1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:12:17 ID:UjW
何しとんねん
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:14:04 ID:wYz
つゆいっぱいつけんとおいしくないやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:15:25 ID:UjW
>>2
半分ぐらい浸けるのが旨いやん
半分ぐらい浸けるのが旨いやん
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:16:02 ID:UjW
「一口目は何も浸けずそのまま食う」はもっと理解不能
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:17:38 ID:I5g
>>4
あ?中尾彬disってんの
あ?中尾彬disってんの
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:18:32 ID:UjW
>>6
わさびはつゆに溶かさず蕎麦に塗るらしいな
わさびはつゆに溶かさず蕎麦に塗るらしいな
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:16:43 ID:WVz
好きなように食うたらええんや
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:18:40 ID:IpJ
普通は麺食ってからつゆをすすり飲むよね
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:19:03 ID:UjW
>>8
店主に追い出されるぞ
店主に追い出されるぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:21:36 ID:1uu
先に食わせとけや
好みなんか人それぞれや
好みなんか人それぞれや
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:41:06 ID:HnG
死ぬ前にどっぷり漬けて食べてみたかったンゴ…
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:42:21 ID:0EK
そばつゆに付けないで食べてつゆは全部そば湯に使うわ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:43:08 ID:Dfd
(どうでもええやん)
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:44:35 ID:kSQ
ワイは胃袋にそば入れたあとめんつゆ飲み干すスタイル
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:44:57 ID:0JZ
蕎麦の種類によってつゆの濃さも違うからなイッチはアホ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:48:36 ID:HnG
落語ネタやぞ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:53:29 ID:1sD
蕎麦はべちゃべちゃと汁に着けるもんじゃねーんだよ
二寸三寸着けてざっと手繰るんだよ
そいつが粋ってもんだ
その彼が死に際に何か言い残した事はあるか?
との問に
一度で良いから蕎麦つゆをたっぷり着けたかった
という小話が上句だけ広がった
好きに食えばええやん
二寸三寸着けてざっと手繰るんだよ
そいつが粋ってもんだ
その彼が死に際に何か言い残した事はあるか?
との問に
一度で良いから蕎麦つゆをたっぷり着けたかった
という小話が上句だけ広がった
好きに食えばええやん
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:56:43 ID:wYz
>>21
いやちゃうわ
上句を広めたのは江戸の蕎麦屋やぞ。つゆのほうがコストかかるから
そんなんたっぷりつけられておかわりされまくたらたまらん、ってことで
二寸三寸つけて云々を広めて客につゆを使わせんようにしたんや
上の落語はそれをネタにオチをつけたものやぞ
いやちゃうわ
上句を広めたのは江戸の蕎麦屋やぞ。つゆのほうがコストかかるから
そんなんたっぷりつけられておかわりされまくたらたまらん、ってことで
二寸三寸つけて云々を広めて客につゆを使わせんようにしたんや
上の落語はそれをネタにオチをつけたものやぞ
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:27:47 ID:1sD
>>24
へぇー
一つ賢くなりますた
へぇー
一つ賢くなりますた
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:54:37 ID:AO2
ワイ蕎麦アレルギー、話に入れない
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:57:37 ID:cSq
>>22
(´・ω・`)「ウドンならだいじょぶやろ どぞー」
蕎麦茹でた汁で茹でたウドン
(´・ω・`)「ウドンならだいじょぶやろ どぞー」
蕎麦茹でた汁で茹でたウドン
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:58:25 ID:AO2
>>25
それは平気なんや
それは平気なんや
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:55:34 ID:cSq
江戸っ子「蕎麦は噛まずに飲むんやぞ」
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:59:13 ID:X0M
ざるから麺をとるときに長すぎて腕がピーンと伸びきってはずかしいんやが
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)08:59:58 ID:wYz
>>27
なんで1回全部上に上げるん?そのまま横につゆ入れる器にスライドさせて入れたらええやん
なんで1回全部上に上げるん?そのまま横につゆ入れる器にスライドさせて入れたらええやん
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:00:51 ID:X0M
>>28
は?
は?
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:01:15 ID:wYz
>>29
いやわからん?
いやわからん?
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:01:49 ID:X0M
>>30
そんなんしたらこんなふうになってまうやん
もしかして麺をかみ切るタイプけ?
マナー違反やぞ

そんなんしたらこんなふうになってまうやん
もしかして麺をかみ切るタイプけ?
マナー違反やぞ

32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:02:43 ID:wYz
こうやぞ


34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:03:26 ID:X0M
>>32
それやと麺が啜り切れない場合あるやん
めっちゃ長くて
それやと麺が啜り切れない場合あるやん
めっちゃ長くて
72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)17:58:46 ID:GNQ
>>34
藪系とかの江戸そばは摘んだ時に目の高さになるように切るから、だいたい大丈夫やと思う
田舎そばなんかは長めに切ることがあるから、折りたたんでもいいし、別に噛み切ったってええと思う
立ち食い蕎麦だとゆで太郎なんかは長めだから綺麗に食べるのは難しいと思う
藪系とかの江戸そばは摘んだ時に目の高さになるように切るから、だいたい大丈夫やと思う
田舎そばなんかは長めに切ることがあるから、折りたたんでもいいし、別に噛み切ったってええと思う
立ち食い蕎麦だとゆで太郎なんかは長めだから綺麗に食べるのは難しいと思う
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:03:58 ID:wYz
>>34
そういうときは2つか3つにおるんや
そういうときは2つか3つにおるんや
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:04:36 ID:X0M
>>36
いやまあ実際はそういう風にしてるんやけどな
いやまあ実際はそういう風にしてるんやけどな
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:04:44 ID:wYz
>>38
わかる
わかる
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:04:25 ID:KLR
そんな事全く意識して食うてないからどっちの肩も持てない
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:07:15 ID:wYz
このスレとは関係ないけどこの前鍋パしたときにアホがうどんアホみたいに持ち上げて
案の定途中でツルっと鍋に落としてピシャってさせてたんや
あれみてこいつ麺類食ったことないんかってほんまに思った
案の定途中でツルっと鍋に落としてピシャってさせてたんや
あれみてこいつ麺類食ったことないんかってほんまに思った
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:20:22 ID:At2
つゆ使うのは甘え
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:21:57 ID:ZIf
つゆに入れてグルグルしてから食うやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:22:20 ID:sHE
じゃぼんと汁につけたら塩辛くて食えんわ
ちょっとだけつけてちょうどいいように調整されとんねん
ちょっとだけつけてちょうどいいように調整されとんねん
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:23:08 ID:BlZ
そばを塩で食わされたワイ、目覚める
塩でもうまいやん!
塩でもうまいやん!
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:25:29 ID:tkr
池波正太郎「汁に合わせてつける量変えればエエやん? また個人の趣味も有るがな。全部が全部がやぶの汁や無いし、また全員が魯山人の言うた通り食わんでもエエんやで 」(エッセイより)
池波ニキ、有能
池波ニキ、有能
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:28:03 ID:sHE
会津やけど、そばを全部汁に入れて、蕎麦を追いかけてちょっと汁もすする
これでちょうどええくらい薄いそばつゆで出す店がある
名店やで、おそらく店主の味覚が繊細過ぎるんや、ワイには薄すぎた
これでちょうどええくらい薄いそばつゆで出す店がある
名店やで、おそらく店主の味覚が繊細過ぎるんや、ワイには薄すぎた
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:35:42 ID:l5p
わさびは溶けやすくて溶けると風味が落ちるって聞いてからはわさびだけは蕎麦を口に持っていく直前に蕎麦にちょっと乗っけて食べる
刺身もネタに醤油つけてからネタにわさび乗っけて食べる
刺身もネタに醤油つけてからネタにわさび乗っけて食べる
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:36:46 ID:l5p
でも蕎麦の薬味の正しい食べ方は聞いたことないから最初につゆに全部入れてまうわ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:43:18 ID:BlZ
蕎麦つゆをたっぷり付けれる良い時代になったもんや・・・
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:52:07 ID:46d
とある偉人は言うておる
「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ独りで静かで豊かで・・・」
「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ独りで静かで豊かで・・・」
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:52:42 ID:Axl
>>58
偉人でもなんでもないリーマンやんけ
偉人でもなんでもないリーマンやんけ
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:53:18 ID:46d
>>59
食の伝道師やぞ
食の伝道師やぞ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)09:56:39 ID:Axl
>>60
こいついっつも一人で飯食ってんのに何を伝道してんねん
こいついっつも一人で飯食ってんのに何を伝道してんねん
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)17:51:57 ID:GNQ
蕎麦なんて単なる屋台のスナック菓子やん
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)10:02:56 ID:YYL
\ SNSでシェアする /

ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550185937/