1: fusianasan 2018/11/07(水) 14:50:11.54 0
な
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 14:55:23.42 0
鶏とクジラ食ってたし
5: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 14:56:58.67 0
魚「ワイは?」
6: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 14:57:10.40 0
昔と言っても食ってた時代もあるけどな
その頃の日本人は近代化するまでより身長も高かった
その頃の日本人は近代化するまでより身長も高かった
8: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 14:58:37.20 0
うさぎも食べてたし
12: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 14:59:58.08 0
牡丹も柏も紅葉も桜もくってたぞ
14: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:00:31.65 0
イナゴもカエルも食ってただろ
18: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:02:02.52 0
山の人が食ってた
里の人は食用の家畜が鶏くらいなんでまず食べない
豚を飼う文化があればまた違ってた
里の人は食用の家畜が鶏くらいなんでまず食べない
豚を飼う文化があればまた違ってた
19: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:02:57.96 0
関西は肉と言えば牛肉を指すからそのことを言ってるんだと思う
21: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:06:05.84 0
肉を食う必要がなかったから食わなかった
22: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:06:34.74 0
魚食ってたけどな
23: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:07:11.36 0
九州は特に早くから獣肉食ってたらしい
24: 名無し募集中。。 2018/11/07(水) 15:07:23.22 0
実際は結構肉を食ってたらしいね
25: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:07:49.74 0
日本人は米を腹一杯食えれば幸せな民族だった
27: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:10:55.99 0
肉より米だったから
30: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:17:51.24 0
ウサギは鳥の仲間
35: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:19:43.31 0
ウサギの肉食ってたけど鳥だと誤魔化すために1羽2羽と数えてた
32: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:18:51.74 0
むしろもう肉食やめようと準備はじめた
37: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:34:25.06 0
ジビエはきちんとした知識なしにやったら逆に命取りになる
だから安全性の確保とかカルシウムの補充の意味もあって干し魚が優先されてたんだよ
だから安全性の確保とかカルシウムの補充の意味もあって干し魚が優先されてたんだよ
39: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:38:04.51 0
猪は山クジラと呼んで食っていた
魚だから良いだろうと言う理屈だが
クジラが哺乳類とは知らなかったんだな
魚だから良いだろうと言う理屈だが
クジラが哺乳類とは知らなかったんだな
41: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:44:48.66 0
牛と豚は四つ足で歩くからダメだけど鶏はそうじゃないから良いんじゃなかったっけ?
鶏は禁止されてないって解釈はダメなの?
鶏は禁止されてないって解釈はダメなの?
42: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:44:51.78 0
大々的に食べてないだけで実際食べてた
43: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:45:37.77 0
昔は海岸で魚拾えたので
わざわざ命がけで野獣と格闘するなんてやつは少数派だった
わざわざ命がけで野獣と格闘するなんてやつは少数派だった
47: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 15:59:25.50 0
江戸ですら肉売ってた店があったよ
ただし他の名前で売ってたけど
ただし他の名前で売ってたけど
48: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:00:10.58 0
幕末西洋人が日本全国を旅していたとき鶏を食べようと思い
売って貰おうとしたが後生に障ると言って誰も売ってくれなかった
売って貰おうとしたが後生に障ると言って誰も売ってくれなかった
49: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:02:10.46 0
飼い鳥なんて祝い事以外で殺さないだろ
50: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:02:28.07 0
一部の変わり者で不信心なもの以外は食べなかった
こういう点日本人は律儀なんだと思う
こういう点日本人は律儀なんだと思う
51: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:03:19.02 0
さくらとかぼたんとか隠語が存在してる事も知らない奴がいるんだな
52: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:05:30.99 0
隠語である点で日常的ではなかったことの証拠みたいなもの
53: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:05:58.15 0
ジビエは滋養強壮効果で富裕層の病後とか特別なときにしか出なかったんだよ
そういうときに隠語を使ったりして切り抜けてたし
取り締まる側も事情をくんでたと言うだけのこと
そういうときに隠語を使ったりして切り抜けてたし
取り締まる側も事情をくんでたと言うだけのこと
55: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:07:02.22 0
昔の日本人は今からは信じられないくらい迷信深かった
58: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:10:53.10 0
獣肉は取り締まりがあったから食べなかったんじゃなくて
獣を食べると後生に障ると真剣に信じられていたから
獣を食べると後生に障ると真剣に信じられていたから
64: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:18:11.09 0
当時は学校が存在してなくて
各地域の教育の中心はお寺の坊さんの説法だったんだよ
だから仏教的禁忌が世俗的禁忌として浸透しやすい土壌があった
各地域の教育の中心はお寺の坊さんの説法だったんだよ
だから仏教的禁忌が世俗的禁忌として浸透しやすい土壌があった
66: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:19:26.69 0
浄土真宗は肉食妻帯を認めていたんじゃないの?
67: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:20:32.57 0
海がない長野では昆虫が貴重なタンパ源だった
68: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:21:31.55 0
本音と建前をしらないアホがいるんだな
表向きは食ってない事になってるけど裏では食ってたよ
表向きは食ってない事になってるけど裏では食ってたよ
71: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:23:07.35 0
>>68
だから今の日本人の宗教的メンタルで考えてはいけない
獣の肉を食うと地獄に落ちると本当に信じていたんだよ
だから今の日本人の宗教的メンタルで考えてはいけない
獣の肉を食うと地獄に落ちると本当に信じていたんだよ
78: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:25:49.35 0
畑で働くベコ食ったらバチが当たるって死んだばーちゃんが
69: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:22:08.59 0
魚だって刺身令が出たことあったけどガワだけ焼いて誤魔化してたしなw
76: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:25:24.07 0
>>69
それは寄生虫対策
それは寄生虫対策
73: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:23:48.28 0
長野でも岐阜でも普通に新巻鮭飾ってた
79: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:27:51.86 0
まず食肉用の家畜がいなかったから
肉を食いたきゃ野生の獣肉しかない
肉を食いたきゃ野生の獣肉しかない
91: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:39:41.95 0
おかずがなかったから女も米を一日三合食って空腹を凌いでいた
92: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:41:30.55 0
一汁一菜が基本だな
ペリーさんが出されたご馳走を前菜だと思ったらしいが
現代人が見てもかなり質素な食事だろう
ペリーさんが出されたご馳走を前菜だと思ったらしいが
現代人が見てもかなり質素な食事だろう
94: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:43:24.64 0
米が伝来したころは獣の肉より柔らかくて美味しいと思ったから
稲作が急速に広まったわけで
稲作が急速に広まったわけで
96: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:47:21.60 0
今俺たちが食ってるのは食肉用の牛や豚だしな
当時は食っても野生の猪や鹿だし
味噌で煮込めばともかく焼き肉なんか食えたもんじゃない
当時は食っても野生の猪や鹿だし
味噌で煮込めばともかく焼き肉なんか食えたもんじゃない
97: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:48:04.86 0
仏教はともかく神道まで己より他を生かせやったからしゃーない
昔の日本人「腹減ったー死ぬー犬やーでも食ったらバチ当たるし武士から殺されるから食わんとこー」で江戸時代は割と多く死んでる
昔の日本人「腹減ったー死ぬー犬やーでも食ったらバチ当たるし武士から殺されるから食わんとこー」で江戸時代は割と多く死んでる
99: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:48:51.70 O
鳥の肉を食うのは許されてたから
ウサギは耳が長いから鳥の仲間だというこじつけで食されるようになったのが1羽2羽と数えられるようになった起源らしい
ウサギは耳が長いから鳥の仲間だというこじつけで食されるようになったのが1羽2羽と数えられるようになった起源らしい
100: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:49:44.28 O
耳が長くて羽根のようだから、ね
102: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:50:35.11 0
伊達政宗はカモ肉の味噌汁を食べていた
103: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:51:46.36 0
昔の人は生き物を殺して食うことに今では考えられないくらいの罪悪感があったと思うよ
104: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 16:52:44.37 0
スパイスもなかったし昔の日本人が食べてるもんからすると
そんな美味いもんじゃないと思う
そんな美味いもんじゃないと思う
111: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 17:13:52.49 0
昔の人こそ自分で殺して食うのが当たり前だったよ
現代人こそ目の前で殺された肉をそのまま食べられないだろ
現代人こそ目の前で殺された肉をそのまま食べられないだろ
112: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 17:15:52.36 0
ガキの頃祖父がニワトリ締めて喰わせてくれたな
117: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 17:51:51.84 0
鳥は獣じゃないからセーフ
兎は鳥だからセーフ
鯨は魚だからセーフ
猪は山鯨だからセーフ
究極的には肉は薬だからセーフ
兎は鳥だからセーフ
鯨は魚だからセーフ
猪は山鯨だからセーフ
究極的には肉は薬だからセーフ
118: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 18:01:38.19 0
言い訳しながら隠れて食ってるっていうのが
脈々と続く日本人の血脈っぽくていいよね
脈々と続く日本人の血脈っぽくていいよね
120: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 18:13:55.74 0
牛や馬は労働力だから食べる発想は無かったんじゃね
134: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 20:59:25.71 0
鹿なんかを鋤にのせて焼いて食ってた
明治になってから牛肉の鍋をすき焼きと呼ぶように
明治になってから牛肉の鍋をすき焼きと呼ぶように
141: 名無し募集中。。。 2018/11/08(木) 08:02:26.49 0
マグロのトロを食うようになったのも戦後からだし
かつては猫も食わないと捨てられていた
食べ物の好みも現代人とはかなり異なっていた
バタ臭いって言葉があるようにバターの匂いも嫌ってたし
洋食化が進んで脂っこいものを好むようになった
かつては猫も食わないと捨てられていた
食べ物の好みも現代人とはかなり異なっていた
バタ臭いって言葉があるようにバターの匂いも嫌ってたし
洋食化が進んで脂っこいものを好むようになった
124: 名無し募集中。。。 2018/11/07(水) 18:40:23.79 0
鹿肉を紅葉、猪肉を牡丹と呼び江戸市中じゃない場所でこっそり食ってた
隅田川の向こうは上総の国だったので両国辺りでは猪鍋屋が繁盛してた
隅田川の向こうは上総の国だったので両国辺りでは猪鍋屋が繁盛してた
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1541569811/