1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:37:32 ID:NQL
手間かかるし器具めんど臭いし値段安い
けどラーメン屋つったら餃子みたいな風潮
ラーメン餃子_(30655650275)_R

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:37:55 ID:IAa
出さない店も多い気が…

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:38:19 ID:NQL
>>2
マジ?

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:38:34 ID:4Hh
ラーメンだけ売っとれ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:39:33 ID:vCs
むしろ餃子とビールしか頼まん

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:39:43 ID:fjb
炒飯を出せ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:40:28 ID:Pd9
業務用の冷凍ギョーザあるやろ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:43:12 ID:9Ex
>>11
これ
ほとんどの店がつかってる

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:41:25 ID:vLS
水と油なしでも出来るぐらい簡単に餃子が作れればいいのにな、そんな都合のいい話はないよな

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:43:00 ID:vCs
>>12
そんな貴方に味の素冷凍餃子

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:42:42 ID:NQL
餃子自体は原価安いけど手間かかり過ぎやわ
王将に絶対勝てんよ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:43:22 ID:RYQ
むしろ今時のラーメン屋は少ない気が
ぶっちゃけウリじゃないならなくてもええと思うで

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:43:32 ID:vP2
むしろラーメン屋が餃子売るのは店にとってコスパいいからと思ってたわ

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:43:59 ID:Gbt
新しい店にはねえよな

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:46:04 ID:IAa
餃子やチャーハンは中華料理屋で食うわ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:47:02 ID:RYQ
元々町の中華屋→ラーメンメインで中華もちょっと出すよ→ラーメン屋だよって流れだと思うので
ラーメン専門なら餃子はいらんと思うわ
なお町のラーメン屋さんにはチャーハンと餃子を求める模様

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:48:50 ID:NQL
>>23
昔ながらの街のラーメン屋さんって感じでやりたい
となると餃子やねんなぁ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:50:12 ID:Ic4
>>27
SNS映えしないとマジで人来ないぞ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:54:00 ID:RYQ
>>27
それなら一度中華の修行をするべきなんやないかなぁ

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:48:00 ID:Ic4
ラーメンメインで餃子はいらんやろ
米だけ炊いとけ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:48:25 ID:IAa
どんなラーメンでも白米欲しがる人はおるからな

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:50:48 ID:0Pl
近所のラーメン屋兼居酒屋
メッチャ流行ってるけどつけ麺しかないわ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:51:23 ID:NQL
>>31
店主のこだわりやな
格好エエわ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:52:00 ID:0Pl
>>32
つまみはあるんや
でもおかずは全くない
主食もつけ麺しかないんや

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:53:17 ID:NQL
>>33
たぶん金持ちの道楽やろな
羨ましい

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:54:52 ID:0Pl
>>35
ちゃんと週休2日やし趣味かもしれん

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:54:38 ID:8pO
かわりに唐揚げでええんちゃう?

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:54:43 ID:NQL
餃子鉄板置くくらいやったら小型のフライヤー置くわ
唐揚げ、酢豚、エビチリとか出来るし

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:55:33 ID:9Ex
>>43
業務用冷凍餃子で揚げ餃子したらええやん

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:56:56 ID:NQL
>>47
焼き餃子>>>>>>>>>>水餃子>>>>揚げ餃子
ちゃう?

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:57:19 ID:9Ex
>>50
そこまでこだわりあるなら出せばええんやで

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:58:08 ID:NQL
>>52
焼き餃子はマジで面倒なんや

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:01:42 ID:Dwe
>>62
お前らなんだかんだでグルメやんか

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:54:44 ID:mFJ
最初はラーメン一本でええやろ
どうやら需要が多くて収益が見込めそうだってなったらやればええんちゃう

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:55:34 ID:8pO
いきつけのラーメン屋餃子推してるけど餃子頼んだこと一回もない

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:56:42 ID:9Ex
どのみち正解はこの中にはないやろ
実際に開業してやってみるまではわからんて

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:57:02 ID:8pO
餃子ないからこの店ゴミってはならんような

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:58:17 ID:B4f
ワンオペでやる予定なんか?
それともバイトなりパートなり雇うの?

63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:59:49 ID:NQL
>>56
ワイ一人でやりたいな
嫁さんおるけど仕事中イライラして当たったりしたくないわ

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:58:40 ID:p08
そら皮巻くとこからは手間かかりすぎるよ
仕入れて焼くだけにしとき

58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:58:43 ID:RYQ
ワイは普通の醤油ラーメンとかタンメンとかそんな感じのには餃子が欲しくなるが
なんか店主のコダワリラーメン的なのとか特殊な何かには別にいらんと思うわ
どっちが好きとかでは無くて

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:58:56 ID:8pO
何ラーメンかにもよるな

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)23:59:33 ID:0JO
ワイもラーメン屋やりたくて色々勉強中
でも餃子焼き機ええで
タイマー焼き上がりやし手間がほんまない

75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:03:32 ID:Dwe
>>61
確かに便利やけど餃子を作るんも手間やわ

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:04:02 ID:Cyn
>>75
冷凍餃子置くだけでええよ
5分後には出来上がってるレンチンレベルの手間や

67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:00:49 ID:0vf
回転率あげるためにも餃子いらなくね

68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:00:53 ID:Oii
売りたいものがあるから店を出す
真っ先に潰れる個人店の典型やね

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:03:04 ID:0vf
イッチが聞きたいのはラーメン屋に餃子ほしいかどうかやろ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:04:15 ID:Dwe
>>73
せやねん
『餃子のないラーメン屋はがっかりか?』
やねん

84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:04:39 ID:Cyn
>>80
地方ならガッカリ
都内ならアリ

96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:07:16 ID:qMG
>>80
どういうラーメン屋かによる

97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:07:30 ID:YLk
>>80
ファミリー層なら餃子あってもいいけど、あくまでラーメン屋ならなくてもいいと思うわ

74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:03:04 ID:Cyn
都内ならラーメン一本でいけるけどな
地方やと定食形式のほうが単価が上がる
パイが少ないから単価あげな仕方ない

77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:03:55 ID:LQF
宇都宮や静岡で餃子なしでやったらすごそう(小並感)

91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:06:24 ID:0vf
もういっそ餃子の代わりに何かまったく新しいのつけよう

95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:07:08 ID:0vf
正直ワイラーメンに餃子の組み合わせには疑問を抱いてた

98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:07:31 ID:t7q
ラーメンにさらに餃子までつけちゃううとか食べすぎやろ
ラーメンが粗悪品やった時代の文化や

101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:08:44 ID:Dwe
お前らは優しいからそう言うけど
現地の客人はシビアやからなぁ

103: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:09:20 ID:Lga
立地はもう決めてるんか?

105: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:09:49 ID:Dwe
>>103
全然
まだ踏み込む勇気もないねん

106: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:10:15 ID:Lga
>>105
ラーメンのスペック教えて

110: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:11:44 ID:Dwe
>>106
醤油ラーメン
玉子麺で煮豚、もやし、ねぎ、メンマを乗せたい
これで580円くらい

116: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:13:10 ID:Cyn
>>110
いや580円は無理やぞ…単価あげろ…
どこでやるかにもよるけど
ワイ飲食を自営で店舗は何個か持ったけど
都心部か駅前で集客見込めるところやないとその値段は無理や

113: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:12:39 ID:Lga
>>110
スープのベースは?

117: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:13:20 ID:Dwe
>>113
鶏がらと豚骨

118: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:14:02 ID:Lga
>>117
無理やと思う

107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:10:34 ID:LQF
多分店出さんまま生涯を閉じることになるやろなあ

108: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:11:13 ID:t7q
>>107
その方が幸せやろ

109: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:11:21 ID:0vf
客からむしり取るくらいの気持ちじゃなきゃやってけないもんな

111: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:12:02 ID:0vf
もやし……?

112: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:12:11 ID:t7q
もやし……

119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:14:22 ID:Dwe
マジかよ

121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:15:05 ID:Cyn
ラーメンの原価ってパーセンテージっていうより固定に近いからな
1杯300円~ってところやから
580円やと時間10杯売ってやっと黒出るかどうかやぞ

122: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:15:32 ID:0vf
まあ結局運ゲーよな

124: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:16:30 ID:Lga
乳化させるほどまで強火で行くならガス代も結構いくしな
都市ガスならまだええけど

125: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:16:40 ID:Y3X
つけ麺専門店とか餃子ないぞ
ラーメン屋でも餃子ない店あるし

127: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:18:03 ID:Dwe
ありがとう
ここで聞いてよかったわ
ちょっと舐めてたな
もし宝くじとか当たったら開業するかもやわ

136: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:23:29 ID:Cyn
>>127
ワイ飲食出すときのボーダーは大体25~30%が食材や
月売上が最低限150万で家賃光熱費25万~30万、人件費50万(自分抜き)
食材・酒などで50万、残った20~25万から色々出してボーダーや
人3~4人雇って自分も給料もらおうと思ったら200万売り上げないと無理よ

141: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:26:04 ID:Dwe
>>136
原材料25~30は鉄則やけど難しいよね
自分が我武者羅に働いても厳しそうやな

144: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:27:45 ID:Cyn
>>141
せやから580円で出すってことは200円以内やで
麺だけで50円みたほうがええしトッピングで50円や
スープ100円で作るのは無理があるでさすがに

147: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:29:35 ID:Dwe
>>144
それで売れるか売れへんかやからなぁ
美味しいラーメン屋でも廃業するもんなぁ

149: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:30:28 ID:Cyn
>>147
ただ当たれば儲かるでもう掛け算になるだけやから
知り合いも億単位貯めて国税入られて持ってかれたわ

130: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:19:06 ID:LfJ
ちょっとどころじゃないわ
FLコストとか最低限勉強してからにしろ・・・

133: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:22:51 ID:0vf
いま趣味でラーメン作ってる人たちが割と熱いらしいで

135: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:23:27 ID:0vf
そういう人は同人誌とかライター的なことで稼いでるっぽい

150: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:31:38 ID:t6B
爺さん婆さんが経営してるやすいラーメン屋は昔の工場労働者が多かった時代にひと儲けしてたから利益率の低い今の値段でもやってけてるのであって新規でその値段ならきついぞ

152: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:35:23 ID:Lga
前ラーメン屋の隣に住んでたけどこれが不味いのよ
でも酔っぱらい向けに値段高めにして一品物多めにして朝まで開けてればやってけてる不思議
家賃安いのもでかそうだけど

153: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:35:53 ID:Cyn
>>152
これは結構ガチ
ラーメン屋の深夜ワンオペ24時間営業は儲かる

154: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:37:39 ID:wHt
黒いTシャツ着て頭にタオル巻いていけ

148: 名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火)00:30:13 ID:t7q
まずはラーメン発見伝を読破するとええやろ

\ SNSでシェアする /


【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!

ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537195052/