1: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 01:33:32.21 0
消費税8%? 10%?=「みりん」「みりん風」に差-軽減税率、質問殺到で事例集
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110901208

no title

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 01:39:09.58 0
食べ物全部8%で良いだろ

9: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:29:01.90 0
>>2
5%でいい
新聞とか20%でいい

3: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 01:41:18.56 0
カラオケボックスが10%で映画館の売店が8%になるのは理屈がわからんな
あと食玩の食品部分の価格ってどこかに表示されてるか?

5: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:02:57.97 0
アホ過ぎる
やってる本人らもそれに気付いたし見直したいところなんだが
認めて見直したら負けなので認める訳にはいかない制度

6: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:25:33.80 0
宅配ピザ8パーで社食10パーとか頭おかしい
どっちが贅沢品でどっちが必需品かもわからないんか

7: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:26:57.51 0
映画館の売店で買ったものって映画館の席で食うよな普通

8: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:28:17.41 0
釣り堀や果樹園の入園料って事実上商品代だと思うんだが

17: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:38:48.74 0
>>8
入園料タダで持ち帰り代だけ取る果樹園増えそう

51: fusianasan 2018/11/10(土) 03:40:42.09 0
>>17
持ち帰り梨なら、タダで食べ放題🍴🆓✨
(笑)

10: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:32:24.69 0
まあ贅沢かそうでないかで決めるなら食品関係なしに会計で1万円超えたら10%にするとかだな

11: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:33:24.07 0
もうこれでいいから関わった奴全員死んで欲しい

12: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:34:50.85 0
なんかの資格の教材か

13: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:36:00.78 0
よくこんなバカみたいなこと平気で議論してやろうとするよな
そりゃ日本が落ち目になるわ
アホな国会議員半分切ったら消費税据え置きできるだろ

15: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:37:36.58 0
>>13
国会議員じゃなく官僚な
国会議員は消費税あげるかどうかと軽減税率やるかやらないかしか決めてない
軽減税率の区別決めたのは官僚

14: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:36:35.93 0
そもそも物品税とサービス税でいいのではないかと

16: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:38:47.96 0
これマジでやるのか
コンビニバイトとかスーパー店員対応できんやろ
買う方も正誤わからんが

18: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:40:02.91 0
コンビニは批判殺到して食べて行く方は言ってくださいという掲示をしておけばあとは店で食おうがノータッチでOKという誰も声掛けないだろという妥協案で決まった

19: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:40:10.12 0
軽減税率が嫌なら即10パーでいいのか?
少しでも安くなるんだから少し面倒くさいことぐらい我慢できるだろ

20: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:41:44.76 0
>>19
我慢じゃなく金銭と労働の負担が必要なのよ

22: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:45:00.53 0
>>20
俺が負担するわけじゃないからより問題ない

23: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:45:56.05 0
>>22
店が負担するということは商品代に転嫁されるってことよ

27: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:49:16.76 0
>>19
店員はいちいち確認の手間が発生するけど何も得しないぞ

21: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:44:50.33 0
まあヨーロッパとかで普通にやってるやり方だから大丈夫じゃねっていう考えだろ実際

32: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:52:13.07 0
>>21
そのノリでサマータイムも導入しようとしてたしなww

24: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:46:33.54 0
所得税あげればよくね

25: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:47:03.53 0
官僚の発表したが最後考え直したらダメって制度はどうにかならんの?
色々勿体なさすぎる

26: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:47:49.96 O
高級車とか高級時計とか宝石とか贅沢品は20~50%くらいの税率にして食料品は5~8%でいいだろ

29: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:49:26.04 0
>>26
上級国民が損するやん

38: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:58:12.89 O
>>29
金持ちは高くても買うんだからいいだろ
手取りが少ない昨今消費税上げて庶民を締め上げるよりお金のある人から多めに徴収した方がよい
まぁ金持ち組に入る政治家共が損するからやらないだろうけど

31: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:51:15.74 0
レジその他もこのアホな法律に対応しなきゃならんし
ほんとポンコツ政府やな
手間押し付けられる国民のことも少しは考えろや

34: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:53:30.15 0
税金なんていずれ変わっていくのは目に見えてる
対応するコストなんて当たり前にかかるもんだろ
認識が甘すぎる

35: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:54:39.74 0
作った官僚がレジやれ

36: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:55:32.12 0
昔は物品税という贅沢品にのみかかる税金があった
例えば3ナンバーの自家用車は23%も取られた
それが廃止されて物品はおろかサービスなど全消費に掛かる消費税ができた

47: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 03:18:46.80 0
>>36
廃止された当時は3ナンバーが売れまくったが
いまや55ナンバーでさえ売れない時代なんだから
3ナンバーはまた20%ぐらいに戻してもいいな

39: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 02:58:51.06 0
こういうのって事前に大騒ぎしてもいざ蓋を開いたらすぐ慣れるもんだろ
人間なめんなよ

40: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 03:01:55.55 0
他国の軽減税率のデメリットというかややこしいと散々言われてたところを
見事に取り入れるという官僚の無能っぷり
もうあいつらは事務処理だけやっとけばいいんだよ余計なことさせるな

41: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 03:05:16.66 0
潰すためにわざとやってるんだよ
でもこのまま通るけどね

42: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 03:05:50.07 0
ややこしいって消費者が把握する必要なんて無いだろ
「おめでとうございます!この商品は消費税8%です!」とか「お客様、こちらは消費税10%ですが本当によろしいですか?」とかいちいち言うわけない
こんなもん注目されてるのは最初だけでレシートに書いてあっても誰も気にしなくなるわ

43: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 03:07:44.89 0
欧州では軽減税率の導入は失敗の歴史なんて散々言われてるのに導入する無能政府ww

58: 名無し募集中。。。 2018/11/10(土) 11:22:49.57 0
わざとわかりにくくして思考停止させる保険とか携帯料金みたいな制度

\ SNSでシェアする /


年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
パッと見てわかる! 消費税の軽減税率Q&A
佐々木 宏 中村 茂幸
税務研究会出版局 (2018-10-23)
売り上げランキング: 44,820
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1541781212/