1: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:27:08.23 ID:0kaJjaLkHNIKU


J406031_3L1

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:27:49.67 ID:O1/ffodn0NIKU
理由は?

3: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:28:06.26 ID:qmh8il0Z0NIKU
>>2
著名な内科医が言ってたから

11: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:28:56.14
どこのどいつかも分からない奴より大塚製薬を俺は信じるよ

49: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:09.48 ID:cCanO5Yy0NIKU
>>11
別にポカリは熱中症対策で出してるわけちゃうやろ

83: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:32:47.29 ID:GtX3fOxQ0NIKU
>>49
熱中症対策に|ポカリスエット公式サイト
https://pocarisweat.jp/scene/heatstroke/

厚生労働省は、熱中症対策の一つとして、ナトリウムを100mℓあたり40~80mg含んでいる飲料を推奨しており、摂取のタイミングは20~30分ごとにカップ1~2杯程度摂取することが望ましいとしています。

ポカリスエットは、100mℓあたり49㎎のナトリウムを含んでおり、汗で失った水分や塩分(ナトリウム)をすばやく身体に補給し、身体の中に長くとどめるために適した飲みものです。

10: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:28:49.12 ID:cCanO5Yy0NIKU
飲み物はダメってどういう理屈なんやろか

9: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:28:48.94
なんでや腹の中入ったら同じじゃないのけ

12: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:05.85
浸透圧の話じゃね?

58: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:36.44 ID:3sMiiAmIDNIKU
>>12
浸透圧の話ならポカリスエットが勝つわけですが

13: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:13.32 ID:d9IAPWgb0NIKU
誰だかわからんが著名な内科医の言うことなら仕方ないな

14: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:13.95 ID:G+1DO2IEaNIKU
それなら直接点滴うけにいくわ

15: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:14.52
著名な内科医(適当)

19: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:28.76 ID:aDB7cxwc0NIKU
じゃあスポドリの粉食えばええな

20: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:31.69
経口補水液はいいんでしょ

28: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:29:57.70
腹の中では一緒ちゃうんか

32: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:30:16.72 ID:BJX1/0ugaNIKU
医者って言うことバラバラ過ぎて当てにならんわ

207: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:39:01.58 ID:oRj+Va3i0NIKU
>>32
なんらかの研究の世界にいる人たちってそういう傾向あるよね
タバコに害はないとか言うやつまでいるし

438: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:50:04.47 ID:mQNvKkUG0NIKU
>>32
オタクなんかと精神構造は似てるからな
自分の結論が判断基準になっちゃうよな

33: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:30:21.06 ID:XC4Au1Mo0NIKU
塩分を飲み物からとっちゃいかん理屈って何よ

42: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:30:49.49 ID:/I2Tw4E5dNIKU
胃にはいれば一緒やろ

45: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:30:57.03 ID:Y2ka71G70NIKU
Wikipediaだったら要出典つきそうなガバガバ具合

62: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:49.37 ID:j5Es8vwj0NIKU
>>45
要出典 独自研究やぞ

52: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:18.38 ID:UtouqD+k0NIKU
塩ってミネラル塩のことやろ
ポカリでもええやん

53: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:19.03
最近塩タブレットもめっちゃ売り切れてる・・・

56: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:29.49 ID:tzOdF0yldNIKU
最近訳分からん医者がドヤ顔で語り過ぎやろ医者が教える食事術みたいなゴミ本もあったし

121: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:34:51.55 ID:NBozNEdD0NIKU
>>56
歴史学者と同じでカネになるおいしい所は先人に占領されてるから
逆張りするしか無いんやで ほんま迷惑

274: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:41:42.31 ID:ecajgQq80NIKU
>>56
ほんこれ
医者は食事分野に関しては専門家やないわ
管理栄養士のほうがよっぽど有能

424: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:49:29.15 ID:tzOdF0yldNIKU
>>274
帯に「カロリー制限と肥満は無関係!」とか書いてあるからどういう理由かと思ったら毎日ウイスキー半瓶飲んでる人でも痩せてるでしょ?とか訳分からん事書いてあって数ページで終わってたのビックリしたわ

どんなけ雑な理論やねん

57: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:31:34.42 ID:7YpmYR7frNIKU
iceboxにソルティライチ注いでのみながら食うのが最高

75: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:32:28.66 ID:JQDOtnrj0NIKU
理想論を言えばそうなのかも知れんが
体が水分・塩分不足になったときにそんな悠長なこと言ってられん

77: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:32:29.67 ID:cLNWTCSd0NIKU
著名な内科医ら(誰?)が「夏の水分補給で最適な飲み物は何か?」を議論していましたが、(要出典)「麦茶+塩タブレット」で結論が出ていました。(要検証)(誰によって?)
塩の入った飲み物ではダメで、塩は食べ物として取るべきだそうです。(要検証)この点でスポーツドリンクは落選です。(要出典)

100: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:33:30.67 ID:SCmmg4cl0NIKU
>>77
[要出典]好き

81: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:32:33.65 ID:U+elbzcW0NIKU
麦茶は利尿作用あるから水分補給には向かないぞ

122: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:34:54.38 ID:3sMiiAmIDNIKU
>>81
カリウムの利尿作用は取りすぎた分だけ出すってのでカフェインの利尿作用とはちと違うで

86: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:32:54.77 ID:zJTQpIqb0NIKU
冗談抜きでos-1がナンバーワンやぞ

165: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:37:07.40 ID:6acvsnq40NIKU
>>86
OSは対策で普段飲みには塩分多すぎでそれはそれでマズイんじゃないかな

具合悪いか、なりかけに飲むのがいいだろ

97: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:33:22.21 ID:2D9dCLIpaNIKU
医者が門外の分野に進出してあれこれ言うの問題になってるよな
稼げるからなんだろうけど

101: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:33:31.48 ID:dhDYt0D1pNIKU
0か100じゃなきゃアカンの?
ポカリスエットやアクエリアスでも問題はないんやろ?

152: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:36:34.13 ID:cCanO5Yy0NIKU
>>101
そもそもそういう意識持って
水分をを定期的に補給してりゃ
熱中症にならんやろ

114: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:34:25.17 ID:UzUJ0/2waNIKU
ポカリとアクエリはどちゃクソ運動したあとに飲むと、うまい
ただそれだけの話
麦茶と塩タブレットじゃむしゃぶりつけねえだろう

116: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:34:38.40 ID:0vllRKMGdNIKU
麦茶は妊婦でもがぶ飲みできる
そんくらいセーフティな飲み物ではある

127: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:35:10.28 ID:qClHFmX10NIKU
だいぶ塩タブて普及しだしたな
スーパーに塩タブのコーナーできてたわ

174: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:37:28.96 ID:msaDJG/S0NIKU
>>127
塩飴とかは数年前から夏場の季節商品やないですか

196: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:38:19.42 ID:qClHFmX10NIKU
>>174
塩飴て夏場やと溶けてグチャグチャに
なっとるからな塩タブはほんまええわ

130: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:35:17.00 ID:H/XkLkx70NIKU
うるせぇ飲みたいから飲むんだよ

136: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:35:48.70 ID:0vllRKMGdNIKU
あと大事なのは電解質や
こいつが足らなくなると体がだるくなったり突っ張ったりするねん

155: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:36:43.33 ID:ECvzucvSpNIKU
スポドリはそれだけで必要な塩分量摂るのは難しいねんな
大汗かいてるときスポドリだけで済まそうと思ったら500一気に飲んだりせんといかん
水分は一気にとるよりこまめに飲んだ方がええし、塩はガンガン出てくから一気に摂った方がええ
ほんまに汗かくときは塩飴のがええのはガチやで

183: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:37:45.02 ID:65Rn0DL0dNIKU
>>155
なんで塩分はガンガンでるんや?

303: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:43:17.53 ID:ECvzucvSpNIKU
>>183
実際にはガンガン出るというより危険な水準になるまでが早いって方が正しいで
水分不足でへばるより塩分不足でへばる方が早いんや 意識もしづらいし尚更やね

189: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:38:01.74 ID:aYPHc++0MNIKU
>>155
大汗かいてるなら500イッキ飲みになんの問題が...?

235: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:39:53.61 ID:ECvzucvSpNIKU
>>189
単純に気持ち悪くなったりするっていうのと、あんまり一気に飲みすぎると汗やなくて尿として排出されてまうからや
ちょっとずつ飲まな汗の対策にはあんまり効果的やないで

167: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:37:07.74 ID:shPd6OGb0NIKU
喉渇いたときOS1なんか飲んだら「まずっ」ってなって余計気分悪くなるわ

197: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:38:30.28 ID:/TsOLJGVdNIKU
>>167
身体がまだ健康な証拠やぞ
ガチで脱水してる時のOS1はうまい

210: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:39:06.47 ID:MhczklGnrNIKU
冬に売れ残りの塩タブレット買っとけ
在庫処分でも賞味期限は次の夏までもつ

229: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:39:41.30 ID:ZXOruqMw0NIKU
鉄工所勤務のワイ
塩をなめてやかんの水を飲む生活

365: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:46:51.51 ID:Y6Be90tO0NIKU
>>229
こういうのでいいんだよ
やかんが麦茶だと尚良し

234: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:39:51.18 ID:kVtZaqf60NIKU
ポカリと塩タブレットでええやん
なんで麦茶なん

254: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:41:05.90 ID:DO2JxiT90NIKU
>>234
作ればクソ安い
ミネラル補給できる
糖分を控えられる

266: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:41:30.55 ID:2UtUs7zFaNIKU
ワイ超高温工場勤務
最強のコスパええ塩飴見つけてニッコリ

271: 風吹けば名無し 2018/07/29(日) 12:41:38.36 ID:z1LBgHpo0NIKU
著名な内科医より現場作業員の方が熱中症対策に熟知してそうだけどな

\ SNSでシェアする /
年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ 90g×6袋
カバヤ食品 (2018-03-20)
売り上げランキング: 325
ソース:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532834828/