https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451511000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
コンビニやスーパーなどの総菜や弁当といった、いわゆる中食の市場規模が、去年、初めて10兆円を超えたことがわかりました。

業界団体の日本惣菜協会がコンビニやスーパー、それにデパートなど100社余りを対象に行った調査によりますと、総菜や弁当など中食の去年の市場規模は、前の年より2.2%増え、10兆555億円となりました。
中食の市場規模の増加は8年連続で、初めて10兆円を超えました。

業態別に見ると、「コンビニ」での販売が3.7%増加したのをはじめ、「食料品スーパー」でも3.1%の増加、弁当などの「専門店」は0.6%の増加でした。

これは、共働きや単身の世帯が増えて、調理の手間がかからない総菜や弁当の需要が高まっていることに加え、こうしたニーズに対応してコンビニやスーパーが品ぞろえを強化していることが、主な要因だとしています。

日本惣菜協会では「今後も働く女性の増加が見込まれ、中食市場の拡大も続いていくと見られる」と話しています。
food_obentou_makunouchi

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 05:52:15.77 ID:DA755iXP0
ぼっちが増えたからじゃないかね

10: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 05:59:39.69 ID:9qbZAhh30
自分でお弁当持ってってる

13: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:02:55.01 ID:89cNObRx0
>>1
みんな忙しくて
調理する時間が無くなったからな

12: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:02:54.60 ID:4GLdaGx20
外食するほどカネが無く 料理するほどヒマが無い 国民の貧しい様相…

14: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:03:41.83 ID:EzElQYT50
唐揚げ
アジフライ
コロッケ
酢豚
寿司詰め合わせ🍣
78円おにぎり🍙
298円お弁当🍱
焼き鳥etc.

ホント時間が無い時は最高だわ西友!お前らコンビニばっかりでぼったくられて無いでたまには近所の大手スーパー行ってみな

56: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:34:48.07 ID:vLmjvRvJ0
>>14
イトーヨーカドー行ってみた?かなりレベル高いぞ

16: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:05:37.06 ID:wwCTJwRI0
>>1
どこかのアニメの主題歌ではないが、
買った方が安いね晩のおかずなのよねw

家帰ってから改めてご飯作ろうって気になれないものw

35: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 07:47:03.84 ID:ADRocdWX0
どこの国も女が働く国は、電子レンジでチンとかテイクアウトとか家では
火を使わない(料理しない)国ばかりだもんね

36: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:00:18.44 ID:4/H8UY3e0
>>35
屋台とかが充実してて、家でやる料理なんてフルーツ剥くくらいってとこは多いね。

37: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:02:08.36 ID:ADRocdWX0
>>36
東南アジアとか台湾とか、ほんとに屋台が充実してて、食べに行くところに
困らなさそう

40: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:23:24.90 ID:suFskPNo0
面倒くさいだけだね。手作りの仕方も知らないのもあるだろうけど

41: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:26:25.38 ID:QBq/lX5Y0
自分で作るのは好きなものを好きな量食べたい時ぐらいになったな

42: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:26:41.04 ID:0y23HOas0
本格的に自炊してたら一時間はかかるから仕方ない

43: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:28:10.46 ID:hrs6Ymb70
外食は一人で入れない

46: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:34:14.99 ID:lMrv0jDo0
西友の弁当、税込み330円でデミハンバーグと焼肉+ご飯たくさん。
コスパ高すぎてそればかり食ってるw

49: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:47:38.17 ID:d7j55E6r0
自分の好みの薄味にできるし
料理するのも好きだけど
どうしても時間ない時とか、 体調崩した時に
お惣菜とか弁当利用してる。
そういえば最近色んな種類見かけるな。
市場が拡大して惣菜や弁当の選択肢が増えるのはありがたいわ

50: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:53:06.74 ID:96oFgaJt0
惣菜や弁当は2日連続でもきついけどな、選ぶものがなくなる

51: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:58:05.91 ID:NycWFnCP0
食品スーパーに食材が無いしスーパーがドンドン潰れてる

女性を職場へ狩り出すと仕方ないんだろうな

52: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:03:22.89 ID:dUFSjY6a0
料理できる金と時間と元気があるならやるけど
ないからなあ

58: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:45:50.81 ID:lMrv0jDo0
いずれにせよ安くて美味い、量そこそこなら売れるわな
手軽だし

59: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:48:31.45 ID:A38Tb9VL0
中食メインになりつつあるだろう
弁当買う事が増えた、弁当が一番だな

60: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 11:56:34.46 ID:0y23HOas0
近所にオリジン弁当が欲しい

61: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:42:01.44 ID:U8wt/8Eq0
外食は食べるとき
粗相しないか気を遣う

62: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:51:48.98 ID:Z7FDnT2z0
>>1
外食(がいしょく)→高かろう悪かろう
中食(なかしょく)→便利
内食(うちしょく)→そんな時間は無い

63: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:55:40.17 ID:Cq/n/HFf0
おかずひとつ増やすとか便利だよね

64: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 12:57:47.87 ID:eO7bl75K0
惣菜高いわ。
適当に野菜切って炒めて焼きそばでも作った方が安い

73: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:32:58.18 ID:zaxjLpoc0
>>64
洗い物がめんどくさい

65: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:06:36.32 ID:u6XVRH1d0
コロッケ、モヤシ、焼きそば麺で74円。
家にあった焼きそばソース、お好み焼きふりかけ、魚肉ソーセージでコロッケ焼きそば完成。

66: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:09:21.28 ID:FT9wE6GD0
出不精だから自炊は必須。
毎日毎食惣菜外食に出掛けるのは苦痛。

67: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:18:53.06 ID:2r0kJ5n30
調理時間5分100円をコストとして計算したら
自炊は割高

材料の無駄や栄養の片寄りも問題

69: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:20:11.06 ID:bC32EiH10
仕事帰りに半額になった惣菜を買って
自宅で炊いたご飯かうどんの上に乗せるだけの簡単なお仕事

今日はいい仕事したからコロッケじゃなくメンチにしちゃおっかなー
みたいな

75: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:37:00.97 ID:xwVFY5Gv0
スーパーの惣菜とかありえない

デパ地下の惣菜コーナーならアリだが

68: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 13:19:53.37 ID:Cb5Q82ZP0
ソロ社会だからこうなるわけよ、特に揚げ物とか

\ SNSでシェアする /

年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
よくわかる中食業界 (業界の最新常識)
高橋 麻美
日本実業出版社
売り上げランキング: 458,217
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527195004/