tw4qy6Cf0
今すぐ5%に戻せよ
22: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:37:47.15 ID:CX5BNGFa0
軽減税率は? 食品は消費税なしにしろ
23: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:37:57.74 ID:tTl2mH/j0
何買っても一割の罰金ついてくるとか物買う気せんわ
26: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:39:02.43 ID:vFZURw2b0
は?
これはおかしくね
またしわ寄せで苦しむ業者が出るだろ
これはおかしくね
またしわ寄せで苦しむ業者が出るだろ
27: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:39:17.10 ID:AwNSdkxD0
家とか車とか買えないよ
31: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:41:34.30 ID:4yFF14is0
くだらないことに特措法とかばっかじゃねーの
40: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:45:52.90 ID:bOoWQ9MW0
そんなことより軽減税率どうなってんの?
ほとんど話が出てこないけど
ほとんど話が出てこないけど
43: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:46:26.39 ID:/wY8+/Ep0
昔の物品税で良かったんだよ。生活必需品に課税するのがおかしい。
どの品目で軽減税率を行うかで揉めまくるから絶対にやらないだろうけど
どの品目で軽減税率を行うかで揉めまくるから絶対にやらないだろうけど
51: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:50:32.26 ID:4yFF14is0
>>43
外食と高級品だけ掛ければいいよ
外食と高級品だけ掛ければいいよ
44: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:46:50.68 ID:FyzsKsgm0
消費税は導入時のうたい文句をことごとく破ってる
それを拡大させ続けようなんて無茶苦茶すぎる
それを拡大させ続けようなんて無茶苦茶すぎる
49: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:49:16.82 ID:F0EKVPn6O
缶ジュース 税込130円→税込150円
58: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:52:21.17 ID:ZgDPNALx0
買い物だけではなく
金を使うと1割罰金←誰が考えたって金使わなくなるっつーの
金を使うと1割罰金←誰が考えたって金使わなくなるっつーの
59: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:52:52.89 ID:Rj4sF6WJ0
わかったから外税表記やめろよ
あれこそ詐欺だろ
あれこそ詐欺だろ
581: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 11:17:30.88 ID:fv7WgCWa0
>>59
税金は商品の値段じゃないだろ。内税こそ詐欺。それが狙いとはいえ、内税だと税金払ってないと勘違いするようなやつは消滅すればいいのに。
税金は商品の値段じゃないだろ。内税こそ詐欺。それが狙いとはいえ、内税だと税金払ってないと勘違いするようなやつは消滅すればいいのに。
60: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:53:22.16 ID:G+3e4sBc0
あと1年5ヶ月足らずで10%になるのに軽減税率の話がまともに聞こえてこないんだが・・・
野党のバカども17連休楽しんでる場合じゃねぇだろ
野党のバカども17連休楽しんでる場合じゃねぇだろ
63: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:55:17.99 ID:F1xc1D500
>>60
モリカケで忙しいらしい
野党は政局しか興味ないからな
モリカケで忙しいらしい
野党は政局しか興味ないからな
69: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:58:06.24 ID:jq5zEgo10
30%くらいまでは上がっていくんじゃね?
10%くらいでうだうだ文句言ってる小さい人たち。
10%くらいでうだうだ文句言ってる小さい人たち。
72: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:59:13.07 ID:4yFF14is0
>>69
経団連「15%まで上げないと先進国平均に追いつかない」
財務省「25%まであげよう」
経団連「15%まで上げないと先進国平均に追いつかない」
財務省「25%まであげよう」
71: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 06:58:25.95 ID:hUqGwReb0
税収減るのに増税をやる馬鹿・・
78: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:01:22.41 ID:YEF26uLn0
>>71
年寄り優先しないと行けないからねwww
年寄り優先しないと行けないからねwww
75: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:00:45.08 ID:j3ccOBx90
自民党に票入れても永遠に増税が待ってるだけで恩恵を受けるのは支持母体の経団連と公務員だけだ
84: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:02:22.17 ID:F1xc1D500
>>75
かと言って既存の野党は国民の方を向いてないしな
どうしたものか
かと言って既存の野党は国民の方を向いてないしな
どうしたものか
92: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:04:40.97 ID:noWDiFU+0
8%に成ったとき、例えばそれまで105円で買えたものが108円+消費税にして税の二重取りみたいな事あったなあ。
95: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:05:45.01 ID:IyulDrUf0
デフレ促進すんじゃねこれ。
103: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:07:55.89 ID:W/z8LbBY0
>>95
すでにそうなっている
「上がったか」よりも「上がるか」の方が重要
すでにそうなっている
「上がったか」よりも「上がるか」の方が重要
97: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:06:00.88 ID:sziOMRHQ0
消費税っていうより日本人への経済制裁だな
どうやったら解除されるんだろうか
どうやったら解除されるんだろうか
101: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:07:44.71 ID:P+OpfCKE0
ギリギリまで先送りするに決まってるだろ
結局需要の先食いは起きる
頭おかしいなホント
結局需要の先食いは起きる
頭おかしいなホント
102: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:07:48.06 ID:l+wT9dDn0
プランター買ってジャガイモ、ニンジン、タマネギ、イチゴ、トマト、ナスなどの栽培を試す時期か。
104: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:08:07.19 ID:2IOFQSVv0
結局は民間に負担を押し付けるのか
108: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:08:38.33 ID:Qz8rbz3x0
消費税を還元したら脱税じゃん?
それなのにちゃんと税を納めてたら還元じゃなくただの値引きセールじゃん??
それなのにちゃんと税を納めてたら還元じゃなくただの値引きセールじゃん??
133: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:16:42.99 ID:cirX7wIM0
>>108
そもそも還元の意味がわからん。
だれからだれに還元してるんだ。
それなら何を根拠に消費税をとってるんだw
そもそも還元の意味がわからん。
だれからだれに還元してるんだ。
それなら何を根拠に消費税をとってるんだw
120: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:12:38.62 ID:dNl2tCTv0
食品とか消費税上げるな
贅沢品上げてくれ
贅沢品上げてくれ
124: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:14:04.15 ID:a09fnY5uO
なんで日本て反対運動起きないんだろう
134: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:16:47.56 ID:HAIUJBAN0
この状況で増税とか馬鹿じゃないの?
152: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:22:10.31 ID:20hmhqXo0
消費税上げても法人税減税に使われるだけになります
179: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:27:35.56 ID:NtvFnkVq0
消費税を上げれば上げるほど、消費税以外の税収が減って
ますます消費税を上げるしか方策がなくなる、麻薬の一種
ますます消費税を上げるしか方策がなくなる、麻薬の一種
199: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:32:49.49 ID:/x32Bgxu0
本当にこのまま政府は10%再増税を実施する気なんだろうか
実施したら日本が本当に傾いてしまうだろうに
政府にとって国民より国体は維持できればいいのだろうか
実施したら日本が本当に傾いてしまうだろうに
政府にとって国民より国体は維持できればいいのだろうか
208: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:37:04.17 ID:QwXJSJd00
>>199
やるだろ
「これでもまだ先進国より安い」とか言って
やるだろ
「これでもまだ先進国より安い」とか言って
210: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:38:16.16 ID:C2TKhYG60
>>208
他国は他国なのに何故比較したがるのか理解できないわ
他国は他国なのに何故比較したがるのか理解できないわ
215: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:40:33.32 ID:73Qi14gp0
>>210
税金と称して金を盗めれば理由は何でもいいw
税金と称して金を盗めれば理由は何でもいいw
235: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:45:33.11 ID:9QIJrvxj0
しかし良く考えると物買って更に税を払うなんてありえなくね?
239: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:45:54.00 ID:pW31yn500
だよねぇ。 消費税を吸収できない小売店が疲弊する。 消費税還元できる資本の大きいショップのみ生き残る。
243: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:46:28.12 ID:C2TKhYG60
消費離れと難癖つけてくる癖に増税するって矛盾しすぎなんですが…
246: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:47:18.40 ID:1L/L0C+Q0
買う毎に税を意識させられるから節制が普通になってくるな。
逆に年々貯金が増えて嬉しい。
逆に年々貯金が増えて嬉しい。
257: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:50:32.10 ID:2FZuPYnZ0
>>246
余裕あるなら増税なw
貯金なんかさせねえからw
余裕あるなら増税なw
貯金なんかさせねえからw
272: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 07:57:20.89 ID:w5OSgh7Z0
消費させたいのかさせたくないのか
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

消費税は下げられる! 借金1000兆円の大嘘を暴く (角川新書)
posted with amazlet at 18.05.06
森永 卓郎
KADOKAWA (2017-03-10)
売り上げランキング: 226,398
KADOKAWA (2017-03-10)
売り上げランキング: 226,398